びおれん@⚔ (@phanomenologist)

投稿一覧(最新100件)

RT @tomabetchy: まず実証研究の結果を確認しておきましょう。 血液型と性格の無関連性 ――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―― 縄田健吾 京都文教大学 2014年 https://t.co/3znwYOzY1d PDF
RT @SMBKRHYT_kinoko: 「任期制を決めた前夜」 https://t.co/DuRmAZJtqL 1950年代は、「若者たちが」任期性を取り入れようと言い出し、朝永・坂田などのリーダーたちが、「任期制は次の職を確保するための小さな仕事で論文を乱作する」として…
RT @BSJ_pr: 矢田部先生(田邊教授のモデル)によるキレンゲショウマ (Kirengeshoma palmata Yatabe)の報告(1890)も英文で #植物学雑誌 に掲載されています。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/v…
RT @SisterMaas_ver3: 【参考】「産業戦士決戦の書」大日本産業報国会編 皇国青年教育協会刊11943年(昭和18年) https://t.co/081HxQGGx9 https://t.co/lyfEqEX8aX
RT @kotani_eisuke: 綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdf…
RT @Kaz_mktg: アニメの制作費がどのように決まるかはこの論文に詳しく載っています。 面白い記述 ・求められるクオリティは、高い順に劇場、OVA、テレビアニメという傾向 ・新規にアニメ製作に参入した会社から直接発注を請ける場合は製作委員会からの発注に比べて高い制作費…
RT @naoyukinkhm: 北海道におけるサケ野生魚の遺伝的特徴。佐藤・森田 2019 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/6Y7BEY8lI8 放流魚は野生魚と比べ遺伝的多様性が低く、また自然産卵が可能な非捕獲河川の方が遺伝的多様性は高い傾向にあ…

174 0 0 0 OA 朝鮮教育論

RT @Simon_Sin: 幣原坦(幣原喜重郎の兄)が書いた「朝鮮教育論」には植民地を持ってる国はどこも現地人に教育をしている、朝鮮に学校を作ったのは世界の常識に則った妥当なことだ、って書いてるんすよ。書かれたのは1912年。1世紀前の常識なんです https://t.co/…
RT @shionkono: 日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がって…
前半の少女小説に関するサーベイはいいのに、後半が精神分析に基づく男性視点にこだわりすぎて変な読解になってしまってるなあ。そもそも外見と内面のギャップに対する愛着って、ジェンダー関係ある? https://t.co/D1lQGfoAXb
RT @Cristoforou: 「これもちょっと怖いなあ」→ネットいじめのひどさを理解していないからそんなこと言えるんですよ。 「引用元の論旨と全く違う意味合いで読めるような引用」→結局石川さんを貶めたいだけなんですよね。引用について研究者間で議論になることなんてけっこうざら…
RT @nawaken: 新型コロナワクチンと流言・デマの拡散:接種への影響を探る 福長秀彦 (2022) 放送研究と調査 "流言・デマを見聞きして,接種を「やめようと思った」人が 7%,「様子を見ようと思った」人が 28%いた。" https://t.co/MWNtqjue…
RT @rkayama: 今回のウクライナ侵攻でいろいろ調べる中、プーチンの思想に影響与えてるとされるドゥーギンに興味持った人もいると思いますが、こちらの黒岩幸子さんのドゥーギン地政学の大著の論評、たいへん役に立ちます。こういう研究者がいて、論文をPDFで読めるのはありがたいで…
RT @JunKushita: 「全般にわたり教養のあるひとは「真なるものがいかにあるかとは独立に」(639a 14),つまり立てられた言明の真偽とは独立に,いかなる問題であれ、それがうまく語られているか否かを適切に判断する形式言論の次元で方法を持っているひとのことである。」…
RT @inenoha: 今日テレビで放送されていた津田梅子についてですが,雑誌『科学史研究』所収の論文は無料で https://t.co/DUA7NhKwXB で読めますし,また同著者による伝記的研究が https://t.co/7dLA3MWX5l で出ておりますので,みな…
RT @phanomenologist: ガンダムにおける解釈共同体の研究ないかなと検索してみたら、最近になってブルデューを使用したガンダムファンダムの分析が出ていた。 宇宙世紀系作品の視聴数が文化資本となっていて、その蓄積には特に父親からの影響がみられるというのが面白い。 h…
ガンダムにおける解釈共同体の研究ないかなと検索してみたら、最近になってブルデューを使用したガンダムファンダムの分析が出ていた。 宇宙世紀系作品の視聴数が文化資本となっていて、その蓄積には特に父親からの影響がみられるというのが面白い。 https://t.co/jqKmzNOvvK
RT @DN_networks: 【拡散希望】アニメ産業における労働者の定着志向とその構造的条件 https://t.co/MXjhQ2BwTF 社会学評論の論文が電子公開されておりますので、ご一読ください!
