言及状況

外部データベース (DOI)

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

織田信長(織田家)所有だった日本刀の来歴(誰に譲渡したかなど)について知りたい。

はてなブックマーク (2 users, 7 posts)

Twitter (1610 users, 2075 posts, 1160 favorites)

詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 - 国立国会図書館デジタルコレクション おおかねひらくんが激褒めされてた話見れてにっこりした☺️☺️☺️ https://t.co/8jqPMf9HUv
@muku_ukaitA 横から失礼致します。 詳註刀剣名物帳には寛文8年(1668年)七千貫との記載があります。 国会図書館デジタルコレクション 詳註刀剣名物帳 60ページ(45コマ目) https://t.co/NfwUWe1gzE
児手柏 https://t.co/UhlUwiBAOR #かたなだんぎ https://t.co/5wBmucnsI5
มีคนมาแย้งเรื่องบาคินเอาซามิดาเระโกวเป็นแบบนี่เพิ่งมีคุยกันตั้งแต่ช่วงไทโชนี่เอง จะใช่หรือไม่ใช่ก็ได้ https://t.co/kSgAgQ5koY https://t.co/N8snWwZztm
八犬伝の村雨のモデル=五月雨江、との説の出所はここかな? https://t.co/GLg1ASEqfh 「曲亭馬琴が八犬伝の村雨丸はこの五月雨郷を思ひ寄りたる趣向也と庄司春村先生言れたりしなり」 ただ、この部分は、大正8年に羽皐隠史氏が付け加えたものですし、書きぶりから庄司春村氏個人の一意見に思えます。
@azur_larme 五月雨江が犬なのこれの影響じゃない?っていう話はあるんですよ。 曲亭馬琴が八犬傳の村雨丸はこの五月雨郷を思ひ寄りたる趣向也と庄司春村先生言れたりしなり https://t.co/l3RpSmb8BB
何とは言いませんが、 五月雨郷が里見八犬伝の村雨丸のモデルかもということが書かれてるのはこれの55コマ目です お探しの方がいましたらどうぞ。 https://t.co/pbDps7o60X
数日前、デジコレでなんとなく見た本に薬研の押形が載っててちょっと興奮したの思い出した 残ってたんだ!って https://t.co/X5ttRsTcaj https://t.co/eQV2cFBftF
@2 https://t.co/6HAPBZJoZX
名物帳の焼刀の部に掲載されている御物の小國行、明石の国行も二尺五寸三分らしいので、そんなに違わないのに脳内で小さい国行が生まれつつある…。 https://t.co/rdHD8cwo0G https://t.co/kOYnLsRGQH
高瀬氏は「庄司春村」という方に師事されていたようなので、こちらの方かもしれません 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 五月雨郷の項目末尾 https://t.co/ZNLFM8HTb3
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Ba42iGH7Es 合わせて読む
享保名物帳(82):https://t.co/tu8vw4SxhV
福島お兄ちゃんの来歴をぼちぼち調べているんだけど、『詳註刀剣名物帳』で高瀬羽皐の注釈にある「其子頼雄に譲られ弟の雄利に傳り同家にて焼失すと云ふ」の「雄利」ってどなた…? 『徳川諸家系譜』を調べてきたんだけど頼雄の兄弟に「雄利」という名がないのよね…。 https://t.co/TOnec9FCei
https://t.co/9JvbSbUPTd 詳註刀剣名物帳だと織田信長→福島正則になってるから、号がつく前の燭台切光忠と一緒に織田信長の光忠いっぱいコレクションの中にいたってこと…!?
せっかくリツイ頂いてるのに取消してしまい、大変失礼しました。結局わからないところが多い刀です。 逆に考えれば、焼失したらしいけどその子に伝わってそうだとか、色々想像を働かせられる余地の多い刀だとポジティブに捉えることも可能かと思います。 詳註刀剣名物帳 https://t.co/3IrgEWDPiD
https://t.co/6MfNjc7iGW わぁ、福島光忠。焼失刀だと…(コマ番号99参照)
福島光忠、詳註刀剣名物帳は、「某子爵」の話として「焼失」と伝えています。 織田信長→福島正則→徳川将軍家→水戸徳川家(焼失) とされていますが、どうなのでしょう。 https://t.co/01iKwJMLAZ
#三日月宗近 『享保名物帳』の写し『詳註刀剣名物帳』が国立国会図書館デジタルコレクションで見られるのだ。ありがたいのだ。「詳註」では、『享保名物帳』にこんなこと書いてあるけど違うんじゃない? みたいなこともコメントしてあって助かるのだ。 https://t.co/ZCRlDAQr2K https://t.co/2ZjSUxRMlc
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/6v9B2MaInw
享保名物帳の所有者も案外ふわっとした把握状況なんだな~と思ってる。亀甲が御物になってるなら道誉はもう松平伊予守のところにはないのだから…。それとも、道誉が質に出てしまったのは公にはできなかったからかな? https://t.co/rdHD8ceeMy https://t.co/JAtLYgm85m
もしも村雲江が柳澤家(松平美濃守)にあったという話が名物帳にしかなくて、修行に出かけたときにお家の御腰物台帳から「うちにそういう刀があったという記録はないですね~」なんて告げられることになったら、雲さん、お腹痛いどころではなくなるね…。https://t.co/rdHD8ceeMy https://t.co/V6moqtTFIU
曲亭馬琴が八犬傳の村雨丸はこの五月雨郷を思ひ寄りたる趣向也と庄司春村先生言れたりしなり。 https://t.co/P537I42Sqy 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
