Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
MIMIGURI
MIMIGURI (
@MIMIGURI_Inc
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
企業組織における従業員の創造的自己が創造的パフォーマンスに与える影響
10月21日(土)に開催される日本教育工学会研究会にて、弊社リサーチパートナーの石黒千晶、リサーチャーの東南裕美、代表取締役Co-CEO安斎勇樹が『企業組織における従業員の創造的自己が創造的パフォーマンスに与える影響』を発表いたします。 https://t.co/WeXaMvck2B
6
0
0
0
OA
企業実践者の研究活動への参画促進に向けた取り組みと提言
MIMIGURIの西村、安斎、東南、和泉による原著論文『企業実践者の研究活動への参画促進に向けた取り組みと提言』が、人間中心設計第19巻第1号に掲載されました。 民間企業が実践研究に取り組み「研究と実践の架橋」を目指すための方法論が検討された論文となっています。 https://t.co/K6hEpc8vvJ
9
0
0
0
表現や創造を触発するオンラインアートワークショップの開発と評価
弊社リサーチパートナーで金沢工業大学の石黒千晶、弊社アートエデュケーターの夏川真里奈、東京大学の岡田猛氏による論文『表現や創造を触発するオンラインアートワークショップの開発と評価』が、2022年39巻3号教育システム情報学会誌の実践速報に掲載されました。 https://t.co/VRNwVOA2LU
9
0
0
0
OA
観光まちづくりにおけるデザイン・ワークショップの提案 ─神奈川県三浦半島における観光まちづくりを事例として
デザイン学会の論文誌『デザイン学研究』に、弊社代表取締役Co-CEO・安斎勇樹とリサーチャー・東南裕美の論文が掲載されました。京浜急行電鉄株式会社と東京大学との三浦半島における共同研究事例をもとに、観光まちづくりに有効なデザイン・ワークショップを提案しています。 https://t.co/iO2ob732li
8
0
0
0
OA
現代美術の創作における「ずらし」のプロセスと創作ビジョン
RT @yumitonan: 以前社内で勧められて、ずらしと創作に関する論文を読んでいたので。すっかり頭から飛んでいたので、こういう風に体験できるとは思っていなかった
4
0
0
0
OA
創造的知覚の場
RT @hirokazu_oda: 多摩美や芸大で研究や教鞭を執られた、須永先生の論文が、着想を形にする手助けとなってくれました! 2004年の論文ですが、もっと注目されて良い論文だと思います! 是非ご覧ください! https://t.co/uvns6PtxNY
4
0
0
0
OA
創造的知覚の場
RT @YukiAnzai: 認知科学会のこちらの論文がインスピレーション源になっているようです。 須永剛司(2004)創造的知覚の場―自分の表現の形成過程に自分の創るものを見いだすこと https://t.co/3Yvp649Pg2
18
0
0
0
OA
現代芸術家の創造的熟達の過程
RT @YukiAnzai: 久々にこの論文を再読|現代芸術家の創造的熟達の過程 https://t.co/5YLEmT86Ev
6
0
0
0
視覚障害者との対話を通した美術作品鑑賞の実践
RT @YukiAnzai: アート鑑賞の研究はなにげに過去もしていて、昨年はこんな論文も書きました。|視覚障害者との対話を通した美術作品鑑賞の実践 https://t.co/5RJXoslJXr
12
0
0
0
OA
対話型鑑賞のファシリテーションにおける情報提供のあり方
RT @YukiAnzai: 共著者として関わらせていただいた平野さんの論文がついに公開!大変勉強になりました。|対話型鑑賞のファシリテーションにおける情報提供のあり方 https://t.co/JTE5nhuGm9
12
0
0
0
OA
対話型鑑賞のファシリテーションにおける情報提供のあり方
代表の安斎による共著論文「対話型鑑賞のファシリテーションにおける情報提供のあり方」が日本教育工学会論文誌に採録。PDFが公開されました。 https://t.co/6OxZJr0Dto
23
0
0
0
OA
ワークショップ実践者のファシリテーションにおける困難さの認識
論文はこちらで公開中です。 https://t.co/MOrE5lwxDW
3
0
0
0
IR
デザインにおけるコンセプト : ドゥルーズ/ガタリの概念論をもとにして
RT @herume: いま、3冊挙げるなら、なにかなぁ。論文だけど、九州大学の芸術工学研究院の紀要として挙がっていたこの論文はまぁまぁよかったなぁ。デザインにおけるコンセプトとはなにか。 CiNii 論文 - デザインにおけるコンセプト : ドゥルーズ/ガタリの概念論をもと…
13
0
0
0
OA
内省支援が必要な中堅社員の内省プロセスの特徴の質的研究
RT @nakaharajun: 興味深い研究。面白い>中堅社員の業務環境や振り返りの捉え方が,内省を「問題解決の経緯の想起」にとどめ,内面的特徴を検討する「深い内省」を妨げている恐れがある 廣松ちあき*1・尾澤重知*2「内省支援が必要な中堅社員の内省プロセスの特徴の質的研究」…
