つきよみ (@tukiyomi)

投稿一覧(最新100件)

読んでてずっと頷いてた。やはり哲学者は素敵だ → 「感情って科学の概念なんだろうか(pdf)」 https://t.co/vohvaBoBig
絞め技と心臓運動に関して思うところがあってググってたら、面白すぎる論文に出会った。なんと、実際に絞め落とすという研究である!昭和31年の論文! さすが昭和はやることが違う! 格闘マンガとか読む人には一読をおすすめ → https://t.co/BKG0fVrk5l
ちょっとググったら、KAKENでそれっぽいのを見つけた。痒みや弱い痛みに関わるとみられるGRPは、魚類の脊髄でも発現がみられるようだ。ただ、末梢神経に関しては不明だなぁ。 https://t.co/YgCPq3i3CW
文系と理系の違いはたった1つと、私は思うてる。「本人が自分を文系といえば文系、理系といえば理系」みたいな。そもそも、文系理系なんて日本でしか使えない概念だしね。 https://t.co/50j4L5vLt2
ググってたら有用な情報を見つけたけど、詳細は有料かと残念がってたら、なぜかこの号を買ってた。 →骨格筋と心筋におけるβ1とβ2-アドレナリン受容体の遺伝子発現とその調節 (生体の科学 60巻5号) | 医書.jp https://t.co/7RN3YbJjWz
若い頃に脳神経系のこのあたりのことを知っていたら、アルコールを飲むことはあまりなかっただろうなぁ。とくにBAGAA受容体の増強による脳幹神経系のバランスブレイカー効果は体に良くない。 → アルコール依存の生物学 https://t.co/hsM35JQLWI
学位論文だけれども、日本の論文見つけた。てか、この論文はなんのソフトを使って作成したんだ、読みにくくてかなわんw →Studies on the roles of the primate globus pallidus external segment in voluntary eye movements : HUSCAP https://t.co/My70YOsBbo
パズルのピースを求めてググっていたら、絶賛研究中だった。。。こういうことがとても多いからとても面白い。 →KAKEN — 研究課題をさがす | 下オリーブ核における小脳学習信号の生成メカニズムの研究 (KAKENHI-PROJECT-17K18394) https://t.co/MdPa5IRcI1
皮質脊髄路について、とても勉強になる。→ 仮想討論会 皮質脊髄路の基礎知識 https://t.co/eDApX3lR97
春先の不思議な体調の変化(無駄な活性化)の脳内メカニズムも、結構わかってきてるんだね。 →哺乳類の光周性におけるメラトニンの作用機構 https://t.co/RS4zJK7ZNX
酢酸の生理作用(主にメリット)を書いた総説だけど、これを糖質をとらずに酢酸だけをエネルギー利用と考えたときには、結構怖いデメリットが見えてくる。 https://t.co/E5gyoAcDCS
ちょっと古い(1990)けど、副交感神経系と胃痛に関してはこの論文がいい感じ。視床下部からのTRHが迷走神経背側運動核を介して胃酸分泌亢進作用ってのが、ストレス性胃潰瘍のひとつの原因と見れそう。 → 胃酸分泌の中枢調節機構_pdf https://t.co/odOYPLmRxp
うーん、よくわからん。 → KAKEN - 躁うつ病における脳内サイトカインの役割に関する遺伝子組換え動物を用いた研究(10470202) https://t.co/4AGCVI1KiW

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(435ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(313ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)