RT @kyoko5301: Xジェンダーが名乗られた2000年ごろの文脈を関西中心に書いた論文も、いつの間にかオンライン公開されていたのでご関心のある方はぜひ。 https://t.co/tWlXjSc9oN
RT @morita11: “CiNii 論文 - 百合と紫陽花 : アニメ『やがて君になる』第8話の範列分析” https://t.co/3vhrnSNdyj
RT @hollyhockpetal: 実際、こちらの方が指摘なさっておられるように、学会の中では批判に向き合う対応があって、現在の学会誌のイラスト表紙で学問の内容を解説する取り組みでは男女のバランスとか考えられてるのがわかる。「一方的に燃やされた被害者」って話にするのも勝手な…
RT @foxmonkey0414: 2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されてい…
RT @_keroko: 赤川学先生の言説分析論、詳しいのはこれかな。 https://t.co/VedEM2T0KQ
この論文なんか、「巡礼ノート」という、特に注目はされないけれど観光客の痕跡が確実に残る資料を使った分析がなされていて、なかなかいい着眼点だと思う。 https://t.co/OyTEdxQHHv
RT @bokukoui: 呉座さんの件に関する、歴史学者の反応。ラムザイヤー云々ではなく、ミソジニーや差別の意識を持っていたことが問題であることは明らかです。私はそれを煽った「界隈」の検討と分析が大事だと考えています。 https://t.co/uHt2XVRznV
RT @tk_sskmt: 以前にもつぶやいたけどカンギレムの「フランスにおけるヘーゲル」が抄訳とはいえ日本語で読めるのは非常にいいことだと思う。訳者丸山真幸氏の解題も詳細で勉強になる。 https://t.co/gsyPk79rgs
「けいおんは「空気系」じゃねえよ」と主張する論考、CiNiiで2本も引っかかるよ。 https://t.co/N24usPlfP6 https://t.co/iSVfYDmThl
下請けが日本経済に幅広く広がっていることによる経済効果の分析ってマクロ経済学で扱ったりせんのかね。CiNiiだと以下のがそれっぽいけど。 https://t.co/QeQ4RXEgix
「恋愛」はとかくに論じるのが難しいし、割と近代的な概念なので、論じるのであれば手始めに以下の論文を読んどいたほうがいい。 https://t.co/LHnAbUqxTf
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  科学研究費交付金制度と基礎研究振興論 : 科学振興調査会と帝国議会における議論を通じて (特集 戦前・戦中期における学術支援体制の形成) https://t.co/ddH9kzXL9l #CiNii
RT @NDLJP: ♪カチューシャかわいや 別れのつらさ 現在れきおんHPでは、演劇『復活』の劇中歌で「日本の流行歌第一号」と言われる、『カチューシャの唄』を紹介しています。画像は、この劇を翻案した島村抱月です。#ndldigital #自宅でNDL https://t.co…
小林秀雄による『女の友情』酷評の異様さと吉屋信子の現代作品への影響(主によしながふみの『大奥』への)を論じた論文見つけた。 https://t.co/6XSnd5xJDT
RT @LGBTQA_Article: 【LGBT/精神医学】阿部輝夫「性的マイノリティと精神医学」日本性科学会雑誌 = Japan Journal of Sexology 19巻2号 P.98-100 (2001-10-21) https://t.co/uyMXH3ipvL
RT @tawaki79: 約30年に渡る日本のホームレス研究を多角的に論じたレビュー論文。参考文献は100超え。今後このテーマで博論を書く人は楽だろうと思います。 CiNii 論文 -  日本のホームレス研究は何を明らかにしてきたのか : その動向と論点 (特集 ホームレス…
RT @yusaku_matsu: あ、これj-stageで読めるのか。大塚久雄「山田理論と比較経済史学」(<特集>故山田盛太郎先生追悼特集) https://t.co/KvqRk0joCh #CiNii
CiNii 論文 -  戦前日本のサナトリウムにおける日光療法:正木不如丘の 事例から https://t.co/Pej9Wc3tEc #CiNii