34
0
0
0
OA
教育工学とアクティブラーニング
RT @yuuhey: 日本教育工学会論文誌・アクティブラーニング特集号に総説論文を執筆しました。前半部分でアクティブラーニングの歴史・方法と日本での受容をまとめていますので、ご関心があればご覧ください。 https://t.co/DeZj9etVHX
34
0
0
0
OA
教育工学とアクティブラーニング
RT @tomokihirano: 山内先生の総説論文が早期公開。アクティブラーニングのレベル1〜3の話がわかりやすい。僕の研究は基本的にレベル2をみてる。J-STAGE Articles - 教育工学とアクティブラーニング https://t.co/JDsWG04R6F
23
0
0
0
OA
ワークショップ実践者のファシリテーションにおける困難さの認識
RT @TakashiUSUI: 協力者Oとして、インタビューとワークショップの実地調査に協力させていただきました。ファシリテーターの育成において、非常に参考になる論文であるとともに、熟達とは何か、人の体験をつくるとは何かを、考える手がかりになる研究。すごい面白いから読んでほし…
23
0
0
0
OA
ワークショップ実践者のファシリテーションにおける困難さの認識
RT @YukiAnzai: 昨年取り組んでいた論文「ワークショップ実践者のファシリテーションにおける困難さの認識」が日本教育工学会論文誌に採録され、PDFが公開されました。 https://t.co/muriKjbSLF
4
0
0
0
OA
創発的コラボレーションを促すワークショップの活動構成 : アナロジカル・ジグソーメソッドの効果の検討(<特集>情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
RT @YukiAnzai: 今日は共同研究プロジェクトのワークショップを情報学環オープンスタジオにて。久々にジグソーを用いてアイデア出し。自分の研究知見を積極的に使っていくスタイル https://t.co/1MosCVUfGC
4
0
0
0
OA
創発的コラボレーションを促すワークショップの活動構成 : アナロジカル・ジグソーメソッドの効果の検討(<特集>情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
RT @katsutaro: アナロジカル・ジグソーメソッド、復習しておく。「創発的コラボレーションを促すワークショップの活動構成 : アナロジカル・ジグソーメソッドの効果の検討(<特集>情報化社会におけるインフォーマルラーニング)」 https://t.co/QOv1h1YZ…
お気に入り一覧(最新100件)
9
0
0
0
OA
観光まちづくりにおけるデザイン・ワークショップの提案 ─神奈川県三浦半島における観光まちづくりを事例として
日本デザイン学会に投稿していた研究論文「観光まちづくりにおけるデザイン・ワークショップの提案─神奈川県三浦半島における観光まちづくりを事例として」が公開されました! https://t.co/bR5NwXRQB8
8
0
0
0
OA
現代美術の創作における「ずらし」のプロセスと創作ビジョン
以前社内で勧められて、ずらしと創作に関する論文を読んでいたので。すっかり頭から飛んでいたので、こういう風に体験できるとは思っていなかった
4
0
0
0
OA
創造的知覚の場
多摩美や芸大で研究や教鞭を執られた、須永先生の論文が、着想を形にする手助けとなってくれました! 2004年の論文ですが、もっと注目されて良い論文だと思います! 是非ご覧ください! https://t.co/uvns6PtxNY https://t.co/bOksR1IsaG
4
0
0
0
OA
創造的知覚の場
認知科学会のこちらの論文がインスピレーション源になっているようです。 須永剛司(2004)創造的知覚の場―自分の表現の形成過程に自分の創るものを見いだすこと https://t.co/3Yvp649Pg2
18
0
0
0
OA
現代芸術家の創造的熟達の過程
久々にこの論文を再読|現代芸術家の創造的熟達の過程 https://t.co/5YLEmT86Ev
6
0
0
0
視覚障害者との対話を通した美術作品鑑賞の実践
アート鑑賞の研究はなにげに過去もしていて、昨年はこんな論文も書きました。|視覚障害者との対話を通した美術作品鑑賞の実践 https://t.co/5RJXoslJXr
12
0
0
0
OA
対話型鑑賞のファシリテーションにおける情報提供のあり方
共著者として関わらせていただいた平野さんの論文がついに公開!大変勉強になりました。|対話型鑑賞のファシリテーションにおける情報提供のあり方 https://t.co/JTE5nhuGm9
フォロー(124ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(4609ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)