さわこ女王  (@kikennaGeorge)

投稿一覧(最新100件)

RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
RT @shuichiotsu: ・脳の微細構造の変化を検出可能な新たなMRIの技術 https://t.co/SKYdIrG4SZ ・北米放射線学会にて発表(紹介研究) https://t.co/d4GYxIiAIJ コロナ後遺症ではブレインフォグ(脳の霧)や倦怠感など様…
RT @georgebest1969: 「生活習慣病」の命名者は日野原重明先生だが、これは日野原先生の数少ない失態だったと僕は思っている。特に健康を「目的」にした健康観は厚労省の管理主義と相性が良くて実にヤバかった(やばい)。 https://t.co/s7RsFRdXWZ
RT @JELLYFISHAQ: 以前当館の「カブトクラゲの安定した大量繁殖方法」を研究した論文がPlankton and Benthos Researchという英文誌に掲載されました。 今回は「ウリクラゲの安定した大量繁殖方法」が同雑誌に掲載されました。 この2種を安定して累…
RT @georgebest1969: 脳梗塞の場合、単純CTの感度は低く、CTPでも8割ちょっと。8.7%は妥当な数字だと思う。  https://t.co/s5hRL3MOJt https://t.co/WJnHhpQC6p
RT @flange_web: 光熱費不足で話題の国立博物館の窮状に関して知りたい人は、科博の経営管理部の人の論文(5年ほど前ものですが)がわかりやすかったです。 国立館における独立行政法人制度導入の現状と課題(浅草澄雄,2017) https://t.co/WZYqBK4B…
RT @syanosyano6631: あと、新生児医療を少しでも経験してればわかるんだけど… 肺血流増加型の先天性心疾患の術前管理はSpO2低めを目指すんだよね(理由は割愛) …最も脳がガラスな時期の新生児に。 んで、そういう複雑心疾患の最終形態であるFontan術後は、S…
RT @georgebest1969: 看護における共感の論文。若干、議論がとっちらかったり、問題の根っこまで踏み込めていないところもあるけど歴史的な経緯やアジェンダはよく理解できる。読む価値高し。  https://t.co/jTMvNVgsfn
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
RT @Kyukimasa: 演説で「カエサルは××するのである」みたいな使い方(既成事実みたいにして納得させる話術)も紹介してるけど、 https://t.co/24RswTlN3X 「欧米では名声をもった人物(特に男性)が公的場面でまれにイレイズムを使用する程度であるが,日…
RT @AUE_OEDA: @ishiimark_sign それとは別に陸自古河駐屯地でプラスチック爆薬食べた22名が急性薬物中毒で入院した事故がありましたので化学災害ニュースを貼っておきますね。なお中毒症状の主因はマーカー成分のようです。 https://t.co/t4gBp…
RT @NobuKoba1988: 古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXS…
RT @ped_allergy: → 1944年、スウェーデンで新生児にビタミンKを与えると生後1週間の出血死のリスクが減少することが明らかになりました。 1961年に米国小児科学会が新生児へのビタミンKの注射を推奨、日本では1989年から対策が勧告され普及し、出血を起こすお子…
RT @ped_allergy: → ビタミンK欠乏性出血は、原因不明と病気(多くは肝胆道系疾患)が大元にある場合があります。 早発型は生後24時間以内に、古典型は生後2~7日目に発症します。 そして遅発型は生後1週間以降に発症し、ビタミンKを受けていない母乳栄養児に最も多くみ…
RT @umineko22: 野外での痛ましい事故の話を時々耳にします。生きもの好きの皆さま、どうかご安全に。データやサンプルよりも命が大事です。ぜひ以下の資料をお読みになり、決して無茶はなさいませぬよう。 フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.co/…
RT @gogofujoy: ケンミンショーで「北海道では鼻血を止めるために丸めたティッシュをツッペと呼ぶ」って言ってて 手術で使うツッペルの語源はもしかしてこれ…!?って思ったら普通にドイツ語だった。ですよね。 “ツッペル”とは (臨床外科 56巻2号) | 医書.jp…
RT @georgebest1969: 敗血症患者にビタミンC投与はしないよう、弱い推奨。素晴らしい。 https://t.co/Hcp8JALKCS
RT @SukunaBikona7: 花椒に含まれるサンショオールがカプサイシンよりも弱く辛味受容体を刺激することと、局所麻酔薬と同じくカリウムチャネルを抑制することの合せ技らしく、痛覚と触覚によるものっぽい。 https://t.co/G0CFHS6gCd
RT @S96405539: 適切な処方や外用指導をしてくれる、良い皮膚科を皆さんが見つけられることを、心よりお祈りしております。 <参考文献> https://t.co/yRsxAqGxiM https://t.co/kjdhHNVTTl https://t.co/fRck…
RT @S96405539: 適切な処方や外用指導をしてくれる、良い皮膚科を皆さんが見つけられることを、心よりお祈りしております。 <参考文献> https://t.co/yRsxAqGxiM https://t.co/kjdhHNVTTl https://t.co/fRck…
RT @konobayashi: @Smonoyou こんにちは。 専門家はいたけど、〝専門家が他部署に出向中〟に、ぜんぶやらかした模様です。
RT @yhimeoka: ニセ科学で有名な『水からの伝言』は教育現場に一部浸透し、物理学会誌に批判文が載る事態にまで発展しました 誤った進化論を教えられたら、それを正せるのは大学で生物学を学んだ場合だけです。なぜ「間違っている」とプロから指摘されているのに持論を押し通そうとす…
RT @georgebest1969: 繰り返すがマスク着用で熱中症のリスクが増すという質の高いデータはないし、逆のデータはある。理路も弱い。マスクを着用しないでよい選択肢もシチュエーションもあるけど、非科学的な根拠を使うのはよくない。 https://t.co/1NcP5RQ…
RT @SukunaBikona7: 冷凍にすれば寄生虫はまず死ぬとは思うけど、E型肝炎ウイルスはそのままで感染性を保っているので、いずれにせよジビエの生食はやめて焼こうな。 https://t.co/UW4iHfPBjx 冷凍シカ肉が原因で集団でE型肝炎になった事例もある。…
RT @yubais: 「リュウグウに含まれる23種のアミノ酸は地球生命の20種を含むのか」というコメントがあったが、だいぶ違う模様。 (C0008 がリュウグウのサンプル) https://t.co/J1Ka4i7aG5 https://t.co/ZbF0xYWJ1b
RT @georgebest1969: 繰り返すがマスク着用で熱中症のリスクが増すという質の高いデータはないし、逆のデータはある。理路も弱い。マスクを着用しないでよい選択肢もシチュエーションもあるけど、非科学的な根拠を使うのはよくない。 https://t.co/1NcP5RQ…
RT @suymuc: https://t.co/nok1Up1K8R 色々と気になる方はこちらが詳しいかと思いますのでぜひどうぞ。