「ある特定の作品における表現を「代表」として選択しながら批判を したとしても、それは対象を選択する段階から、批判をする側の「趣味」のようなものとして とらえられてしまう可能性がある。」 これ、自分でも問題の核心だと思ってる。 https://t.co/vXmySexBtI
RT @tegit: ブログのコメント欄で教えてもらった是永論氏の論文。たいへん面白かった。ちょっと自分のスタンスが変わるかもしれない。 / “CiNii 論文 -  メディア表現の批判と社会批判の実践 : ジェンダーの表象をめぐって” https://t.co/prbFRcr…
RT @TohruGenka: 日本科学哲学会の『科学哲学』に載った論文「悲しい曲のどこが悲しいのか:音楽のなかの情動認知」がJ-STAGEで公開されました。昨年出た拙著『悲しい曲の何が悲しいのか:音楽美学と心の哲学』の元ネタのひとつです。 https://t.co/9F7Dv…
RT @frroots: おやこんなところに「構築主義と概念分析の社会学」という論文が>RT J-STAGE Articles - 構築主義と概念分析の社会学 https://t.co/YwfEhnDgYZ
RT @ariga_prdgmmkr: (承前)岡本拓司先生がとても短い記事を書かれているけれど、真空技術の観点から物理学史(特に近現代における)を記述することはかなり重要ではないかという印象が強まった。|CiNii 論文 -  真空からみた物理学の歩み https://t.c…
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
RT @Cristoforou: この論文、大変面白いですね。パンプスやミュールにより女性が被っている健康被害の調査結果が詳しく書かれています。/CiNii 論文 -  大学生の足や爪のトラブルとフットケアに関する実態調査 https://t.co/FoBO5Bpkpq
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 一九九六年夏、「ソフィーの世界」と、「ハムレット」・「人魚姫」の国を尋ねて(野村 晶子), https://t.co/TZPVNzQBFW
RT @nekoarashi2010: シンデレラ(灰かぶり)における、ゲラーデ(Gerade)と呼ばれる個人的な財産の継承について。 /CiNii 論文 -  「シンデレラ」の固定観念を覆す -ジェンダー学的観点からのグリム童話解釈- https://t.co/3lwJBUQ…
RT @sug100foroba: 国語の「作者の意図を答えよ問題」には言語教育や社会コミュニケーション教育上、様々な問題があることはリンク先の総説論文と書籍で書きましたが、 ついに現れた "出題者vs作者の直接対決企画" (作者の意図を作者は正解できるか) 12/7のタ…
CiNii 論文 -  「感情移入」と「自己移入」--現象学・解釈学における他者認識の理論(1)「感情移入」の概念史 https://t.co/bvUoKp3wes #CiNii
RT @okisayaka: 科学を女神として表すことや、「秘密のベールを剥がれる」自然を女性で表現する表彰のジェンダー的含意、それが女性を奇妙な気持にさせてきたことについてはたとえばこちら。https://t.co/ZX9t7zluWx
RT @okisayaka: ↓人文系で著書が大事な件については京大のC-PIERの過去の調査や今の調査にはっきり出てるのだが、結果が閲覧しづらいですね。 https://t.co/6DQWM6Wgmb 著書を評価するための国外の取り組み含めた全容については標葉隆馬 さんのこち…
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…
九州の自治体といえば、2003年には宮崎県都城市でセクシュアル・マイノリティの権利を明記した条例が制定されたのに、三年後にその記述が削除されてしまったという歴史がある。本来なら宮崎は熊本に先んじていたはずなのだ。 https://t.co/8T212bJ0qT
RT @wrmtw: 動物性愛者へのインタビュー調査についての学会報告要旨。すごく面白そうだし早く論文にならないかしら。 J-STAGE Articles - 異種との性行為はどのように批判されるか? https://t.co/Vd89y5OKmh J-STAGE Arti…