逸話って、固有名部分は簡単に入れ替わるものだと思ってます。 例えばこれは名物帳の包丁藤四郎の逸話(https://t.co/5UPOfgjoWq)と名将言行録の細川幽斎の逸話(https://t.co/fgcYEroCsu) ディテールはともかく、ほぼ一緒なのがおわかりいただけるかと。 https://t.co/deY4tRWoEE
いや、光温の所にある方が光柴のと一緒で、同じ号だから同一と勘違いして補記したってことか…? って、享保名物帳の彫物の描写、貞ちゃんの方じゃないですか!! 本阿弥家の方でも取り違えてる!! だから違う刀に同じ号を付けるなってあれほど!!(言ってない) https://t.co/abVnV7uLvX https://t.co/cGkOvil1sz
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/6v9B2MaInw
https://t.co/WZdeVE61nV 享保名物帳は国立国会図書館のデジタルコレクションから見ることができます。にっかり青江は108ページに載ってます。
しかしながら、『図説~』の情報も、『詳註刀剣名物帳』(https://t.co/p9cxLzqdWF)以上のものはありません。 現在は井伊美術館が所蔵しているようで、↓の論文がHPで閲覧できます。 https://t.co/Rn58srtIfR
https://t.co/GS3pdjoQF8 12ページに実休光忠。切っ先が違うかー
【補足】 基本的には掲載順に頭から番号振ってますが、豊臣家御腰物帳は「1-01」=一の箱の1番目の意味で、詳註刀剣名物帳はhttps://t.co/7C1C04wTDdのコマ番号を記載してます 結局のところただの目次です
●Ⅱ類 続き 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形(大正2年版) https://t.co/PpVrZmELti 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 https://t.co/ilMKkXpXOH(大正8年増補版) 他にもあったら教えてください。
詳註刀剣名物帳(享保名物帳を大正時代に読みやすくしたやつ) 74ページ鬼丸國綱 https://t.co/BrNuD6c3AF 享保名物帳は、義昭から秀吉説。 https://t.co/yReiU83oAB
@spring_87d https://t.co/Omew2XntSG 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形。
NDLデジタルコレクションの「青江」検索結果: https://t.co/89YeiaAnFA こういうのがある: https://t.co/0Izmf86qsW (私の日本語レベルではほとんど読めないけどこんなデジタルコレクションがあっていいね)
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形からか 確かに本能寺の変で焼けているという記述がある この刀剣名物帳の出版は大正8年なのな https://t.co/A511oehZPy
@osakanaoisiina 活字と照らし合わせるのいかがでしょう? https://t.co/h7U2oGBe83
https://t.co/g2gxS1200b
『詳註刀剣名物帳:附・名物刀剣押形』 https://t.co/ZhB21xzylO 名物消失の部にも同様の内容が記されていました “此刀の押形を見るに、不動明王の彫物あり、” でも一尺二寸八分なんだよな てか明暦の大火…?そいつぁ骨喰藤四郎じゃあなかろうか………
去年も言った気がするんだけど今年も言うね!!! 詳註刀剣名物帳には(薬研藤四郎が薬研を貫いたのは)明応9年4月9日とあるんだすけども https://t.co/MW5LOolfKp 現在では正覚寺城落城は明応2年閏4月25日であろうとされておるます 閏4月!!!テストに出るよ!!! https://t.co/tqo56lfp5o
@poponainai この本だとシンプルな説明が113コマ目にありますよー。 https://t.co/eL6Ggs0fv2 名物帳ベースの本で探したらもっとわかるかもです。
高瀬羽皐(たかせ うこう)の著書について質問頂きましたので国立国会図書館のリンク貼り付けときます。「詳註刀剣名物帳(享保名物帳写本)」https://t.co/52hkES33G6 「継平押形(二代目近江守継平が吉宗の命を受け作成した刀剣押形)」https://t.co/MH2rK8XQha
https://t.co/C9azNwn0Te これ無料で見ていいものなのか…
https://t.co/lRDEZNA12D 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
享保名物帳は国立国会図書館デジタルコンテンツでも読めるから。 大正に入ってからの発行されたものだから、活字で読みやすい https://t.co/XxkeeEJQgE
4月9日が薬研藤四郎命名の日ということでタグが回っておりますて、これはおそらく名物帳にある記述で明応9年4月9日ということになってまうすが https://t.co/MW5LOolfKp 実際に正覚寺城が落ちたのは明応2年閏4月25日と考えられておるます。ということはひっそりと申し述べておきたいわしであった https://t.co/1w8snTQOMA
『詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形』 この本の発行は大正八年。 https://t.co/pS42RAo0yZ
この「詳註刀剣名物帳」は、現在ネット上の「国立国会図書館デジタルコレクション」で閲覧できる。→https://t.co/52hkES33G6
@stew14632 https://t.co/7jhOtiP3kt それが↑で、郷義弘の簡単な説明とその後は刀の説明で籠手切郷はコマ番号58にあります 古今銘尽4巻には郷義弘作の詳しい特徴等が書かれているそうですが講座では注釈文全部読んでくれなかったので無銘、正宗の作とよく似てるとしか聞いてません→
@kanikama_photo ありがとうございます!!ありがとうございます…!そう言って頂けると、また彼を描きたい、描こうと思えます…! 文章はこの本( https://t.co/QDUW7P7l26 )の108ページそのままなのですが、もし興味がありましたら是非…!