379 0 0 0 OA 食卓漫談

RT @NDLJP: #ナゾすぎる 走る松茸…!? 昭和9年刊行の『食卓漫談』には、擬人化された食べ物が度々登場します。この松茸は、本書のなかで「一番早く出る(出回る)」と言われている、岡山産の松茸です。 #キュレーターバトル https://t.co/ndRwN38ax3 h…
RT @NDLJP: 草双紙が完成するまでの苦労を妊娠出産の十か月に見立てるという #ナゾすぎる 趣向の『作者胎内十月図』。スランプの作者をゆるい仏たちが見守ります。七か月目の担当は薬師如来ならぬ杓子如来。薬壺の代わりに飯びつを持っています。#キュレーターバトル https:/…
RT @Niigata_u_ped: 一定の確率で、新生児期に手術を受けないと助からないかもしれない病気(新生児外科疾患)が発生します 新生児の管理方法の改善や外科手術の技術向上などにより、この50年で日本の新生児の外科疾患の死亡率は劇的に低下しています この下がり具合、す…
RT @naoyukinkhm: 銭函海岸風力発電所建設が生態系に与えた影響の事後評価。(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/WfCxN7Oj8H 「風発建設時に作られた作業道路・ヤード上には外来植物種、特にオニハマダイコンの定着が著しく、鳥類は、種数・…
RT @Sato_adachi: 右図「司法制度沿革図譜」より https://t.co/mkmealYxTU
@nagaokanenju 南北線の場合は、なん「ぽく」せんって呼んでます。 ↓参考↓ CiNii 論文 - 薩長と京都が「なんぽく」を江戸から北に追ったか--札幌の地下鉄「なんぽく」線を考える https://t.co/aihnZNVJgI #CiNii
@zou68 @tamasmi J-STAGE Articles - めっこ飯の生成条件およびそのメカニズム https://t.co/QGdOU0Vox5 社団法人日本家政学会にこんな抄録が出てた。水加減のせいだと思ってたけど違うっぽかったや、びっくり。 停電でもあったのかねえ(・・?
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
RT @TokyoZooNet_PR: メンダコの記載は飯島魁氏と池田作次郎氏によって1895年に日本語で発表されました。国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます。題名は「奇形ノ章魚(Opisthoteuthis depressa n. sp)ニ就テ」。曰く「をぴ…
RT @suymuc: ホヤ、旨すぎてマズい説めっちゃ好きなんだよな。アミノ酸の構成が他の魚介と比べて複雑すぎるのw https://t.co/PGickUeUZG https://t.co/L1vXXrRhrL

