HI (@tateita_HI)

投稿一覧(最新100件)

姫路城三の丸向屋敷には広大な池があったようだが、水源は堀から得ていたと推察されている https://t.co/wkYKceXYo7 似たような例として彦根城玄宮園は堀からサイフォンで水を引いていたとされるので、同じ方法になるのであろう ただしその場合、池の水面は堀と同レベル以下になる
RT @a_ri_no_ri: 家康の着物については『徳川家康の服飾』が一番とゆーか、これしかない。「しかみ像」使用のマイナがあって専門的でお高いけど、おススメ。https://t.co/6QP72o5pNT 合わせて『ジャパン・ブルー 青の文化と家康小袖の再現』もあるとなお良…
二条城二ノ丸御殿、寛永期に大改修をしているが、現在の白書院(御殿配置上は黒書院が適当)は現在の南面でなく東面だったと見られ、其の場合には現存する表の南庭とは別に、奥向の庭が北東側に存在したとある https://t.co/8mydQxKSK2
RT @templeple: 徳美からの年賀状が家康の羽織を復元した「黄金色地葵紋波兎文辻ヶ花染羽織」
https://t.co/Z2nljnLRpz 『駒井日記』に指月伏見城普請時に、秀吉の穴太三河・駿河、秀次の穴太出雲も今後豊臣家石垣普請専一(専門)に任じられたとある。後の篠山城石垣師に穴太筑後・三河・駿河の後者二人が相当すると見られる。
天王寺・岡山合戦、家康のいた天王寺方面に比べて秀忠が担当する岡山方面は川や湿地が多いので、主戦面は前者というが、江戸時代の地図だと天王寺方面も池が多くあり、戦場としてはあまり変わらない 後、豊臣方が茶臼山から岡山に至る微高地沿いに布陣したことがよく分かる https://t.co/WI5So2zALD
https://t.co/nM5D7RqbwH 江戸時代の大坂における上水事情 意外にも江戸のような上水道は無く、淀川等の川の水と上町台地の清水が主であったとされる
RT @syounennoomoide: CiNii 論文 -  「豊臣秀頼の作事体制について」 https://t.co/FInAxsNADt #CiNii
RT @templeple: 三浦按針の埋葬地と伝わる平戸のキリスト教徒の墓地は、島原天草一揆の頃 松浦重信の命で破壊され遺骨は掘り返し集め海中に投棄された。誰が按針の遺骨を守ったか? 宮永孝氏の論文に、按針と懇意だった蘭通詞が隠匿し所有地に埋め、後年三浦に改姓した口伝が載って…
RT @syounennoomoide: CiNii 論文  江戸時代, 大井川における刎橋の橋長と森林伐採の関係 https://t.co/jQmh5c6stN #CiNii
@HIRAYAMAYUUKAIN 失礼します。筆者のクレインス氏は、日文研でオランダ平戸商館の往復書簡を研究している方なので、注目するのはそちらかと。 https://t.co/YLuUD3WHio

5 0 0 0 OA 大坂御城図

@urakkun26 https://t.co/y5MOR8CHFH こちらの大坂城絵図には多数の大砲が設置されている様が見て取れます。
明初期に鋳造された洪武大砲の金属組織学的調査 https://t.co/6lC7O7jCsw
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  「大坂遷都論」再考:羽柴秀吉の政権構想をめぐって https://t.co/0kiGxn6doB #CiNii 秀吉は京都から大坂に都(天皇や寺社)を移すつもりはなかったよ、という論文。この人の書状を鵜呑みにしない方がいい…
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  明代万暦時期における豊臣秀吉像 https://t.co/xE5IfeGK8w #CiNii 文禄・慶長の役の際に、明で「秀吉は中国人」説が出たり、「秀吉は妖怪」という話ができたのが紹介されている。日本を攻めるべし、という…

4 0 0 0 OA 水戸藩史料

@cheyenne1660 https://t.co/Klggowdzzb このページ以降を参照してください
@kusunoki030513 こちらの論文を参照すると分かりますが、大まかに関ヶ原のみを扱ったものと、それ以降の出来事を記した二つの系統があり、更にその中でも相違点があります。 https://t.co/hfOeG0aM1A
RT @Tdr_moeguti4065: CiNii 論文 -  いわゆる小山評定についての諸問題―本多隆成氏の御批判を受けての所見、及び、家康宇都宮在陣説の提示― https://t.co/JxZ3R4TCPZ #CiNii 小山評定についての新しい論文のようだ
@tyuusyo @ut_ken https://t.co/wtWgtqV7bZ こちらの記述によれば関ヶ原合戦に関する記述は、翌慶長六年のものとされるので直後となります。なお、白峰氏は下記の論文で『太田和泉守記』に触れています。 https://t.co/1lA3uF1LmI

22 0 0 0 OA 名将言行録

RT @na_mitsuki: もしかして家康を「古狸」だと最初に書いたのは名将言行録のこれ? https://t.co/AdSCz3bEe9 >家康をばあの古狸が作り馬鹿をして
@1059kanri )続き)駿州ゟ上之御人数ハ、何も国々へ御返しニ候、猶珍敷儀候 ハヽ可申入候、恐々謹言 浅左京 七月廿九日幸長(花押) 大関左衛門督殿 御宿所」 という書状です。なお、これに関する白峰氏の見解は下記のリンクを。https://t.co/GqECowcSHH
RT @yougoha: ただ正則の改易に関しては別に徳川が警戒だとかそういうもんではなく、単に地雷原でタップダンスした結果だと思います。肥後加藤家も同様 こちらの論文を呼んだ印象ですが 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察-1- https://t.co/zk0iRqTBGP

18 0 0 0 OA 近畿游覧誌稿

『東西歴覧記』瑞龍寺の過去帳が国会図書館デジコレにあった。 https://t.co/i4oCeq0u5s 文禄4年8月2日「妙泉・道喜・妙喜・妙授」、7月13日「妙亀童女」とある。 前者が三条河原処刑、後者が重臣切腹と同日だが、前者の処刑は3人なので、一人が後者に回る。
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  慶長期における徳川家康と畿内寺社 : 『西笑和尚文案』の分析を通して https://t.co/nMjeowummY #CiNii 伊藤真昭氏は西笑承兌に関する論文を幾つか書いている。関ヶ原前もあるけど、ネット上で読めるの…

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(65ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1027ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)