誰だ!大包平の上に○をつけたのは!運営か?!www https://t.co/jHkQtiJwIX
国立国会図書館デジタルライブラリーで見ることができるけれども 読めないんだよなぁ~ 包平の説明は↓から https://t.co/8zOPZkGJQo
引用元はここ。国立国会図書館デジタルコレクションで見れる。初版→https://t.co/zGwIJXjX60 増刷→https://t.co/eiw0Yiajrz 左側に行くと、三日月の記述も見れる
https://t.co/z23cTEFtDw 国会図書館デジタルコレクションはいいね…おうちに居ながらにして薬研や不動の押形が閲覧できます(´・ω・`)
@satuki0413 押し型をみたいだけならここの9ページ目とかにも載ってるよ https://t.co/NPle6mGRWH
国立国会図書館デジタルコレクション - 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 https://t.co/OTo7mLH4ZF
こういうものもヒットした https://t.co/axTlBD8qjT
本日発見した垂涎資料は国立国会図書館が出してくれてる大正8年出版の刀剣名物帳デジタルアーカイブです 俺達の血税が正しく文化財保護に使われた上に、デジタルアーカイブだからいつでもどこでも誰でも閲覧できるってすごい……超感動してる…! https://t.co/YsrO3avGCd
108コマ目に載ってます https://t.co/QDUW7P7l26
国立国会図書館デジタルコレクションの「詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形」も大正8年の本だけど、面白いよ https://t.co/XxkeeEJQgE
@tww_ingen こんにちはです
@tos https://t.co/0B82Khu5B4
@taro_do お手軽なところでは「詳註刀剣名物帳」がインターネット(国立国会図書館デジタルコレクション)で閲覧可能です。ご参考まで。 https://t.co/JhBVQKvxBS
@sol_tora 厚藤四郎の製造年なのかどうかはわかりませんが、吉光の活動年がいつが正しいのかについては、詳註刀剣名物帳の始めの粟田口藤四郎の部に各資料名と推測があります。https://t.co/PcFFzTDhrS
@red_pumpkin 池田正宗https://t.co/MwVxpVT384
鎬は鎬でとうらぶにこれまで出てきた名前がガンガン出てきて関係性が気になるなあ https://t.co/A3hrlGcWOf
たぶん佐藤寒山は池田正宗を備前池田家の池田輝政のものだと勘違いしている https://t.co/MwVxpVT384
@red_pumpkin 国会図書館デジタルコレクションでみられる大包平まとめ② 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 https://t.co/u3vWzcbapN 紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜 https://t.co/9mf3JVM2nY
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 https://t.co/tAjqDwBwdr 「大包平」や「亀甲貞宗」「太鼓鐘貞宗」等の情報も満載。しかし大倶利伽羅廣光本当に掲載内容少ないっすね…全5行とな…
出典デジタルライブラリーhttps://t.co/IUhSfRrFwEじゃねえなこれ…
@kumono_ato あとさあ、この写真をちゃんと見てないんだけど刀剣名物帳(国会図書館デジタルライブラリーhttps://t.co/IUhSfRrFwE)の三条の章に似てる気がしている。なんか出典このへんっぽくない?ってパッと見思いました。
ほおお... :国立国会図書館デジタルコレクション - 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 https://t.co/r9MjQjshZJ
詳註刀剣名物帳<https://t.co/PDPpdU6zmG>、つるぎさんだん<https://t.co/0jJdz99Ra2>、長享銘尽<https://t.co/LSyXLp2Oy1>あたりを押さえておくとよさそうです。 https://t.co/oydteSztFj
つらつらとネットサーフィンしてたら注詳刀剣名物帳なんて見つけた すごい、刀剣男士の内結構な割合の押形や解説が載っている… https://t.co/310SZAnN0A
https://t.co/DoZs4ZKco0 デジタルライブラリーか!!!
https://t.co/DoZs4ZKco0 デジタルライブラリーか!!!
もいっこメモ:名物帳写し(ぽいもの) https://t.co/1lYE0j6CQk 107コマに数珠さん、次にあの脇差
もいっこメモ:名物帳写し(ぽいもの) https://t.co/1lYE0j6CQk 107コマに数珠さん、次にあの脇差
詳註刀剣名物帳の薬研さん(押形)は実はシノギ藤四郎なんじゃないか説を唱えてみる。 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 https://t.co/5kZLiTMykC 継平押形 : 附・本阿弥光徳同光温押形集 https://t.co/Hy1sFIF7Ch
資料メモ用 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 https://t.co/I80AUTK0JP
資料メモ用 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 https://t.co/I80AUTK0JP
https://t.co/7J7Rw0gJdv しあわせ
https://t.co/7J7Rw0gJdv しあわせ
詳註刀剣名物帳のデジタルライブラリーなんてあるのか!便利! https://t.co/C5FYkqZDCy
詳註刀剣名物帳のデジタルライブラリーなんてあるのか!便利! https://t.co/C5FYkqZDCy
@poponainai https://t.co/NbpONLNsAF 失礼しました。これで飛べると思います。増補版にのみ収録されてるのでオリジナルにはないのかもしれません。
@poponainai https://t.co/NbpONLNsAF 失礼しました。これで飛べると思います。増補版にのみ収録されてるのでオリジナルにはないのかもしれません。
国立国会図書館のデジタルコレクションはおもしろいので、押形探しをしていたらいいの見つけた。詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形(大正8年)。 目次より、粟田口藤四郎の部、宗近、國永、光忠、青江、左文字と大体知りたいの網羅してよい。 https://t.co/V6ZGTCkI8i
詳註刀剣名物帳には「隠れけるをへし切に」。細かい言及なし。コマ67 https://t.co/JpFz0GgzZI
詳註刀剣名物帳には「隠れけるをへし切に」。細かい言及なし。コマ67 https://t.co/JpFz0GgzZI
近代デジタルライブラリーの刀剣名物帳の中にも児手柏の押形載ってた https://t.co/PRaToIl8bg
