the loyaltouch (@theloyaltouch)

投稿一覧(最新100件)

実証実験的にはわりと有効っぽい https://t.co/Yw2s9AwSTJ
印欧祖語の子音体系、 1. 無声音 2. 咽頭化音 → 後の有声無気音に 3. 有声音 → 後の有声帯気音に という3体系だって話が面白い。松本克己 https://t.co/1o5pYumgOn
では、3拍で語頭に強核があるとできなくなる要素とはなんなのぜ?C系列は北琉球諸語で長母音になることから、拍内で上昇/下降する音である可能性が高いと思う https://t.co/yqwazuLsxr
@Magnezone462 うん、私も詳しくしりませんw https://t.co/9XDIYPPMXt こんなん引っかかって来たんで気になったんですが誰か知ってる人いないかなと
@Segsyoxafu 反応遅い上に脱線ですが、南琉球方言にはある単語のアクセントの下り核が、後続の助詞どころか次の単語のあたりまで影響を及ぼすものもあるらしく、なんかもはや大らかな気分にすらさせられますhttps://t.co/iECkN7Hm7P
@Segsyoxafu このC系列、首里方言などでは語頭が長音化することが知られている。服部四郎なんかは日琉祖語に残る長音の痕跡ではないかと推測してるんだけど、なぜ高起式では消えたのか理由が説明しづらいhttps://t.co/yqwazuLsxr
@ken_sword_ken アイヌ人2.4~2.87人くらい子供産んでますしここら辺でも回復するかもhttps://t.co/uOi7EBIyoT p117-118

お気に入り一覧(最新100件)

@hartZucker 生成文法は門外漢なのですが、もしこのペーパー(https://t.co/JIAmilwPv4 のp.1)にあるようにmergeがcurry化と同一視できるのなら、mergeの代替になる表現はあり得ても、mergeより単純な表現はあり得ないことになる気がします。 https://t.co/r4recfn3Wh
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
「携帯電話の傾きにより声調を指定する中国語漢字入力手法」という論文、想像のとっても斜め上。 https://t.co/w1BFT3699U https://t.co/DwzhaYXEJF

フォロー(484ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(479ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)