著者
木下 眞二 小田切 正
出版者
北翔大学
雑誌
人間福祉研究 (ISSN:13440039)
巻号頁・発行日
no.5, pp.147-158, 2002

サッポロ・オリンピックの直前に完成した,札幌の地下鉄「南北線」も,30周年を迎えた(2001年12月)。その頃は,札幌の人たちは皆,「なんぽく」線と呼んでいた。地下鉄の標識も"Nanpoku Line"であったと思っている。ところが,二年ほど前,地下鉄大通駅の標識が"Nanboku Line"となっていることに,偶然気付いて,びっくりした。初めは,交通局の間違いと思ったが,こちらの間違いであることが,分かった。何十年も,疑うことなく「なんぼく」と信じ,その間違いに気が付かないことに,二度びっくりしたのである。私だけの錯覚なのか。そこで,周りの同年輩の札幌出身の人たちに聞いてみる。皆,「なんぽく」である。しかも,私と同様に,何十年も「なんぽく」と信じて疑うことがなかった。この,まことに不可思議な,札幌の方言「なんぽく線」のことを,同窓会誌などに(資料1, 2),エッセーとして載せたところ,札幌だけでなく北海道,東北地方,関東,関西の,沢山の方々から,意見をいただいた。とくに,俳人の嵩文彦氏,国文学の工藤芳雄氏,英文学の久末弘氏,ケセン語研究者の山浦玄嗣氏,文筆家の遠間昌平氏からは,貴重な資料が寄せられた。ここに,これらの資料の一部と,私たちのその後の調査を記録しておきたい。この「方言」の不思議な現象の実体が,かなり見えてきたように思う。しかし,まだ分からないことが沢山あるようである。以下に述べることは,これらの資料をもとに,私たちの考えをまとめたものである。間違っているところは,また,ご指摘いただきたい。(資料の中で,[]の部分は,私たちが後から加えたものである。)

言及状況

はてなブックマーク (1 users, 2 posts)

[日本語][鉄道][歴史][論文] 『その頃は,札幌の人たちは皆,「なんぽく」線と呼んでいた。地下鉄の標識も"Nanpoku Line"であったと思っている。ところが,二年ほど前,地下鉄大通駅の標識が"Nanboku Line"となっていることに,偶然気付いて,びっくりした』
[日本語][鉄道][歴史][論文] 『その頃は,札幌の人たちは皆,「なんぽく」線と呼んでいた。地下鉄の標識も"Nanpoku Line"であったと思っている。ところが,二年ほど前,地下鉄大通駅の標識が"Nanboku Line"となっていることに,偶然気付いて,びっくりした』

Twitter (23 users, 24 posts, 18 favorites)

札幌市営地下鉄の「なんぽくせん」問題について考えろ(命令) https://t.co/AC7r8dtUzQ
@nagaokanenju 南北線の場合は、なん「ぽく」せんって呼んでます。 ↓参考↓ CiNii 論文 - 薩長と京都が「なんぽく」を江戸から北に追ったか--札幌の地下鉄「なんぽく」線を考える https://t.co/aihnZNVJgI #CiNii
@m5500sr @sapporokotsu_PR 現在の公式案内はnambokuですが、昔はnanpokだったようです。 私も小さい頃はなんぽく線と呼んでいました。 https://t.co/E7ZtGPHQrk
@Satoru_Wada こんなの見つけました。2000年くらいなんですかね? https://t.co/lUsBhCqz6b
連濁のルールに合わない例 こういうの、学生は大好きだから 「先生、ホワイ?」 と詰め寄られるに決まっている。 よし、これで明日は大丈夫。 CiNii 論文 -  薩長と京都が「なんぽく」を江戸から北に追ったか : 札幌の地下鉄「なんぽく」線を考える https://t.co/uCcwzqiejk #CiNii
『その頃は,札幌の人たちは皆,「なんぽく」線と呼んでいた。地下鉄の標識も"Nanpoku Line"であったと思っている。ところが,二年ほど前,地下鉄大通駅の標識が"Nanboku Line"となっていることに,偶然気付いて,びっ… https://t.co/R2Qkxbp2Ae
http://t.co/OTlfkL0L7w 『烏歌話』の方言対照表 19世紀初期の京都語と江戸語の対照表が載ってある。 http://t.co/CHunoNRpye 薩長と京都が「なんぽく」を江戸から北に追ったか 江戸時代まで関東以北は「南北」を「なんぽく」と読んでいたと推定。

収集済み URL リスト