上原 哲太郎/Tetsu. Uehara (@tetsutalow)

投稿一覧(最新100件)

この件は2006年秋、高校における未履修問題として社会問題化し高校生には大量の補講が行われたのだけど、社会の関心は世界史未履修に集中。その後の京大での経年観察ではすぐに情報は未履修状態に戻ってしまったのが分かっている。2012年調査↓だと公立25%私立40%が未履修。 https://t.co/MFAiYHWPDK
まさに怪談。2003年に始まったので2006年の京大新入生にアンケートを取ったら衝撃の結果が出たので思わず論文化したのがこれ。 https://t.co/ISWjQTrXG7 高校の時に(当時の選択必履修である)情報A,B,Cどれを選択しましたか?って聞いたら「どれでもない」「そもそも情報やってない」が多数。 https://t.co/cK21XICncn https://t.co/nYFjWAibpt
前回もこういう募集しました。その結果を使った発表はこちら https://t.co/mv6y0EGuEr この研究は、生体認証が使えない(センサーが調子悪い、指に怪我してる等)時に代わりに位置情報が使えそうという発想でやっています。 ただ今回それとストーリーを変えたので、改めて被験者実験をお願いしてます。
私はブロックチェーンを採用する意味やトラストモデルに破綻が起きない設計に注意を払って研究してますよ… https://t.co/lDVfEl1Ukg ↑これはオラクル問題解決のために証拠ハッシュに警察と立会人双方の署名がつくようにしたし https://t.co/K83E9rXstW ↑これは抽選の運営者と利用者の利害対立を利用
私はブロックチェーンを採用する意味やトラストモデルに破綻が起きない設計に注意を払って研究してますよ… https://t.co/lDVfEl1Ukg ↑これはオラクル問題解決のために証拠ハッシュに警察と立会人双方の署名がつくようにしたし https://t.co/K83E9rXstW ↑これは抽選の運営者と利用者の利害対立を利用
最近こんな↓論文書いた時にもだいぶ議論したんですけど https://t.co/32Kn29YtIi IoT家電って結局、物理的にアクセスできることを信頼の基点にするしかないんですよねー。ところが中古となると物理的にアクセスできる人が変わるわけで、それを最初から考えておくのは大切だけど、面倒だわー。
@TakashiSasaki @NakataMaho 関西人なのでオチがないのは耐えきれないんですよ! なので色々な原稿にオチをつけるべく頑張っているのですが、個人的に会心の出来だったのは、オチにうる星ネタをこっそり仕込んだ情報処理学会誌の原稿「いい机よりいい秘書を」。うわもう20年以上前だわ…若かった… https://t.co/hl9eIKUXpp
@_inductor_ 私も方々でPPAPに文句を言うたび「Pマークのせいで仕方ないんです」って言い訳を何度も聞いたのですが… https://t.co/WivBhQuIyW から引用しますが、大泰司さん@otaishi が随分調べ回ったけどPPAPがPマーク準拠だというコンサルや審査員が見つかってないという話がありまして。↓ https://t.co/ULM9nWmXMh
要はガイドラインでセキュリティ対策(特に技術的対策)についてあれこれ言われてるけど、どれくらい事故防止に効果的なのか事例と突き合わせてみて評価したらコスパ良い対策がリストアップできるだろうと考えて実際やってみたという発表です。既に予稿が公開されています。 https://t.co/OMTW6i5XqK
写経型学習ってのは元々ある企業の教育プログラムを喜多一先生が見つけてきて、当時博士学生だった岡本雅子先生がそれを参与観察で分析した結果生まれた概念なんです。 論文としてはこの辺かな。 https://t.co/nAMxGyn1In https://t.co/26c3EnGMJT で、この本が産まれました。 https://t.co/se77wNJlqo https://t.co/zwvlOMaBGT
写経型学習ってのは元々ある企業の教育プログラムを喜多一先生が見つけてきて、当時博士学生だった岡本雅子先生がそれを参与観察で分析した結果生まれた概念なんです。 論文としてはこの辺かな。 https://t.co/nAMxGyn1In https://t.co/26c3EnGMJT で、この本が産まれました。 https://t.co/se77wNJlqo https://t.co/zwvlOMaBGT
神奈川県ハードディスク流出事件 -HDD廃棄時にデータ消去はどうあるべきか- https://t.co/wy0Y70iQhU
まぁ連休明けにいくつか問題が出るのだろうと思います。役所の帳票類あたり訂正漏れが見つかったり。あとWindows 10のパッチの影響もありそう。例えば.NET FrameworkのJapaneseCalendar.GetEra()の値が5になることを考えていないために落ちる例をここ↓で挙げておきましたが。 https://t.co/Z0usP4tSjq
今月の情報処理に載ってた筧先生と中山先生による「情報入試のすゝめ (ぺた語義)」が電通大レポジトリから無料公開。 / “電気通信大学学術機関リポジトリ” https://t.co/byB8WlWeZa
昔調べた時は https://t.co/eqKtm7JVtg 路面店持ってるような中古屋さんは割としっかり消してて、でもネット使って中古販売してる業者さんは玉石混交だった。今でもこんなもんか… / “企業のHDD破棄、情報漏えい…” https://t.co/kBLgRnvNkx