近代デジタルライブラリーの刀剣名物帳の中にも児手柏の押形載ってた https://t.co/PRaToIl8bg
そういえば証註刀剣名物帳の児手柏(押型の裏表の刃文が全然違う)をちゃんと見てなかったなーと思い出したのだった。右ページ実休光忠 https://t.co/Qj1XsqWLHK https://t.co/I8J6f8P6nN
@asahi_na 出典は享保名物帳という刀剣の本です。現代文はちょっとわからないですが、国会図書館のデジタルライブラリーに存在します https://t.co/5JKrcIsNCM
@asahi_na 出典は享保名物帳という刀剣の本です。現代文はちょっとわからないですが、国会図書館のデジタルライブラリーに存在します https://t.co/5JKrcIsNCM
後藤藤四郎の詳註刀剣名物帳のページのURLでも載せておきます。https://t.co/O7byw06c9J [国会図書館デジタルアーカイブ:詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形(著作権保護期間満了)]
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 https://t.co/7tdf78dPY1 …には拵について書いてない気がする。 P9~とP128~薬研さん
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 https://t.co/7tdf78dPY1 …には拵について書いてない気がする。 P9~とP128~薬研さん
(済まぬ! うっかりしてた! この前,(とうらぶ抜きの真面目な)日本刀の入門としてオススメしたのはこの文献。→ 「詳註刀剣名物帳」 https://t.co/CGPykHLvrP です。原本は国会図書館。おおよその刀剣男士は載ってるよ。来歴や時代背景を学ぶにはお手軽な一冊です)
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 コマ番号81/173 と82/173 より 近代デジタルライブラリー https://t.co/Ba0EfDtFm8
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 コマ番号81/173 と82/173 より 近代デジタルライブラリー https://t.co/Ba0EfDtFm8
義元左文字のはコマ番号14/173に押形ありますね。 近代デジタルライブラリー https://t.co/Ba0EfDtFm8 https://t.co/TOSRfXIjYD
義元左文字のはコマ番号14/173に押形ありますね。 近代デジタルライブラリー https://t.co/Ba0EfDtFm8 https://t.co/TOSRfXIjYD
実休光忠も児手柏の押し型もコマ番号12/173にあるよ。 近代デジタルライブラリー https://t.co/Ba0EfDtFm8 https://t.co/w8h39yAHVs
今、詳註刀剣名物帳:附・名物刀剣押形*を読み直してたのだけど、コマ番号 9/173に薬研藤四郎の押し型載ってた。 *星野求与本を写本を底本とした詳註刀剣名物帳(大正2年 羽皐隠史) https://t.co/Ba0EfDtFm8 https://t.co/54T3d6647G
今、詳註刀剣名物帳:附・名物刀剣押形*を読み直してたのだけど、コマ番号 9/173に薬研藤四郎の押し型載ってた。 *星野求与本を写本を底本とした詳註刀剣名物帳(大正2年 羽皐隠史) https://t.co/Ba0EfDtFm8 https://t.co/54T3d6647G
【個人用メモ】 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 羽皐隠史 著 (嵩山堂, 1919) , 増補 https://t.co/j0s9T1G7KY
詳註刀剣名物帳は国立国会図書館のデジタルライブラリーで見れます→ https://t.co/VegayCSCLK 薬研の銘字はここで確認した
http://t.co/6Bn4sZLow3 これ見てたらキリない
http://t.co/6Bn4sZLow3 これ見てたらキリない
福島兄さまメモ②(出典:詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形/羽皐隠史/1919/嵩山堂/http://t.co/vKQP6zrKbs 99コマ)織田信長→福島正則→徳川将軍家(家光?)→徳川頼房→徳川頼雄→徳川雄利→以降水戸徳川家
福島兄さまメモ②(出典:詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形/羽皐隠史/1919/嵩山堂/http://t.co/vKQP6zrKbs 99コマ)織田信長→福島正則→徳川将軍家(家光?)→徳川頼房→徳川頼雄→徳川雄利→以降水戸徳川家
メモ:継平押形 : 附・本阿弥光徳同光温押形集 http://t.co/yJwFarmugi 115コマ目実休兄さまの押し形 / 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 http://t.co/vKQP6zrKbs 12コマ目実休兄さま
メモ:継平押形 : 附・本阿弥光徳同光温押形集 http://t.co/yJwFarmugi 115コマ目実休兄さまの押し形 / 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 http://t.co/vKQP6zrKbs 12コマ目実休兄さま
刀剣名物帳はこちらから見れます。物吉貞宗は81コマめから。貞宗については77コマめに書いてあります。 http://t.co/xNDhw088ml
刀剣名物帳はこちらから見れます。物吉貞宗は81コマめから。貞宗については77コマめに書いてあります。 http://t.co/xNDhw088ml
@mtk_sword ここの12コマ目に、実休と児手柏(今燭台切と一緒に水戸で公開されてるやつ)の押形載ってますね。信用できるかは別ですが。(http://t.co/dkeZxFCsyU) 長船は多作なのだとは思いますが、やはり出来が良くて愛用されてたんじゃないかと思います。
@mtk_sword ここの12コマ目に、実休と児手柏(今燭台切と一緒に水戸で公開されてるやつ)の押形載ってますね。信用できるかは別ですが。(http://t.co/dkeZxFCsyU) 長船は多作なのだとは思いますが、やはり出来が良くて愛用されてたんじゃないかと思います。
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の119コマ目から名物焼失の部。 刀剣乱舞関係だと一期一振、骨喰藤四郎、鯰尾藤四郎、薬研藤四郎、宗三左文字が記載されてる http://t.co/VQbfuHfnaG … …
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の119コマ目から名物焼失の部。 刀剣乱舞関係だと一期一振、骨喰藤四郎、鯰尾藤四郎、薬研藤四郎、宗三左文字が記載されてる http://t.co/VQbfuHfnaG … …
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の105コマ目から青江、恒次、左文字、三原、安綱の部。 刀剣乱舞関係だとニッカリ青江の伝来が記載されてたりする。 女だけじゃなく、幼子の幽霊を斬ったといことも記載されてるね http://t.co/VQbfuHwY2e …
