Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ワ田
ワ田 (
@wa_da_da_wa
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
今里新地十年史
『今里新地十年史』をみてると組合の総会が度々"今里温泉"なる場所で行なわれていて気になる。新地にあった銭湯で行っていたなら余程広い空間だったのだろうし、銭湯の公衆浴場という役割に加えて地域の会合が行われるような公共施設でもあったということだ。 https://t.co/dUQJOjYxxc
4
0
0
0
OA
日本工芸名鑑
そんな面白い歴史を探る歴史書が公開されている現代愛してる https://t.co/sspkgKuFkK
11
0
0
0
OA
大阪商工大観
@yonezawakouji 森口氏の経営後のことはこちら https://t.co/b9diEoszkb
1
0
0
0
OA
かなつき日露会話
ロシアの人を風呂に案内するときに使おっと https://t.co/ldoSpWyE9t
3
0
0
0
OA
大大阪営業名鑑
大阪市内の風呂屋限定だけどさらに遡る資料も実は公開されている。 『大大阪営業名鑑』(大正14年)。 もっと言うと『大大阪営業大観』(大正13年)というのもある。 https://t.co/ZawsJUS0Dw
1
0
0
0
OA
家を建るなら
昭和初期大阪の土地会社の話とか関わった大工の話が書いてあるこんな本他にないかな。 https://t.co/y2ar9fVfJK
2
0
0
0
OA
今里新地十年史
『今里新地十年史』によると今里新地組合の総会が「今里温泉樓上」で行われてたらしい。銭湯の二階でやってたの?それともそういう施設があったのか。 https://t.co/zWrxzIZKG3
4
0
0
0
OA
建築写真類聚
大正時代の銭湯のアイディアコンペあった。佳作2席の石井源治郎案すごい。ロマンチックな設計趣旨。ライトの帝国ホテルみたいなファサード、4層構造の建物には風呂、カフェ、美容院、化粧品店、遊戯場、住居が複合しており、さながら現代のスーパー銭湯。 https://t.co/pB4Sfxlh6h
1
0
0
0
5337 木造の銭湯建物における建築空間と変遷について(木造構法(2),建築計画I)
この研究によるとこの柱を大黒柱と言い、浴室奥側の壁の柱を裏大黒柱というらしい。裏大黒柱は戦前の意匠的な特徴で戦後は使われなくなったらしい。確かに子宝湯裏大黒柱あったわ。 https://t.co/9pBw9iuo48
10
0
0
0
OA
「駒場の歴史と建築」
@sevensnow106 こちらに書かれておりました!丹下さんの最初の担当作品なんだとか。 https://t.co/UogiuHZ18F
5
0
0
0
OA
商店建築図案 : 間口二間より四間まで各種
大正末の銭湯の建築図案 明治より洋風っぽくなったし、ほかの商店建築も看板建築みたいなファサードばかり。 https://t.co/rL0jDbXKOA
8
0
0
0
OA
各種商店建築図案集
明治末の銭湯の建築図案 https://t.co/GhVAa4GBGV
1
0
0
0
OA
京都繁栄記
そうなると、明治26年の『京都繁栄記』で語られている桜湯の様子がより具体的な空間として明らかになったってことだ。 https://t.co/bNAud3QQZE
79
0
0
0
OA
神社境内の設計
RT @Naga_Kyoto: 国立国会図書館デジタルコレクション - 神社境内の設計. 大正8年 https://t.co/jYEysoMihU やべー本を見つけてしまった…!! #参道研究会 https://t.co/aZjvHWlRv4
1
0
0
0
OA
京都繁栄記
数年前まで新京極にあった桜湯のことだろうか。 https://t.co/KJtPUmuDn5
3
0
0
0
OA
日本の民家 : 田園生活者の住家
今和次郎の「日本の民家」初版、国会図書館のデジタルコレクションで見れるの、、なんでもあるなこれ。 https://t.co/rVBxH0CXID
6
0
0
0
OA
昭和初期の京都市の写る空中写真の撮影時期の再検討
@clane_2015 突然失礼いたします。 京都では昭和初期の航空写真が京大に保管されているようなので、同時期に名古屋にも同じようにあったかもしれませんね。 https://t.co/XmMy2gkR76
2
0
0
0
OA
タウンスケープ‘70、雑賀崎
というか約2週間でこれだけのリサーチしたの… https://t.co/Erk0eeAJEb
2