RT @wrmtw: 動物性愛者へのインタビュー調査についての学会報告要旨。すごく面白そうだし早く論文にならないかしら。 J-STAGE Articles - 異種との性行為はどのように批判されるか? https://t.co/Vd89y5OKmh J-STAGE Arti…
RT @Nohbody_expects: 話題の「反日学者」山口二郎氏、 KAKENで調べてみると案の定4億5千万という数字が一人歩きしてるだけっぽいな。まず「5年間」で4億5千万なので年間でざっくり9千万。さらに複数人で応募する科研費で本人+分担者で15人いるから、一人年6百…
科研費が研究者一人に4億円も不当に配分されてる!とかいう批判あるけど、6年の研究期間でしかもほかに14人も共同研究者いたら、一人当たり年間約450万円前後と大した額にはならんのだけれど。 https://t.co/PreEoVrBnv
「役に立たない研究をしている山口二郎は科研費を6億円も貰ってる。山中教授は2億円しか貰ってないのに」と論陣を張ってる連中がいたので、可笑しいなと調べたら、案の定印象操作が働いていた。最近の研究だと山口氏は14名の研究分担者がいて5年間で4.5億。 https://t.co/PreEoVrBnv
RT @ikejiriryohei: 【論文】女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/ulb2E3igD9|「好意的性差別発言「女の子なのにすごいね(BS条件)」(vs.「すごいね(統制条件)」)が女子生徒の数学に対する意欲を低下させることを実証…
そもそも「感情移入」概念が、「他者の心を感じ取り知ること」なのか「他者の立場に身を置いて考えること(自己移入)」なのかよくわからないところがある。 https://t.co/eJ0xXSOL3M
RT @IKURA65135382: FGOが動ポモとの関係の中で云々という話題、FGOは動ポモ文脈では肯定されうるが実際はポストモダンなぞ無いのでFGOのあり方も肯定されるほどではない、と述べてる紀要論文が既にあったりするんで、FGO×動ポモも色々だなあと思う次第 https…
RT @okadaic: とても面白かった。「男同士のキスを見ただけでキャーキャー言う」時代を過ぎて、私が好きだと思ってきたものの正体はいったい何なのか、考えるべき段階。抉られる。 / “CiNii 論文 -  喚起的なキス:サッカーにおける男らしさとホ…” https://t…
女同士のホモソーシャルを論じた論文ならこれがある。論点整理としても使える。 https://t.co/hOYWNxd2nB
RT @MEMEsendai: 「セックス・ワーク概念の理論的射程 : フェミニズム理論における売買春と家事労働」(菊地夏野)が興味深かった。 https://t.co/k6kADemQv8 「セックスワーク」と「婚姻制度」は切り離して考えられないことをあらためて認識さ…
ハイデガーの技術論を医療技術の観点で整理した論文。とてもよくまとまっている。 CiNii 論文 -  ハイデガーの技術論再考 : 医療技術の観点から http://t.co/J6naZBhnqy #CiNii
RT @kunisakamoto: イノヴェイティヴな博士論文が、ここにある。 飯島和樹「左下前頭回における文構造への統辞的予測効果」東京大学、2014年。http://t.co/roE6YvGPjs 参考:http://t.co/IaqNTtySHB
やばそうな論文みつけた。結論はつまらないけれど。 霊心身三元論に基づいた包括的医学モデルの紹介 http://t.co/HZ0fj3y7qi
何故都城という片田舎で少数者に配慮した条例が嘗てあったのか。行政職員がゲイ当事者と積極的に交流したり反対勢力と必死で戦ったこと、市長の権限が強い傾向があったこと等   地方都市のセクシュアル・マイノリティの権利が条例化するための条件 http://t.co/Ex3sA2K7lP
CiNii 論文 -  地方都市のセクシュアル・マイノリティの権利が条例化するための条件 : 宮崎県都城市男女共同参画社会づくりの条例の制定・再制定の動きを事例として http://t.co/Ex3sA2K7lP #CiNii
CiNii 論文 -  体温医学研究の歴史(前現代史) http://t.co/tyomYLA8BR #CiNii
プライバシー領域において暴力としてのセックスが不可視化され、女性抑圧の温床となっている。ゆえに私的領域は徹底的に破壊しなければならない。この主張はやばいと セクシュアリティ中心主義への問い : キャサリン・A・マッキノン理論の検討 http://t.co/tUEgFz9Dno
