著者
森 照貴 三宅 洋 柴田 叡弌
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
日本生態学会誌 (ISSN:00215007)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.377-386, 2005
参考文献数
52
被引用文献数
2

岐阜県北部を流れる2つの小規模河川において、河畔林が現存する河川区間(現存区)と河畔林が伐採された河川区間(伐採区)との間で環境特性および底生動物の群集構造を比較した。相対光量子束密度および底生動物の生息密度は現存区よりも伐採区で高かった。刈取食者および捕食者に属する底生動物の生息密度は現存区より伐採区で高かった。光量の増加に伴う付着藻類の一次生産量の増加が、底生動物(特に刈取食者)の増加を引き起こしたものと考えられた。付着藻類量は伐採区よりも現存区で多かった。刈取食者の生息密度が増加するに伴い摂食圧が増大したために、付着藻類の現存量が減少したものと考えられた。河畔林の部分的な伐採により底生動物の群集構造が変化していた。伐採による群集構造の変化は、コカゲロウ属の生息密度の変化と強い関係があるものと考えられた。河畔林の部分的な伐採は、光環境の改変を介して、高次の栄養段階に属する底生動物の群集構造に影響を及ぼすことが明らかになった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 2 posts, 1 favorites)

河畔林の伐採とミクロな環境変化との関係について非常に詳しく書かれています。論文読んでて初めてワクワクしました。:河畔林の伐採が河川性底生動物の群衆構造に及ぼす影響http://t.co/8vVMFzQmZP
河畔林の伐採とミクロな環境変化との関係について非常に詳しく書かれています。論文読んでて初めてワクワクしました。:河畔林の伐採が河川性底生動物の群衆構造に及ぼす影響http://t.co/8vVMFzQmZP

収集済み URL リスト