0
0
0
花街と景観-日本橋・芳町における芸者衆・職人・河川の変遷をめぐって-
花街では芸者さんのために銭湯と床屋が一連の流れで仕事をしていたみたいな話が面白い https://t.co/QMo0Jx8cxX
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
設計プロセスに基づく空間構成と景観構造から読み解くジオメトリーの分析 : 坂倉準三設計の神奈川県立近代美術館のプロポーションに関する考察(その2)
J-STAGE Articles - 設計プロセスに基づく空間構成と景観構造から読み解くジオメトリーの分析 : 坂倉準三設計の神奈川県立近代美術館のプロポーションに関する考察(その2) https://t.co/VTqifA06XP
2
0
0
0
OA
設計プロセスに基づく平面構成における黄金比とジオメトリーの分析 : 坂倉準三設計の神奈川県立近代美術館のプロポーションに関する考察(その1)
J-STAGE Articles - 設計プロセスに基づく平面構成における黄金比とジオメトリーの分析 : 坂倉準三設計の神奈川県立近代美術館のプロポーションに関する考察(その1) https://t.co/1HcHj72iv9
2
0
0
0
OA
大阪浴場組合の運営
これ読みたかった論文だ♨️ 高津等「大阪浴場組合の運営」 https://t.co/WSOhRfgj5l 今も残る浴場組合内での料金や営業時間の縛り、組合と同郷団体との関係、役職や権力、銭湯経営者の心境や具体的事例やトラブルなど、昭和30年代の銭湯黄金期の貴重な記録であるのは間違いない。 #銭湯大学 https://t.co/To2Z6YRUx4
9
0
0
0
OA
生活文化資源としての銭湯継承とレクリエーションを含む新規需要獲得の取り組み - 親族以外が事業承継した銭湯に着目して-
昨日のおふろ屋会議で触れて、終了後に色々な人に質問された論文、これです。 「生活文化資源としての銭湯継承〜」 親族以外(外部から)で事業引き継いだ銭湯の十数軒、全国回って聞き取りや現地調査した力作で、価値ある研究です♨️ #銭湯大学 リンク先で全文読めます↓ https://t.co/J2wqvyFreb https://t.co/WuCK9GzZvf
10847
0
0
0
OA
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究
ずっとブックマークしてたこれを読んでる 興味深い https://t.co/taUYbU3Nxj
30
0
0
0
OA
新帝都看板考 大正12年
新帝都看板考 大正12年 おもしろい、震災バラックにもこんな看板がよく付いていたのを写真でみるが、こんなカラフルなんですね。色大事。国会図書館デジタルでみつけた。 https://t.co/NpLH4x9PXA https://t.co/Cu25siSgHg
16
0
0
0
OA
戦前大阪の都市計画における公設市場建築の変遷に関する研究
大阪の公設市場について調べたら、とても良い論文が出てきた。 実は福島区のここが、昔の市場の周りに広がっていた商店街の名残では無いかと思って調べています。かなり古い木造の連棟。 戦前大阪の都市計画における公設市場建築の変遷に関する研究 雑喉谷峻平 著 · 2016 https://t.co/VSwfiEjWMG https://t.co/rBrTW6j6rS
1
0
0
0
5337 木造の銭湯建物における建築空間と変遷について(木造構法(2),建築計画I)
この研究によるとこの柱を大黒柱と言い、浴室奥側の壁の柱を裏大黒柱というらしい。裏大黒柱は戦前の意匠的な特徴で戦後は使われなくなったらしい。確かに子宝湯裏大黒柱あったわ。 https://t.co/9pBw9iuo48
2
0
0
0
一般と専門家の住空間に関する感覚の差異 : 吉岡賞受賞作家と芥川賞受賞作家の差異(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
こんな論文どうですか? 一般と専門家の住空間に関する感覚の差異 : 吉岡賞受賞作家と芥川賞受賞作家の差異(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)(富澤 雅行ほか),2002 http://t.co/Luel0J5Rr3
フォロー(1371ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1667ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)