Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
CiteULike
レファレンス協同データベース
教えて!goo
Google+
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
66
0
0
0
大学と軍との関わりについて-物理学会決議三の社会的意義-
著者
井野 博満
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌
(
ISSN:00290181
)
巻号頁・発行日
vol.50, no.10, pp.823-825, 1995-10-05
参考文献数
6
被引用文献数
1
or
0
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
はてなブックマーク
(3 users, 3 posts)
研究と軍事に関する東大の申し合わせ、および日本物理学会の「決議三」について詳しい
Twitter
(63 users, 70 posts, 32 favorites)
因みにさっきの自衛官の拒否云々で出てきた論文なのだが、学問の自由という部分について私と大変大きな齟齬がある。この「学問の自由」についての考え方の体系がどうも違うのでは無いのだろうか。 https://t.co/VYAWI6ylv7
記者会見での井野氏の発言+α 「防衛省職員が在職のまま、大学院等に入学すれば、防衛省のために大学で軍事研究を行う可能性が高い」 この事態を避けるため、入学の申合せ等を作った大学もあり、特定の身分・職業を排除する意図はないのです https://t.co/8jvVfDq0PH
「学問の自由」に「軍事研究の自由」は含まれないというのが、物理学会の決議三をはじめ日本の科学における倫理とされている。しかし昨今の状況はこの態度を揺るがしかねない。 http://t.co/N3OSG0G0Ws
馬鹿だとしか思えません。 http://t.co/gdkLxjONVP
研究と軍事に関する東大の申し合わせ、および日本物理学会の「決議三」について詳しい / “CiNii 論文 - 大学と軍との関わりについて : 物理学会決議三の社会的意義” http://t.co/8Psr0Vtys5
井野博満氏の『大学と軍との関わりについて : 物理学会決議三の社会的意義』ここで示されるような「東大では軍事研究を一切行わないし、そのための人員も受け入れない」という方針はいまどうなってるのかしら。原子力工学科の核セキュリティ云々とか。 http://t.co/GtEoY2ub
収集済み URL リスト
https://ci.nii.ac.jp/naid/110002066515
(66)