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の105コマ目から青江、恒次、左文字、三原、安綱の部。 刀剣乱舞関係だとニッカリ青江の伝来が記載されてたりする。 女だけじゃなく、幼子の幽霊を斬ったといことも記載されてるね http://t.co/VQbfuHwY2e …
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の95コマ目から光忠、長光、包平、光包、兼光の部。 刀剣乱舞関係だと来年実装予定の大包平の伝来が記載されてたりする http://t.co/VQbfuHwY2e …
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の95コマ目から光忠、長光、包平、光包、兼光の部。 刀剣乱舞関係だと来年実装予定の大包平の伝来が記載されてたりする http://t.co/VQbfuHwY2e …
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の87コマ目から廣光、志津兼氏、一文字の部。 刀剣乱舞関係だと大倶利伽羅の伝来が記載されてたりする http://t.co/VQbfuHwY2e …
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の87コマ目から廣光、志津兼氏、一文字の部。 刀剣乱舞関係だと大倶利伽羅の伝来が記載されてたりする http://t.co/VQbfuHwY2e …
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の82コマ目に燭台切光忠の言及する太鼓鐘貞宗の伝来記載 http://t.co/VQbfuHwY2e …
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の82コマ目に燭台切光忠の言及する太鼓鐘貞宗の伝来記載 http://t.co/VQbfuHwY2e …
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の59コマ目から宗近、國永、國俊、國次、長谷部、信國、了戒、当麻、包永、貞宗の部。 http://t.co/VQbfuHwY2e
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の59コマ目から宗近、國永、國俊、國次、長谷部、信國、了戒、当麻、包永、貞宗の部。 http://t.co/VQbfuHwY2e
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の15コマ目から粟田口藤四郎の部。 刀剣乱舞関係だと平野、厚、前田、乱の伝来が記載されてたりする http://t.co/VQbfuHwY2e
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の15コマ目から粟田口藤四郎の部。 刀剣乱舞関係だと平野、厚、前田、乱の伝来が記載されてたりする http://t.co/VQbfuHwY2e
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の14コマ目に宗三左文字の押形。 http://t.co/VQbfuHwY2e
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の14コマ目に宗三左文字の押形。 http://t.co/VQbfuHwY2e
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の12コマ目に実休光忠と児手柏の押形。 ちなみに発行年が大正8年だから、児手柏は関東大震災で焼身になる前で確定かと http://t.co/VQbfuHwY2e
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の12コマ目に実休光忠と児手柏の押形。 ちなみに発行年が大正8年だから、児手柏は関東大震災で焼身になる前で確定かと http://t.co/VQbfuHwY2e
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の10コマ目に童子切安綱と鬼丸國綱の押形 http://t.co/VQbfuHwY2e
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の10コマ目に童子切安綱と鬼丸國綱の押形 http://t.co/VQbfuHwY2e
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の9コマ目に薬研藤四郎の押形 http://t.co/VQbfuHwY2e
近デジ、詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形の9コマ目に薬研藤四郎の押形 http://t.co/VQbfuHwY2e
@barusu0264 ヘタリアは私もはまりましたね。元々中世好きだったので、百年戦争あたりをおさらい…。 詳註刀剣名物帳ならこれですね(http://t.co/dkeZxFCsyU) 現存する刀を見るとわかりやすいですが、長谷部や大般若長光、津田遠江長光等、派手なのばかりですw
@barusu0264 ヘタリアは私もはまりましたね。元々中世好きだったので、百年戦争あたりをおさらい…。 詳註刀剣名物帳ならこれですね(http://t.co/dkeZxFCsyU) 現存する刀を見るとわかりやすいですが、長谷部や大般若長光、津田遠江長光等、派手なのばかりですw
薬研藤四郎 押形2種 詳註刀剣名物帳http://t.co/N6xHPrbLgt … 9頁目 図説刀剣名物帳[添付画像] 押形ってのは刀の姿を写した絵図面、いうならば刀の肖像画みたいなもの(という解釈で合ってるのかな?)です http://t.co/aSdgC6mqwL
薬研藤四郎 押形2種 詳註刀剣名物帳http://t.co/N6xHPrbLgt … 9頁目 図説刀剣名物帳[添付画像] 押形ってのは刀の姿を写した絵図面、いうならば刀の肖像画みたいなもの(という解釈で合ってるのかな?)です http://t.co/aSdgC6mqwL
近代デジタルライブラリー『『詳註刀剣名物帳』 http://t.co/fsMtZVqAw2
近代デジタルライブラリー『『詳註刀剣名物帳』 http://t.co/fsMtZVqAw2
@aonekohoney 三日月宗近持ってたんじゃないか説ってこれだな http://t.co/zEmo5NGc0A の61コマ ただこの本ってちょいちょい間違いがある(一期が別名記載で二つのってて合わせると二度焼けとか)から別史料も探して照らし合わせたほうがいいかもしれない
@aonekohoney 三日月宗近持ってたんじゃないか説ってこれだな http://t.co/zEmo5NGc0A の61コマ ただこの本ってちょいちょい間違いがある(一期が別名記載で二つのってて合わせると二度焼けとか)から別史料も探して照らし合わせたほうがいいかもしれない
めもんじ http://t.co/tcM1NFPZc5 14と153に宗三、109に小夜
めもんじ http://t.co/tcM1NFPZc5 14と153に宗三、109に小夜
