tanigawa nisin (@twinforest)

投稿一覧(最新100件)

RT @OjohmbonX: 別の資料だと00年くらいでヒット曲平均でBPM100くらいのようなので、よく言われるようにかなり早くなっている https://t.co/WPVCPXeRC0 https://t.co/JMbizpaPyz
RT @takeokato719: 量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフ…
RT @tayayan_ts: 先行の研究の手法も試してみた(下記URL参照)のですが、水匠の評価値を使った場合、当方の計測では、24レーティングとの相関はそこまで高まらない結果(相関係数-0.7195)となりました。(続く) https://t.co/uXSobydrt9 h…
RT @MonjaShogi: 「一般語と同じ語形のものが気づかれない将棋用語」として、ヲ+自動詞や「嫌み」などが指摘されています。分析に使われているのは、藤井猛九段『四間飛車を指しこなす本1」(河出書房新社、2000年)です。勝田耕起『将棋の用語 : 気づかない位相語とその用…

8 0 0 0 OA 毎日年鑑

RT @apout1992: 名人戦競技細則は初めて見た。昭和13年3月定なので第2期名人戦の規則 対局開始時刻は午前10時としつつ夏場は30分早めていることや、振り駒の時間は凡て午前8時としているのが面白い 坂田神田戦では食事の時間を相談するシーンがあるが、休憩時間は定められ…

6 0 0 0 OA 毎日年鑑

RT @apout1992: 1937年5月6日に開かれた大野六段昇段披露将棋大会の手合に加藤(治郎)五段と松田(辰雄)五段の対局がある。 神田の弟子だからと朝日年鑑しか読まなかったのだけど、木見系の記録は毎日新聞社になるのだから、手間を惜しまず丁寧に読み込まないといけなかった…
RT @tayayan_ts: 将棋ソフト開発者が対ソフト用の定跡をどう作っているかというのは、 テラショック定跡 https://t.co/DMChQL0WlV や、 ショットガン定跡 https://t.co/PDPSOPYBzr などに記載があり、おそらく人間のソフトを利…
こんな講演録あったのかー。「カモには絶対負けてはならない」という話の原文に触れたのは初めてかも。 リンク先にPDFあります 木村一基九段(当時) 講演「人工知能について思うこと」 2018年1月20日「情報、身体、ネットワーク―21 世紀の情報理解に向けて―」 https://t.co/QK4eECyxvF

8 0 0 0 OA 朝日年鑑

RT @apout1992: 後「大阪名人」は小林東伯斎であって、坂田三吉は「名人」を名乗ってるはず https://t.co/gU230do87m

6 0 0 0 朝日年鑑

RT @apout1992: でも朝日年鑑眺めてたらちゃぶだいさんが書いてて気になってた「小菅名人譲位問題」がちらっと書いてあったからいいんだ 記述者も深く理解しておらず、現今は全く立ち消えの姿となった禅譲問題 読む限り金目当ての臭い話で、誰が言い出したんだよこれ? http…

8 0 0 0 朝日年鑑

RT @apout1992: >>「大毎」全國將棋選手権爭覇戦 時期的に全日本選手権ってこれか?坂田系除く四段以上38人中32人が参加した棋戦 大阪毎日新聞読まないといけないのこれ? 「讀賣」の棋戦で木村八段の優勝とか書いてあるのは見なかった事にする https://t.co…

3 0 0 0 国民新聞

RT @apout1992: @kenyu9876 例えば國民新聞ならこんな感じです。 https://t.co/fgQaEMBXZH
RT @02320_ochi: 今上陛下の研究といえば、魚類以外にも皇居におけるタヌキの論文も有名だよね。お名前が明仁なのは良いとして所属が「御所」なのパワーワードだけど、果物や虫を中心にした山の食性と残渣メインの都市部を比較しつつ皇居を考察してる点とか面白いよ。 https:…
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
RT @f_nisihara: 平成になってからも東大文学部のインド哲学科って学生受けが悪く不遇なんですけれども、昭和16年度の『帝国大学入学案内』p.14 https://t.co/jvKurlkrSH にも、「不遇の学科は印哲である」って書いてありました。 https://…

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @ogugeo: 今日の #ブラタモリ に出てきた沼田市の河岸段丘は、典型的な段丘の例として教科書等に出てくるが、形成過程は典型的ではない。火山活動で生じた川の堰き止めという局所的な現象により広い平坦地ができ、それが川で削られたという経緯がある。論文 https://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

「将棋の棋譜から対局者名を深層学習で推測。アマの棋譜とプロの棋譜それぞれ別に検証した結果、アマは98.9 %、プロは57.2 %を特定。アマのネット将棋の棋譜は短期間、短時間で指されるため好みの陣形を何度も選択しやすく個人の特定が容易である。」 へぇ。 https://t.co/UXOAyLxPsX

フォロー(957ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5601ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)