29 0 0 0 OA 百科全書

RT @IIMA_Hiroaki: なお、「車厘」はほかにも福沢諭吉『増訂華英通語』や、明治の『百科全書 中巻』の「食物篇」にもあります。はっきりカタカナでふりがなが振ってあるのは「食物篇」の例なので、むしろ、こちらを示したほうがよかったかもしれません。▽食物篇 https:/…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @umineko22: 年始の注意喚起として再掲します。 フィールドは楽しいものですが、危険もあります。特に生き物屋は目的に集中するあまり危ない目に遭いがちなので、野外へ出る方はぜひご一読を。特に若い方々。 フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.c…
いろいろな研究があるね https://t.co/jlnxOKEIOB
RT @ent_univ_: 2群に分けるなら、片方は紅茶エキスで、片方は水道水でうがいさせたらよかったのでは? 紅茶エキスでうがいしてた人はうがいしてなかった人よりもインフルエンザ感染が少なかったって当たり前でしょ!https://t.co/Hez4ptJDYt
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…

372 0 0 0 OA 暁斎画談

RT @ukiyoeota: 歌川国芳が猫を懐に入れて絵を描いていたという絵はこちらです。『暁斎画談』外篇巻之上より。絵を教わっている少年は河鍋暁斎です。画像は国立国会図書館所蔵。国立国会図書館デジタルコレクションにて全図がご覧いただけます。https://t.co/B58wI…

126 0 0 0 OA おもちゃ箱

RT @ninikatu: 1894年の6/25は童画家・武井武雄が生まれた日。 国立国会図書館のサイトで著作の一部が公開されていますが、本の形そのままでupされているので、当時の広告や奥付まで見ることが出来て楽しいです。おすすめ

お気に入り一覧(最新100件)