@Raemiel ああラムさんがいれば仕事が捗るのに。インタラクティブ・エッセイ「いい机よりいい秘書を」の結語をご覧下され。https://t.co/hl9eIKUXpp
.@h_okumura 10年以上前に書いたこんな拙稿がありまして、http://t.co/TyVWp1TGwZ この中に典型的なシステム図が入ってます。ASPやクラウドの利用が進んで当時に比べ多様化してますが今でも多くの自治体システムの構造はこんな感じだと思います。
メールをOffice365にしたからといって運用は楽にならないどころか、オンプレの時と別種のトラブルがある…という話。基盤側で設定を勝手に変えられ事故原因の切り分けに右往左往ってのはクラウド固有の問題だよなぁ。 / “Kyoto …” http://t.co/4HwzOV5tXN
無料公衆WiFiの本人確認がどうあるべきか論には長い歴史があります。例えばみあこネット方式はその一例http://t.co/YL9541jrrO 。FreeSpot協議会でも議論の末メール認証を導入。私も和歌山大時代こんな研究してます。http://t.co/xnO3J9NkRA
”電気電子関係が多く情報通信関係が少ない、世界の中で特異な日本” なんでこうなっちゃうのかなぁ。分野の移動が本当に起きにくいんだなぁ。 / “<4D6963726F736F667420576F7264202D2092B28DB88…” http://t.co/hZr5vbOYDB
http://t.co/xnO3J9NSH8 この論文共著者いっぱいだけどシステム設計作成運用論文執筆まで基本的に一人でやったので思い出深い。発表時に「そんな面倒なことしてまで無線LAN使わないよ認証なし開放でいいじゃん」って意見が大勢だったのも思い出深い。
無線LANの認証に携帯のメールを使うシステムを昔作って和歌山市内の商店街で運用していたことがあるのですが、当時調べた限りは他になかったので多分日本初だったんじゃないかなと… http://t.co/xnO3J9NSH8 特許もちょっと考えたのだけど金なかったのでやらなかったのです
メモ / “日本の番号制度(マイナンバー制度)の概要と国際比較” http://t.co/XZlJi8ncg3
昔こんなのhttp://t.co/EYZN0HOY http://t.co/8QwTEEtm やってたからPPTPには長い因縁が。MSCHAPv2の脆弱性とLarge Scale NATでPPTPについにとどめが刺されるかと思うと感慨深いものがあるけど代替案は悩むところ。
昔こんなのhttp://t.co/EYZN0HOY http://t.co/8QwTEEtm やってたからPPTPには長い因縁が。MSCHAPv2の脆弱性とLarge Scale NATでPPTPについにとどめが刺されるかと思うと感慨深いものがあるけど代替案は悩むところ。
芥川賞の円城さんがこんなのを物理学会誌に。アカデミアにとっては身近な、そして世間にはあまり知られていない話。辛い。 / “CiNii Article 「ポスドクからポストポスドクへ」 PD2PPD(Network Pages for …” http://t.co/Smh5XPlg
センター試験からまた「情報」が外されようとしている?件、社会的関心が集まらない。それどころか高校に普通教科「情報」が必履修で加わったことですら、未だに知られていないのではなかろうか。http://t.co/LcWJFHOD で見た限り情報未履修問題は未だに深刻に見えるのだけど。
デジタル・フォレンジックの重要性の社会的認識は上がったけど、研究活動の状況は残念ながら活発ではない。http://t.co/N1edODA3 の最後でもその低調さを少し嘆いたけど、4年経ってもあまり改善した気がしない。研究者の社会的活動のやりにくさに至っては悪化したのではとすら…
IMEIに限らず固定ID問題を理解するためによろしければこれを。http://t.co/PvyZtmcw ただ、今読み返すとちょっとまとまりが悪い…時間なかった中一気に書いたしなぁ。 今ならもう少しマシにかける気がする。
あ、関係ないけど津田先生の業績一覧をまとめる仕事を最近してて、こんなの発見というか思い出しました。いい時代です ;-) http://t.co/tJyodBl3 QT @KazumaAndoh: やばい方向ですか。。RT @tetsutalow:
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002720803 これの私の部分の締めは「稲妻」「飛ぶ」「鬼」最後は「ラム」で締めてあります ;-)
@kishiba 解説記事なら遊びはアリだと思いますからね 私個人的には情報処理学会のこれの最後の一節は我ながら会心作 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002720803
@m_harumi お,先生は長崎ですか.明日https://kaigi.org/jsai/webprogram/2010/paper-463.htmlこんなの発表するのでご興味があれば聞いてやって下さい.私はお留守番ですが.
めも:http://ci.nii.ac.jp/naid/110007027444 大学生のインターネット・携帯電話利用に関するストレッサーと, ハーディネス・ストレス反応との関係 とかいうとらんと大学にもどらにゃ(まだ京女非常勤中)

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(1686ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(15020ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)