ぼちぼちくん (@tooru2014)

投稿一覧(最新100件)

RT @komainu417: だからな、本当にそうなのかってのは もう外部の研究機関に持ってくしかねぇ時代かもしれねぇのよ。 例えば鉄の年代測定 https://t.co/samMnHDiCg

48 0 0 0 OA 日本に還る

RT @8sk_kotetsu: 金子堅太郎伯爵が「近藤勇の虎徹を持っていた」というのは本人が著書に書かれています 『二尺八寸の大業物』は関東大震災で焼身になり、打ち直したとのことです 「日本に還る」金子堅太郎 S16 『明治維新の志士を語る』 https://t.co/Lm…

7 0 0 0 OA 刀工総覧

あ、そうだ。簡単にちょっと調べるだけならココにあります(^-^)https://t.co/2BWgmAbvAs https://t.co/f7cjLpIwZW
@fura_sin @HrXi38Srx6rQZ7h @realaruji 公家文書の中の日記、また埋忠等の押形等々です。色んな検索の仕方があるとは思いますが、京都はこういった史料は沢山残ってますし、国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できる物もあります。色んな角度からアプローチしてみて下さい(^0^)サイニィの論文→https://t.co/b4Anz4bosc
高瀬羽皐(たかせ うこう)の著書について質問頂きましたので国立国会図書館のリンク貼り付けときます。「詳註刀剣名物帳(享保名物帳写本)」https://t.co/52hkES33G6 「継平押形(二代目近江守継平が吉宗の命を受け作成した刀剣押形)」https://t.co/MH2rK8XQha
高瀬羽皐(たかせ うこう)の著書について質問頂きましたので国立国会図書館のリンク貼り付けときます。「詳註刀剣名物帳(享保名物帳写本)」https://t.co/52hkES33G6 「継平押形(二代目近江守継平が吉宗の命を受け作成した刀剣押形)」https://t.co/MH2rK8XQha
RT @8sk_kotetsu: 『姿なき阿波古城』鎌谷嘉喜(1985年) https://t.co/fJKqVVsoDp https://t.co/wLlpBGY1fz に、著者宛の蜂須賀年子さん手紙(昭和40年5月)に書かれているという話が載っていました 説明に付いている写…
この「詳註刀剣名物帳」は、現在ネット上の「国立国会図書館デジタルコレクション」で閲覧できる。→https://t.co/52hkES33G6

お気に入り一覧(最新100件)

だからな、本当にそうなのかってのは もう外部の研究機関に持ってくしかねぇ時代かもしれねぇのよ。 例えば鉄の年代測定 https://t.co/samMnHDiCg

48 0 0 0 OA 日本に還る

金子堅太郎伯爵が「近藤勇の虎徹を持っていた」というのは本人が著書に書かれています 『二尺八寸の大業物』は関東大震災で焼身になり、打ち直したとのことです 「日本に還る」金子堅太郎 S16 『明治維新の志士を語る』 https://t.co/LmqDLUgJ6B
古今鍛冶備考、虎徹は https://t.co/ZTukx8tDUb の右端の方に掲載されています(いろは順掲載) 興直、興正、興里、興久が長曽祢一門(虎徹一門) 興里は『武州寛文 本国江州 長曽祢』とありますが これは甲冑師の長曽祢一族が近江の長曽根周辺に居たからの記載と思われます 自らの銘切は本国越前です
古今鍛冶備考 https://t.co/g2oypAjxYT によると『越前和泉守上総介寛永武州ニ住』とあり(同一人物だと思われていた名残なのでしょうか。同人として記載されています)、 和泉守兼重は寛永年間(1624~1645年頃)には武州(武蔵国)に居たようです 長曽祢興里も「本国越前」という銘切してますね
@tooru2014 図書館への申請時に、所蔵館を添えると話が早いかもしれません^^ (ここに掲載ない館に所蔵されている場合もあり、その辺りは図書館の方が探してくれます) https://t.co/TEHjTqkJ3Z https://t.co/DI7PWjnwo2 カーリル https://t.co/YsvR2cj5fc
『姿なき阿波古城』鎌谷嘉喜(1985年) https://t.co/fJKqVVsoDp https://t.co/wLlpBGY1fz に、著者宛の蜂須賀年子さん手紙(昭和40年5月)に書かれているという話が載っていました 説明に付いている写真はこちらの『「柳に水車図・桐花図」杉戸絵』(徳島市有形文化財)のものです https://t.co/y49ED3UnmO
#西郷どん で西郷吉之助が就いた「御庭方」という役職ですが、蜂須賀家にも同じ名前の役職がありました 13代藩主・蜂須賀斉裕公の御庭方が残したメモが東京の古本屋で売られており、それを入手した徳島関係者が翻刻した冊子が1972年に発行されています 「阿波国漫遊記」https://t.co/xCzM5IDzbA

フォロー(206ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(267ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)