Kenta (@ukenta)

投稿一覧(最新100件)

「火山灰は語る」古書で買って読んだが、このあたりの最初の理解がまとまってるのと、そもそも新しいサイエンスが見つかってどんどん世界が広がる喜びがあふれててとても良かった。 https://t.co/4qAQlfbIqD
トカラ列島のあたり、なかなか複雑なテクトニクスなんだな https://t.co/evUiVDDJ2u

6 0 0 0 OA 法地質学入門

「法地質学入門」 https://t.co/S7xEEhwoK9
既に他の古墳でミュオグラフィやった実績があるのか。 https://t.co/1p0jT0QUkG
「動物の権利と人間の人権」勉強になった。 https://t.co/GsWhsS6tNS
大正の震災、証言のまとめ論文があった https://t.co/oTVmZ3EMgA
前に見たこの方々の研究の結論(壁の傾斜、転波列等)と整合的 https://t.co/THDI7UcBnG
検索したらたまたま出てきた1991年の論文。 地質ユニット判別のための試験的エキスパートシステムの開発 https://t.co/qc38CSelSx
@ecua ぱっと探してみて余り良い図が見つからなかったのですが、地質のつながりのイメージ図としてはこの論文の図5とか、過去の位置関係は同じ論文の図11と12とかですね(わかりにくい図ですが)。 https://t.co/7RJPP55uO2
「鏡池北火砕丘またはその火口が形成された年代は約1500年前であり,本白根火砕丘群では,これまで推定されていた活動年代よりも最近までマグマ噴火が起きていたことが明らかになった」 草津白根火山本白根火砕丘群の完新世の噴火履歴 https://t.co/tr81ciH41J
機械学習を用いた文章の書き手の識別、やはり論文があった(別件で機械学習のこと調べてたら検索に引っかかって出てきた) https://t.co/wlOU7mVpLa
1960年代にこういう計画があったのだなあ 固体地球科学研究所の設立計画 https://t.co/coKjuhscwv
@dambiyori ぱっと探して出てきた論文によると、あの場所では、生物による働きもあるが、メインは無機的沈殿という結論になっています。 https://t.co/C7WMlDNrtX
読みたかった情報が日本語ですぐ出てくる日本の学術界素晴らしい CiNii 論文 -  「痴漢」の文化史 : 「痴漢」から「チカン」へ https://t.co/4JG7XLGUNW

8 0 0 0 OA 惑星内部構造

@1484h ざっと検索したら、惑星内部構造推定について、わかりやすい日本語論文が出てきました。 https://t.co/11Vg0bOh3t
青木ヶ原溶岩の縞々、議論してる論文があったのか。 CiNii 論文 -  富士火山北西山麓本栖湖畔の864年青木ヶ原溶岩の形態について https://t.co/XgYHjcKpvV
「研究代表者 大隅 萬里子 帝京科学大学, 理工学部, 教授 」KAKEN — 酵母の自食作用に関わるAPG2とAPG15遺伝子のクローニングと遺伝子産物の解析 https://t.co/Hez1DfkRhP
@sa_pphire あとはこのような論文や https://t.co/ITzmY9tBRk 国交省の地質図などもありますね https://t.co/tDWydKaj1z 月山をジオパークにと言う構想もあるようですが、資料などはまだ全然充実していないような感じです。
布田川-日奈久断層帯の深部比抵抗構造のイメージングと微小地震分布からの考察 https://t.co/G5cDmnrfZr
絵画に表現された富士山 https://t.co/3TxCy4Zdlk
これ、McKenzie and Bickle、どういう経緯で日本の雑誌に投稿したのだろうか A Eutectic Parameterization of Mantle Melting https://t.co/sXDxVP1Pa9
確率論的地震動予測地図の検証 https://t.co/O3ICn11rYU
斜方晶系じゃなく、直方晶系ね。 https://t.co/xoeIY1QhtW
一昨日くらいに話題になった話これだな。Orthorhombicの訳語を斜方晶系から直方晶系にすると。 https://t.co/xoeIY1QhtW
国立国会図書館デジタルコレクション - 名所江戸百景 市中繁栄七夕祭 http://t.co/lxDdGhDBuY
KAKEN - 物理的特性からみたイカ肉の鮮度を保つ殺し方と保存温度(14580171) https://t.co/bTi8zfcNNE
ここで書評されてるこの本、ほんとに面白かった。小ネタがいろいろと増えた。 歌代 勤・清水大吉郎・高橋正夫著:地学の語源をさぐる http://t.co/IxqRbbQRwL
地球型惑星内部物理学の最近の進展 https://t.co/glCWfwhITB
地球科学人物史の本、読み終わった。おもしろかったしもっといろんな立場の人からのこういう本が読みたい。引用されてた久城さんのこれは知らなかったので、あとで読んでみる。 https://t.co/unTCbhgJW5
CiNii 論文 -  砥川安山岩溶岩中の気泡の形態と分布 : 通常号 http://t.co/kfJvBFn2np
この論文が念頭にあった。等高線眺めるの好きな人にはお勧めな論文 http://t.co/5ndHdWseqz
ほう、これか、バナナの論文。 Frictional Coefficient under Banana Skin https://t.co/JNRqwO7feb
@1484h 巡検案内以降の新しい情報としては、約3000年前と推定されていた殺生溶岩が、この吉本さんとの研究で http://t.co/ju8PnQNioc 5000年前に噴出したという新しい推定値が出ています(直下のテフラ層の14C年代が約5000年)。
何枚も載ってる図をぼーっと眺めたが、都心で少子高齢化と独居率の増加してる様子がすごくわかりやすかった バブル経済期以降の東京23区における人口変化の空間的パターン https://t.co/dBpJK3mjzU
この論文、火山の地形図がいっぱい出てて、キャプション見ないで自分のやってる山が分かるか、いつもどきどきする。地形図から火山名当てる遊びに使えると思う。 http://t.co/5ndHdWseqz
2006年の核実験の話だけど、論文がある!「北朝鮮核実験による地震波形記録」 http://t.co/WhQ59mKv
Bowenの本の坪井誠太郎による書評ってすごいの見つけた。伝説の世界の人々だ。1929年の地質学雑誌。「眞に岩石學の空前の名著であり」 http://t.co/Lm2yy1le
磐梯山噴火の論文あった。噴火直後の、1890年のヴィンテージ論文。後ろの方にたくさん入ってる手書きの図が趣深い。 http://t.co/4NBo0x78
コミュニケーションは可能か?”サイエンスコミュニケーション”とは何か?に関して、当時読んだこの論文 http://t.co/ReHhhLwe はなるほど。って読んで面白かった。今あらためて読むと、原発とリスクに関する問いかけも出てきてて興味深い。

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(89ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(249ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)