こまけえ話だけど詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形では「あつ」てルビふってあるよ。 解釈違いみたいなもんだよな。 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形(19ページめ) http://t.co/7tdf78dPY1
こまけえ話だけど詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形では「あつ」てルビふってあるよ。 解釈違いみたいなもんだよな。 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形(19ページめ) http://t.co/7tdf78dPY1
@orientalword http://t.co/unDF78ZJ9f のコマ62に翻刻文
@orientalword http://t.co/unDF78ZJ9f のコマ62に翻刻文
竜胆丸が鶴丸だとしても菊丸って兄弟がいるはずなんです;; http://t.co/YsaDNELS40
ちょっと「刀剣番付」だけでなく、久しぶりにこっちも読みます http://t.co/7UPzx4WWgQ 今は便利な世の中ですね… (しかしここに尊氏に鬼丸が行ったって書いてるのに前に尊氏を鬼丸の主人にしたら愛の総ツッコミ入ったんですけどおおおおおおい尊氏ー!)(尊氏悪くない)
ちょっと「刀剣番付」だけでなく、久しぶりにこっちも読みます http://t.co/7UPzx4WWgQ 今は便利な世の中ですね… (しかしここに尊氏に鬼丸が行ったって書いてるのに前に尊氏を鬼丸の主人にしたら愛の総ツッコミ入ったんですけどおおおおおおい尊氏ー!)(尊氏悪くない)
【メモ】http://t.co/Zci35qboI7
【メモ】http://t.co/Zci35qboI7
@toukenTL 調べものしていて偶然見つけた「詳註刀剣名物帳」が案外面白くて気になる刀のページを探しまくってしまいました。コマ番号62鶴丸、82貞ちゃん、88大倶利伽羅なんですけど燭台切光忠はどこかな?いない?! http://t.co/1iSVwQUCpc
@toukenTL 調べものしていて偶然見つけた「詳註刀剣名物帳」が案外面白くて気になる刀のページを探しまくってしまいました。コマ番号62鶴丸、82貞ちゃん、88大倶利伽羅なんですけど燭台切光忠はどこかな?いない?! http://t.co/1iSVwQUCpc
享保名物帳ってネットでタダで見れちゃうのか。知らなんだ。 http://t.co/Sxt54YmP1p
享保名物帳ってネットでタダで見れちゃうのか。知らなんだ。 http://t.co/Sxt54YmP1p
「詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形」コマ番号95 http://t.co/owDw5v0g3N 包平(刀工)。延元元年に生まれ長保2年に亡くなる。78歳。数え年として923~1000と思われる。 延元だと1336~なので延長(923~)とし、長保2年を基準にしました。
近代デジタルライブラリー 「詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形」 とりあえずコマ番号100にしたら大包平がでた。なにこれ運命? http://t.co/o3Rygsjn1k http://t.co/AXrVqzI8j6
五月雨江呼んだ? http://t.co/RmwwojO6If 55コマ
五月雨江呼んだ? http://t.co/RmwwojO6If 55コマ
「新田義貞死亡の後、斯波尾張守これを分捕り、足利尊氏のものとなる」って…書いてるな…(76コマ・鬼丸国綱) http://t.co/7UPzx4WWgQ どうしたらいいの
「新田義貞死亡の後、斯波尾張守これを分捕り、足利尊氏のものとなる」って…書いてるな…(76コマ・鬼丸国綱) http://t.co/7UPzx4WWgQ どうしたらいいの
だいぶ前にもRTで回ってきてチラ見したけど、改めて刀剣名物帳読んでる。 大正だからかろうじて読める…   http://t.co/uawX4bIHXA
だいぶ前にもRTで回ってきてチラ見したけど、改めて刀剣名物帳読んでる。 大正だからかろうじて読める…   http://t.co/uawX4bIHXA
焼きなおして尚美しい地肌のいち兄素敵だと思います http://t.co/NbRSekVaBF
http://t.co/5jYpbrazyi めっちゃ郷義弘について書かれてるやないですかこれ・・・
@fdama4eP 詳註刀剣名物帳 です。既刊物に注釈つけたもののようで。 近代デジタルライブラリーー http://t.co/RmwwojO6If
@fdama4eP 詳註刀剣名物帳 です。既刊物に注釈つけたもののようで。 近代デジタルライブラリーー http://t.co/RmwwojO6If
http://t.co/UmOujpo1ob 近デジのこれかな享保の刀剣名物帳…
http://t.co/UmOujpo1ob 近デジのこれかな享保の刀剣名物帳…
ぴくすぶで「焼ける前のいちご兄さんはあんなにロイヤルプリンスではなかったのでは」っていうのを見て滾ったんだけども、確かに焼ける前は乱刃だったのが焼きなおしで直刃になったらしいので性格も俺と乱れましょう?だったかもしれないよね http://t.co/UsxmHs4eeA
今何が一番よみたいっていわれたら享保名物帳って答えるんだけど、あれ現存してなくて写本とかしかないんだよねーとおもったらあれですね。近代デジタルライブラリに写本あった・・・・。多分これそーだよね http://t.co/yBkTohbLcV
今何が一番よみたいっていわれたら享保名物帳って答えるんだけど、あれ現存してなくて写本とかしかないんだよねーとおもったらあれですね。近代デジタルライブラリに写本あった・・・・。多分これそーだよね http://t.co/yBkTohbLcV
訂正 この本9ページ目が薬研だったよー http://t.co/INsYmfsBDG
訂正 この本9ページ目が薬研だったよー http://t.co/INsYmfsBDG
享保名物帳というのにもあれこれでてくるっぽい? http://t.co/D0q1UCHLAQ 面白いなあ http://t.co/Jzj6eXBUtY
享保名物帳というのにもあれこれでてくるっぽい? http://t.co/D0q1UCHLAQ 面白いなあ http://t.co/Jzj6eXBUtY
狐発生マシン童子切 http://t.co/83A45v3Plg http://t.co/a6Nr002pHA
狐発生マシン童子切 http://t.co/83A45v3Plg http://t.co/a6Nr002pHA
日野家伝来説これか http://t.co/a6Nr002pHA
童子切が贈られた家では大量に狐が出る http://t.co/a6Nr002pHA
あれー?厚くんって室町殿→如水→秀次→毛利→家綱っつー渡り刀だから、足利将軍家でじじいエンカウント、如水んとこで長谷部とエンカウントしてんじゃね?参考:近代デジタルライブラリー詳註刀剣名物帳18ページ目 http://t.co/5JKrcIsNCM
あれー?厚くんって室町殿→如水→秀次→毛利→家綱っつー渡り刀だから、足利将軍家でじじいエンカウント、如水んとこで長谷部とエンカウントしてんじゃね?参考:近代デジタルライブラリー詳註刀剣名物帳18ページ目 http://t.co/5JKrcIsNCM
