Yuki Sato e/acc (@yuki__jp)

投稿一覧(最新100件)

地盤の動きから地震発生タイミングの予測を立てて、保険料を柔軟に上下させることが可能な地震保険ってでてこないんだろうか。 日本だからこそ作れる保険商品な気がする。大抵の保険は自身は対象外になってるから、穴だと思う https://t.co/EGz1FVxfeJ
>「価値がある」という回答割合が少ない「歴史・文化,地域のコミュニティ空間」の方が「木々,川のせせらぎ」より係数が高く,WTPへの影響が大きいことが示された。 京都市堀川の水辺環境整備における近隣住民の価値意識と経済的価値評価に関する研究 https://t.co/aiBdxIJlYI
首から下げるタイプの除菌用品について "すべての製品で,少なくとも用いたウイルスや細菌に対して標榜されているような抑制効果はまったく認められなかった" と断じる論文もある。 身体装着型の二酸化塩素放散製剤の検証 https://t.co/trl4sNt5H1
「ついカッとなって」   その一瞬の判断が一生を棒にふるきっかけになるかもしれない。   冬に誰かと恋に落ちるのは雪のせいかもしれないけど、夏に誰かを怪我させるのは暑さのせいにしてはいけない。 ▼ 東京都における気温上昇と犯罪件数増加の関係 https://t.co/p3hzeP1xKj

お気に入り一覧(最新100件)

@hamhamsters @unkotokagakika @mgm_dmr その解釈でほぼ間違いないです。 時間にするとたった数秒のことですが… 詳しくは以下の論文や厚労省のサイトに書かれています。 安全のために是非読んでみて下さい https://t.co/pyau7kb8Gy https://t.co/lHS7GgRiHh

18 0 0 0 OA 公共性とは何か

公共性に関するこの資料は読むべき。 自然環境に対して所有権や権利などを示すことはできず、環境税や炭素税の導入を地球規模で推進するには地球規模の公共財が必要である。 その税を徴収し分配するエージェントがethereumなのではないかと思った。 https://t.co/pDy7ygR6Kq https://t.co/aWHPwjvddI
セカンドライフブームを踏まえ、マルチバースについても2007年からNRIの方が言及してたらしいですね。これも凄い https://t.co/R1vehLvood https://t.co/u63DkXuiXB
失礼...引用元がなかった... 子供の遊びに影響を与える環境的要因に関する研究 https://t.co/EIQEFIuQZx
実はブロックチェーンという単語の登場の10年前からデジタル署名をハッシュで連結することで電子文書の事後的改竄を防ぐ仕組みは開発されている 2000年に岩村充教授先生を含む4人(早稲田大学、横浜国立大学、日立製作所)がヒステリシス署名に関する共同論文を公開してる https://t.co/lTZLTFoKn7

フォロー(3413ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2322ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)