Distant recurrence of malignancy in the heart is rare, but may be rapidly exacerbated by disseminated intravascular coagulation and pulmonary tumor embolization. By Ryosuke Honda https://t.co/Fw35Wuh4gT #circ_j #CardioTwitter https://t.co/L9Aqv9iRtR
@billion_rookie 何か問題でも? 「効率的な内科外来診療の進め方」 https://t.co/HR9BSPGKzO https://t.co/6jRcRUsDiz
#J_Epidemi Advanced Publication: Epidemiological analysis of Legionella pneumonia in Japan: A national inpatient database study Satoshi Kutsuna et al. https://t.co/qGJO0NobPM @J_Epidemi @kutsunasatoshi https://t.co/Opqckr9379
単純な知識もアラビア語も読めなければムスリム社会で暮らしたこともない「素人」に比べれば遥かに上ですが研究者としてはお粗末です。それについて具体的に知りたい人は学会誌の書評をお読みください→ https://t.co/xPIfTocmjJ https://t.co/XHFdyaKG96
@oo5gx ちょっと古いですがアプローチ方法についてがwebにあったので。 https://t.co/QhSWkPZCZM
非心臓手術の周術期ガイドライン2022の英語版が完成しました。Part2はGRADEで作成。重症大動脈弁狭窄症を合併した高齢者大腿骨近位部骨折についての推奨があります。術前アドバンス・ケア・プランニングにも言及。 By 平岡栄治 https://t.co/swP2Z4VL0j #circ_j #CardioTwitter https://t.co/VLxuE9f0Ay
JCS 2022 Guideline on Perioperative Cardiovascular Assessment and Management for Non-Cardiac Surgery: Please note CQ5 (management of severe AS for older patients with hip fracture). By Eiji Hiraoka https://t.co/swP2Z4WiPR #circ_j #CardioTwitter https://t.co/7HLUqfGTfY
「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても大事。 https://t.co/3fYIgPJamr https://t.co/Yh7QptieNJ
Pneumopericardium may occur after removing the pericardial drain, which may be difficult to identify on chest X-ray in the supine position and should be evaluated in the upright position. By Junya Tanabe https://t.co/UKz8Ob0IYM #circ_rep #CardioTwitter https://t.co/r85tJUk72N
これ、8号機の原因特定には深海調査船投入しての回収が決め手だった。探してみると回収作業についてもちゃんと論文がある。 https://t.co/ixCi2FcxSZ
今日の北朝鮮のアレだが、第2段の不具合というとやはりH-2の2回の失敗を思い出す。当時の原因分析、ちゃんとアクセス可能な論文になってるんだな。 https://t.co/oFEnBTa46j
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
苺ミルクやマカロン、魚肉ソーセージなど赤いものを摂取した後野アレルギーではコチニール色素アレルギーを疑う。赤い口紅にも含まれている。 https://t.co/7OPpC2X1xc
演説で「カエサルは××するのである」みたいな使い方(既成事実みたいにして納得させる話術)も紹介してるけど、 https://t.co/24RswTlN3X 「欧米では名声をもった人物(特に男性)が公的場面でまれにイレイズムを使用する程度であるが,日本では女性が私的場面で頻繁に用いる」 なるほど
心房細動におけるオートファジーの3つのステップをバイオインフォマティクス解析を用いて検証した。心房細動患者においては3つ全てのステップが亢進している可能性が示唆された。 By 上原敬尋 https://t.co/xAMkWH0llK #circ_rep https://t.co/UlpZMcuKl5
We applied bioinformatic techniques to analyze DNA microarray datasets from the atrium of patients with AF and sinus rhythm. In persistent AF, excessive autophagy may exacerbate LA remodeling. By Takahiro Kamihara https://t.co/xAMkWH0llK #circ_rep https://t.co/FfYP6SukoP
@ishiimark_sign それとは別に陸自古河駐屯地でプラスチック爆薬食べた22名が急性薬物中毒で入院した事故がありましたので化学災害ニュースを貼っておきますね。なお中毒症状の主因はマーカー成分のようです。 https://t.co/t4gBpOPGoa
ダニ媒介性脳炎(TBE)は日本では北海道でしか発生例がないが、動物の抗体検査によると島根の動物でも抗体陽性だとか。ただし、フラビウイルスの抗体は他のフラ日と交差反応を起こすことがあるから解釈には要注意。 https://t.co/VZOBU2LOau
光熱費不足で話題の国立博物館の窮状に関して知りたい人は、科博の経営管理部の人の論文(5年ほど前ものですが)がわかりやすかったです。 国立館における独立行政法人制度導入の現状と課題(浅草澄雄,2017) https://t.co/WZYqBK4Bsc https://t.co/RVaUZDfMVN
とおもったら岩田健太郎先生がすでに、10年以上前に、この話をされている。。まじで、半端ない。。 https://t.co/vLNLAwxMi6
twitterで紹介されてましたが、うちの研究室の論文でした。2都道府県レベルですが、総医療費の37.9%は上位5%で占められ、ジニ係数は0.663だった。 https://t.co/kV85XVu0nS