一期一振(120コマ目)の「地鐡細美にして容易に焼直しとは見えず」にふおおおってなってる http://t.co/tzHLveQckx
一期一振(120コマ目)の「地鐡細美にして容易に焼直しとは見えず」にふおおおってなってる http://t.co/tzHLveQckx
今更ながら「詳註刀剣名物帳」のデジタルライブラリー http://t.co/tzHLveQckx 見てたら、大倶利伽羅(88コマ目)のところに「政宗常に軍陣に帯たる刀にて非常の業物なり」って書いてあってそわっとしてた
今更ながら「詳註刀剣名物帳」のデジタルライブラリー http://t.co/tzHLveQckx 見てたら、大倶利伽羅(88コマ目)のところに「政宗常に軍陣に帯たる刀にて非常の業物なり」って書いてあってそわっとしてた
「大内に在りし時刀に直すと本阿弥の記せしは如何あらん」(中略)「大友氏時の時分のとき己に刀となりて」 ってどういう意味だ。214ページ  http://t.co/mTDpW8QtRI
「大内に在りし時刀に直すと本阿弥の記せしは如何あらん」(中略)「大友氏時の時分のとき己に刀となりて」 ってどういう意味だ。214ページ  http://t.co/mTDpW8QtRI
「詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形」の宗三左文字の押形。 スゴく、織田信長です。 http://t.co/VQbfuHwY2e
宗三左文字、桶狭間で松倉郷の太刀といっしょに分捕られたから、ひとりじゃないよ(´;ω;`)ということをお知らせいたします。これも「詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形」から http://t.co/VQbfuHwY2e
宗三左文字、桶狭間で松倉郷の太刀といっしょに分捕られたから、ひとりじゃないよ(´;ω;`)ということをお知らせいたします。これも「詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形」から http://t.co/VQbfuHwY2e
近代デジの「詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形」を読んでたら、『紅雪正宗』というのが記載されていて、来歴見ると『紅雪正宗』が『紅雪左文字』になったかも、細かいことはわからないけどって書いてあった #刀剣乱舞 #とうらぶ http://t.co/IDQOuHWHVL
鳴狐を調べに「観智院本銘尽」読みたいだが国会図書館でしか読めないんだ...でも「享保名物帳」の写本を底本にした「詳註刀剣名物帳」は近代デジタルライブラリーで、http://t.co/tl3nrfcY2V「古今銘尽大全」は早稲田で読める!http://t.co/gfvb7vAUuM
鳴狐を調べに「観智院本銘尽」読みたいだが国会図書館でしか読めないんだ...でも「享保名物帳」の写本を底本にした「詳註刀剣名物帳」は近代デジタルライブラリーで、http://t.co/tl3nrfcY2V「古今銘尽大全」は早稲田で読める!http://t.co/gfvb7vAUuM
一期兄さんも明暦の大火で焼けてた http://t.co/UsxmHs4eeA
近代デジタルライブラリー - 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 9ページ目に薬研、拵は不明 その他刀剣も数多くあり http://t.co/ohATCKzlOx
近代デジタルライブラリー - 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 9ページ目に薬研、拵は不明 その他刀剣も数多くあり http://t.co/ohATCKzlOx
詳註刀剣名物帳:附・名物刀剣押刀は近代デジタルライブラリーで見れる いろんな人が宣伝してると思うけどマジでよいので是非 http://t.co/InQFAN9Rl5
詳註刀剣名物帳:附・名物刀剣押刀は近代デジタルライブラリーで見れる いろんな人が宣伝してると思うけどマジでよいので是非 http://t.co/InQFAN9Rl5
http://t.co/txd750Z48G 119pあたりから焼失もろもろまとめもあるけど 大正時代だからなあ
http://t.co/txd750Z48G 119pあたりから焼失もろもろまとめもあるけど 大正時代だからなあ
@uki_verrotten  画像資料ではないけど面白いならこれ http://t.co/ylGFJqwDQt
@uki_verrotten  画像資料ではないけど面白いならこれ http://t.co/ylGFJqwDQt
いちにい!めっちゃ詳しく書いてある!http://t.co/3MdOz5XZUB
本日の読み物「詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形」 http://t.co/ir6PpYuGpR
@25ji_sr 詳註刀剣名物のP209(デジタル閲覧だと119コマ目)に端書きあるんですが、そこにおもくそありました_:(´ω`」 ∠):_ 刀の長さ確認のために読み直したらこんな…こんな…(すいません一部訂正で再ツイ)http://t.co/TgOYp8Q9SZ
大正9年の絵があるのに豊臣滅亡以降行方不明とはなんぞ…? http://t.co/rNh6fUayjY
大正9年の絵があるのに豊臣滅亡以降行方不明とはなんぞ…? http://t.co/rNh6fUayjY
@sohtaptoh 近代デジタルライブラリー 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 http://t.co/gOcoLzwg1i コマ番号61,62
@sohtaptoh 近代デジタルライブラリー 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 http://t.co/gOcoLzwg1i コマ番号61,62
ごめんこっちのがちゃんと目次載ってる http://t.co/JlRqHA2n3P
こういうのはみつけた http://t.co/JlRqHA2n3P
これを探してた。 大正9年の「詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形」!近代デジタルライブラリー http://t.co/MSQvCXsRyN
これを探してた。 大正9年の「詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形」!近代デジタルライブラリー http://t.co/MSQvCXsRyN
註釈刀剣名物帳 の鶴丸国永について http://t.co/2WllmZt8ch 日本刀大百科事典の記載によると、信長から三牧勘兵衛景則に渡り、その息子の勘兵衛信景から伏見の藤森の某家に渡る (続く) http://t.co/Yk1KBCgv8J
http://t.co/V9Ow482Hbr 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形(大正8年) 長谷部はちょっとだけ、燭台切は掲載なしっぽい
http://t.co/V9Ow482Hbr 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形(大正8年) 長谷部はちょっとだけ、燭台切は掲載なしっぽい