「感情移入 哲学」でぐぐったらトップヒットで石原先生の論文でてきて笑った。 http://t.co/tltPyWGZaP
「価値の論理」でなく、「状況の論理」でベルダーシュをみる。 CiNii 論文 -  <文化・芸術>ベルダーシュは、柔弱だから、あるいは同性愛だから、ベルダーシュになるのだろうか http://t.co/tRE7DGHaKa #CiNii
CiNii 論文 -  なぜ,日本の大学の学費が高いのか?(談話室) http://t.co/SQcuN8ou26 #CiNii
:[海王星の存在を予言した]ル・ベリエが、当時主要な諸都市に配備されたばかりのモールス電信の利用や 、[…]世界最初の天気図を書いたということを知っている人は誰もいない、とセールは指摘する ミッシェル・セールの思想における地理学と哲学 http://t.co/zQEO2P925M
RT @nooyosh: なにこれ 松岡直「フランス基本単語の記憶法についての一試論」高岡法科大学紀要 22, 19-110, 2011-03 http://t.co/nPrpU6DFBt http://t.co/DFwvwXReAF
「学問の自由」に「軍事研究の自由」は含まれないというのが、物理学会の決議三をはじめ日本の科学における倫理とされている。しかし昨今の状況はこの態度を揺るがしかねない。 http://t.co/N3OSG0G0Ws

お気に入り一覧(最新100件)

四年に一度の周期で、やたらと閲覧数・引用数が増える(『こち亀』の日暮のような)論文がこちらです。/ J-STAGE Articles - 近代オリンピックにおける芸術競技の考察 : 芸術とスポーツの共存(不)可能性をめぐって https://t.co/l4wyBZUDWH
めっちゃ今更ですが、修士論文をもとに執筆したジャーナルが早期公開されました〜(卒業から半年以上経ってしまいましたが…) MATLABとテキストマイニングを使って、絵本の色彩とテキストにおけるジェンダー表現を分析しているので、興味がある方は読んでみてください〜 https://t.co/6tugvjuXko
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
「任期制を決めた前夜」 https://t.co/DuRmAZJtqL 1950年代は、「若者たちが」任期性を取り入れようと言い出し、朝永・坂田などのリーダーたちが、「任期制は次の職を確保するための小さな仕事で論文を乱作する」として反論。現代とは構図が逆だな。 https://t.co/sG3JCRIm9w
J-STAGE Articles - 大正期における漫画の両義性と社会的布置 : 漫画家集団「東京漫画会」を事例として https://t.co/y66UBE12xN 日本最初の漫画家集団である東京漫画会の結成は大正4年(1915)のこと。当時の漫画家はほぼ新聞社に所属している。岡本一平はそのリーダー格だった。
4ページの書評だけど宇仁ほか『入門社会経済学』のフレームワークでピケティを検証していてスッと入ってくる 宇仁宏幸[書評] 21世紀の資本, トマ・ピケティ著/訳=山形浩生・守岡桜・森本正史, [みすず書房, 2014年] https://t.co/S3qex8m9Kb
綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。 https://t.co/aWMAc0wBHm
アニメの制作費がどのように決まるかはこの論文に詳しく載っています。 面白い記述 ・求められるクオリティは、高い順に劇場、OVA、テレビアニメという傾向 ・新規にアニメ製作に参入した会社から直接発注を請ける場合は製作委員会からの発注に比べて高い制作費が提示される https://t.co/QqRY1luPzt
単純によく「カルト」がわかってないから「スピリチュアリティ」を「擁護」できるんだとよく言われるけど、私の博論: CiNii 博士論文 - 現代日本社会における宗教と暴力 : 「聖なるもの」と「私」の社会学的考察 https://t.co/3kVBGqnpAT #CiNii

17 0 0 0 原理日本

やっと時間がとれて国会図書館の個人送信資料ログインをしたので、まず検索するのはいつものとおり蓑田胸喜と三井甲之。 雑誌『原理日本』が一部とはいえ、家からいつでも見られるのはアツいですね。 原理日本 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/FyVtuWopxK