https://t.co/oNGa8MbsjG ケトン体点滴とは何ぞという話は一旦置いといて、末期癌の支持療法の一つとしてケトン食はどうかという研究は確かにある。 でも術後とても侵襲が加わった状態でケトン体を栄養とする余裕が身体にどれだけあるのか…癌細胞より先に身体がダメになる可能性が高い気がします。 https://t.co/A5viaSjP5h
<参考文献> https://t.co/Mx2re38Gpb https://t.co/7TYfmG7z5r ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/ARbYC4ZdCB https://t.co/mV3zGxtS3Q ※引用記事先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/ARbYC4ZdCB https://t.co/mV3zGxtS3Q ※引用記事先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
症例報告を書きました! J-STAGE Articles - Mandibular Nodule Caused by <i>Mycobacterium marinum</i> with False Positive Interferon-γ Release Assay. A Case Report https://t.co/7CK6rX2Mdb
初期研修医だった先生がFirstで陶山先生、高岸先生に御指導いただいたケースがinternal medicineにアクセプトされました!Post-streptococcal Reactive Arthritisの症例で視診とエコーが鮮やかです。市立奈良病院総合診療科では、これらかもケースをガンガン発信していきます https://t.co/0cNM3Ln4mL
主要評価項目がしょぼいと、当然、査読で切られる可能性が高い。研究者としてはそれじゃ困るのだが、PMDAを突破するためにはアクセプトは必須ではない。ただ、PMDAの審査も昔のそれとは違う。やはり情報公開は大事。 https://t.co/xEaNxFJ6I3
実用化された後にこれが現れて中止になったワクチンが過去に実際あって、それがデング熱ワクチンである。接種群が特定の条件を満たす場合に限り顕著に重症化、死亡が増えたのである。(https://t.co/UKIW6bb1Aq)
【NEW!】《 日本小児アレルギー学会誌 第36巻2号掲載論文紹介 》 北村 勝誠, 伊藤 友弥, 伊藤 浩明. 愛知県の小児アナフィラキシー全数調査における木の実類の増加について. 日本小児アレルギー学会誌 2022; 36:141-7. https://t.co/hCof6VvLWY https://t.co/i5Pw2Yuovd
英語版「循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン」が本日公開いたしました! https://t.co/F3SWlBrVx1 論文執筆の際などにご活用ください。 #日循 #CircJ #circ_j #JCSガイドライン #JCSGuidelines #computedtomography #CT #ablation #Interventionalcardiology #radiationsafety
JCS 2021 Guideline on Radiation Safety in Cardiology just released! https://t.co/F3SWlBakFt #日循 #CircJ #circ_j #JCSガイドライン #JCSGuidelines #computedtomography #CT #ablation #Interventionalcardiology #radiationsafety #CardioTwitter
https://t.co/nok1Up1K8R 色々と気になる方はこちらが詳しいかと思いますのでぜひどうぞ。
草双紙が完成するまでの苦労を妊娠出産の十か月に見立てるという #ナゾすぎる 趣向の『作者胎内十月図』。スランプの作者をゆるい仏たちが見守ります。七か月目の担当は薬師如来ならぬ杓子如来。薬壺の代わりに飯びつを持っています。#キュレーターバトル https://t.co/pRy3rQryhL https://t.co/GKB5OLPwlL
【学会ホームページ更新情報】オンラインジャーナルに メサドン5mgの併用が著効したがん疼痛 が追加発刊されましたhttps://t.co/2dTba3DYpI
戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程。泉・佐々木 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/LROrTKeGsJ 「1950年代後半から1960年代の消費者にとってマツタケは一面では惣菜用のキノコであった。」は衝撃ですね。生態系サービスの時代変遷を示した興味深い研究です。#論文紹介
【学会ホームページ更新情報】オンラインジャーナルに 終末期患者家族への看取りのパンフレット使用の実態 が追加発刊されましたhttps://t.co/vDqr6OQqZ9
【オンラインジャーナル(Palliative Care Reserch)より】 2020年12月21日発刊 症例報告 高濃度ヒドロモルフォン塩酸塩持続皮下注で認められた皮下硬結が希釈濃度を下げることで改善した1例 https://t.co/1eijHDOSDI #日本緩和医療学会オンラインジャーナル

1795 0 0 0 OA さんたくろう

クリスマス萬歳! https://t.co/kPpT0tLgDz https://t.co/b8C6WG1zjC
Twitter論文と同時にAdvance online publication!! 注目は @Dr_yandel @ped_allergy @mph_for_doctors (当時) @keiyou30 先生と @igakukaishinbun のアイコンの目立ち具合
Twitter論文と同時にAdvance online publication!! 注目は @Dr_yandel @ped_allergy @mph_for_doctors (当時) @keiyou30 先生と @igakukaishinbun のアイコンの目立ち具合
筆頭・責任著者として執筆した日循 @JCIRC_IPR #COVID19 対策特命チームの提言4月版が Circulation Journal #circ_j 早期公開に。 Recommendations for Maintaining the Cardiovascular Care System Under the Conditions of the COVID-19 Pandemic 1st Edition, April 2020 https://t.co/2nrRdVdd5W

フォロー(677ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(417ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)