国会図書館のデジタルライブラリにもAOEあるけど 大正8年の本ですら 今の書籍に収録されているものと大差ないから 元からもっと昔から文章一緒なんだなこれhttp://t.co/0rOOea42fi http://t.co/6ejVCkpaWr
http://t.co/x2waKktuN3 62P 自分用メモ
http://t.co/x2waKktuN3 62P 自分用メモ
@tokugawat02 はい!資料どうぞ!! http://t.co/YsaDNELS40
@toukenTL にっかりさん http://t.co/KrJB27IFhr
おいておきますね http://t.co/wqS0SHj5NL
おいておきますね http://t.co/wqS0SHj5NL
あとで読む http://t.co/FEdTwJxrtA
享保名物帳、だいぶ目が慣れて読めるようになってきたのぜー!って思ったら宗三左文字さんのイラスト見つけてしまって鼻血出るかと思った。まったく、エロい刀だ・・・ http://t.co/wBs7wQmLUV
伊達家ネーミング雑問題 http://t.co/7gKoDUFp4C
ニキニキ http://t.co/INaYn31Crr http://t.co/dH9eia9GKZ
ニキニキ http://t.co/INaYn31Crr http://t.co/dH9eia9GKZ
御物時代おじじ http://t.co/KNFb8rIMMl
つるるん http://t.co/n7xmyhKdbI
ワイさにわこの資料見てから「鶴丸=竜胆丸」疑惑持ってる http://t.co/YsaDNELS40
あった!!  http://t.co/mBOh8tsu1m 詳註刀剣名物帳
あった!!  http://t.co/mBOh8tsu1m 詳註刀剣名物帳
@toukenTL めも:http://t.co/VCo70Dgb3J
@toukenTL めも:http://t.co/VCo70Dgb3J
@kaiyuutouki らしいですねー。http://t.co/JdlQ2PcyC5 これが大正時代に享保名物帳に注釈をつけた形で出されたもののようです…。そうと知らず2時間くらい前にこれガン見してたのですがw
さっきのニキ押し型は詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形http://t.co/unDF78ZJ9fの9コマから
さっきのニキ押し型は詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形http://t.co/unDF78ZJ9fの9コマから
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形(近代デジタルライブラリー) http://t.co/W2JgLRCpn2  集古十種(国立国会図書館デジタルライブラリー) http://t.co/8BNmndESlj  このあたりはオンラインで読める…
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形(近代デジタルライブラリー) http://t.co/W2JgLRCpn2  集古十種(国立国会図書館デジタルライブラリー) http://t.co/8BNmndESlj  このあたりはオンラインで読める…
@superakira はじめましてすみません!菊丸師匠の兄弟刀が気になって調べたらこんなものが出てきたのでよろしければ(`・ω・´)つ http://t.co/gWIw2ZzGzt
鶴丸の兄弟刀、龍膽丸と菊丸でいいのかな http://t.co/gWIw2ZzGzt
近代デジタルライブラリー / 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 http://t.co/Ba0EfDLgKI 小夜左文字はコマ番号P109とP110に書いてありますよ。
近代デジタルライブラリー / 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 http://t.co/Ba0EfDLgKI 小夜左文字はコマ番号P109とP110に書いてありますよ。
宗三さん http://t.co/31Tq9tt34C
江雪さん http://t.co/spOBRIUu6V
薬研兄貴 http://t.co/I9yf2MSljf
なまずおくん http://t.co/rsaQZE48ry
ほねばみくん http://t.co/srUBPokWus
いちご兄さん http://t.co/OdD7RPrMNn
小夜ちゃん http://t.co/7LgziiZC2m
にっかりさん http://t.co/XlL72Pt2Qc
くりちゃん http://t.co/CK1QBYHvCr
ヘシヘシ http://t.co/MRYvA9w3Su
ああ~心がJALJALするんじゃあ~ http://t.co/nsYosrnyde
@jamadaaaa 読みやすいのあった!! http://t.co/CAyQ2J2zuL
そういえば詳註刀剣名物帳は読めるでよ~  http://t.co/wqS0SHj5NL
そういえば詳註刀剣名物帳は読めるでよ~  http://t.co/wqS0SHj5NL
『享保名物帳』の大正時代の注釈書が根性があれば近代デジタルライブラリで読めるということが判った http://t.co/ZsRwezjbU6 文字起こししてなくて全部画像表示だけど!
『享保名物帳』の大正時代の注釈書が根性があれば近代デジタルライブラリで読めるということが判った http://t.co/ZsRwezjbU6 文字起こししてなくて全部画像表示だけど!
刀剣クラスタは国立国会図書館の近代デジタルライブラリーを覗いてみると楽しいすよ 「刀剣名物帳」とか自宅のPCで手軽に閲覧できるんすよhttp://t.co/uF1JcD6kL6 鶴丸に薬研に宗近に今だからときめく単語がわんさかと
刀剣クラスタは国立国会図書館の近代デジタルライブラリーを覗いてみると楽しいすよ 「刀剣名物帳」とか自宅のPCで手軽に閲覧できるんすよhttp://t.co/uF1JcD6kL6 鶴丸に薬研に宗近に今だからときめく単語がわんさかと
@natsushiro2 ネット上だとwikiをはじめ「享保年間に伊達家に伝わっているのが確認されている」という旨が記されていますが、このソースの「享保名物帳」の写本「享保名刀帳」が国立国会図書館のデジタルライブラリーで閲覧できまして http://t.co/uF1JcD6kL6
@natsushiro2 ネット上だとwikiをはじめ「享保年間に伊達家に伝わっているのが確認されている」という旨が記されていますが、このソースの「享保名物帳」の写本「享保名刀帳」が国立国会図書館のデジタルライブラリーで閲覧できまして http://t.co/uF1JcD6kL6
大正時代の写本で見る限り、47newsの写真とは茎尻と刃文が少し違う。この時点で徳川宗家所蔵。複数の写本で有銘となっている。写真じゃ銘がわからん。どうやって特定したんだろう。気になるー。http://t.co/nnyGOo8ddt
大正時代の写本で見る限り、47newsの写真とは茎尻と刃文が少し違う。この時点で徳川宗家所蔵。複数の写本で有銘となっている。写真じゃ銘がわからん。どうやって特定したんだろう。気になるー。http://t.co/nnyGOo8ddt

Wikipedia (11 pages, 15 posts, 5 contributors)

収集済み URL リスト