今回のウクライナ侵攻でいろいろ調べる中、プーチンの思想に影響与えてるとされるドゥーギンに興味持った人もいると思いますが、こちらの黒岩幸子さんのドゥーギン地政学の大著の論評、たいへん役に立ちます。こういう研究者がいて、論文をPDFで読めるのはありがたいです。 https://t.co/zhbthFNZMS
「全般にわたり教養のあるひとは「真なるものがいかにあるかとは独立に」(639a 14),つまり立てられた言明の真偽とは独立に,いかなる問題であれ、それがうまく語られているか否かを適切に判断する形式言論の次元で方法を持っているひとのことである。」 https://t.co/FzdN7uavy2

58 0 0 0 OA 国と女

『国と女』ってすごいタイトルだなーと古本屋サイトで見つけて、国会図書館デジコレで読み始めたら、見事に通俗道徳が盛々で便利かつウンザリ。このレベルのおっさん今もいるわー:上原勇作述『国と女』(日本家政協会、1921(大正10)年)https://t.co/1n2qzcXlWo https://t.co/XqrTcAzKMS
古川安 2022『津田梅子ー科学への道、大学の夢』東京大学出版会 https://t.co/nia8MlnZrX https://t.co/UUJlVurxgn 古川安 2010「津田梅子と生物学ー科学史とジェンダーの視点から」『科学史研究』 https://t.co/4IoqU3Kuzl pdf 「帰国後なぜ生物学者への道を歩まなかったのか、歩めなかったのか。」 https://t.co/pkx9Q9K9j3
Xジェンダーが名乗られた2000年ごろの文脈を関西中心に書いた論文も、いつの間にかオンライン公開されていたのでご関心のある方はぜひ。 https://t.co/tWlXjSc9oN
アニメーション研究/21 巻 (2020) 2 号 #書評 J-STAGE Articles - 永田大輔・松永伸太朗編著(2020)『アニメの社会学 アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論』(評者:萩原 由加里) https://t.co/aYu8S4fnpQ
CiNii 論文 -  アセクシュアル/アロマンティックな多重見当識=複数的指向 : 仲谷鳰『やがて君になる』における「する」と「見る」の破れ目から (特集 〈恋愛〉の現在 : 変わりゆく親密さのかたち) https://t.co/ipfrG665Uc #CiNii これを読んでいる
たとえば地方経済はインダストリー4.0とかスマートスペシャライゼーションなどの標語と共にイノベ政策に組み込まれて行ったのが欧州の十年間だった。その成果は今後の検証としても https://t.co/7NqD3eOgAV
【宣伝】 私の初めての論文が『科学哲学』54巻1号に掲載されました。いわゆる規則のパラドックスに対してクリプキが与えた懐疑論的解決を再構成し、その整合性を擁護しています。 https://t.co/7VrdIkY4uR
伊勢田哲治「フィクションはいかにして理由つきの主張を行うか」 https://t.co/Zj2s0RACAx
赤川学先生の言説分析論、詳しいのはこれかな。 https://t.co/VedEM2T0KQ
以前にもつぶやいたけどカンギレムの「フランスにおけるヘーゲル」が抄訳とはいえ日本語で読めるのは非常にいいことだと思う。訳者丸山真幸氏の解題も詳細で勉強になる。 https://t.co/gsyPk79rgs
フランスで95%の女性が無痛分娩を受けるのは、1995年に制定されたヌヴィル法で「医療機関は患者の痛みを緩和する措置をとる義務がある」と定められているからです。助産師の同僚とフランスの無痛分娩を調査して、以下の論文にまとめています。 https://t.co/eius7fhA34 https://t.co/EQU43L4tfq
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
ゆうぎりが読んでいた本 #ゾンビランドサガ #zombielandsaga 書名: 新説 八十日間世界一周 著者: Jules Gabriel Verne 訳者: 川島忠之助 https://t.co/6W6dFtJnOa https://t.co/eUts27M7qp
授業準備中に見つけて読んだ最近の論文。カント研究者による力学関係のものは過去にいくつか読んだことがあるけれども、この論文は私見では、大きく前進していると思う。かなり啓発されるところがあった。|CiNii 論文 -  批判哲学の成立におけるカント力学論の意義 https://t.co/GS48LcR6xN
@Cristoforou 知り合いが薙刀の研究をやっているのを思い出しました。 https://t.co/4t3Elh9EtY
ソ連科学史が2つも! 齋藤宏文 KAKEN — 研究課題をさがす | 全連邦農業科学アカデミー文書記録(1935ー1948)に基づく農業生物学派の研究 https://t.co/vuTLI4adtP 金山浩司 KAKEN — 研究課題をさがす | “越境するソヴィエト科学”――旧ソ連由来の科学知の国際的影響―― https://t.co/e2qvMgbgWx
ソ連科学史が2つも! 齋藤宏文 KAKEN — 研究課題をさがす | 全連邦農業科学アカデミー文書記録(1935ー1948)に基づく農業生物学派の研究 https://t.co/vuTLI4adtP 金山浩司 KAKEN — 研究課題をさがす | “越境するソヴィエト科学”――旧ソ連由来の科学知の国際的影響―― https://t.co/e2qvMgbgWx
永田大輔(2015)「コンテンツ消費における「オタク文化の独自性」の形成過程:一九八〇年代におけるビデオテープのコマ送り・編集をめぐる語りから」『ソシオロジ』第59巻第3号、21-37。 https://t.co/4MaITKJQIj
あとで読む。J-STAGE Articles - ソーシャルメディアにおける道徳的分断:LGBTツイートの事例 https://t.co/NG2pZRV2rK
・ヴェイユの科学思想の標準的な研究書 https://t.co/HlyiyARgdK ・同じく日本語による論文 https://t.co/uBdHRz5hyB #シモーヌ・ヴェイユ #SimoneWeil
"80年代から90年代には世界的に貧困の女性化と労働力の女性化が議論され,「貧困」は北京行動綱領(1995)の12の最重要課題の冒頭に置かれて いる。...日本においてもフェミニストが女性の貧困や労働をみすごしていたという認識は正しくない。" https://t.co/uOXDJ1zvWA https://t.co/ghEl9Aya3x
百合と女女感情の歴史を書いた論文見つけました…(色んな昔の百合小説が引用されてて読みやすいです) 『女同士の親密な関係にみるロマンティック・ラブの実践』 https://t.co/CqCoYUawVk
こんな論文を発見した 水口充(2019)「エンタテインメントコンピューティングにおける心の動かし方に関する一考察 〜「恐怖の哲学」を題材に〜」 https://t.co/3Mz80J4jcA 昔、科学哲学会でやった戸田山和久『恐怖の哲学』書評会の議論がいろいろと使われてますね
僕の初の査読論文「ポルノグラフィ消費者によるジェンダー化されたジャンルの解釈――女性向けアダルトビデオを視聴するファンに着目して」含む、『年報カルチュラル・スタディーズ』Vol.8がWebでも公開されたようです https://t.co/uPlhYNkXk1
【L】杉浦郁子「第5章 1970,80年代の一般雑誌における「レズビアン」表象 : レズビアンフェミニスト言説の登場まで」矢島正見編著『戦後日本女装・同性愛研究 (中央大学社会科学研究所研究叢書16)』P.491-518 (2006) https://t.co/H9qsSqJU7I
おやこんなところに「構築主義と概念分析の社会学」という論文が>RT J-STAGE Articles - 構築主義と概念分析の社会学 https://t.co/YwfEhnDgYZ
(承前)岡本拓司先生がとても短い記事を書かれているけれど、真空技術の観点から物理学史(特に近現代における)を記述することはかなり重要ではないかという印象が強まった。|CiNii 論文 -  真空からみた物理学の歩み https://t.co/4l8BMsFS4h
纏足とハイヒールって学術研究でも比較対象にされるレベルでメジャーな連想なんで、せいぜい筑波大学にケンカ売ってください。 https://t.co/2g3ZEKWXzZ https://t.co/U8OG2FbdJM

フォロー(1626ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(854ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)