著者
児玉 公信
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.81, pp.39-44, 2008-08-21

情報システムの機能要求を記述するために,ユースケースが一般的に使われるようになったが,その記述内容や粒度はまちまちであり,その意義も効果も十分に理解された上で使われているとは言えない.本報告では,行為者の仕事を 「もの・こと分析」 でいう 「基本変換」 としてとらえ,ユースケースを 「手段のもの」 として定義することを提案する.これによって,仕事の流れとユースケースおよびユースケース記述の位置づけが明らかになり,記述すべき内容を確定できる.Usecase has recently become a standard method of writing functional requirements for information systems. However, different styles and granularities are being used in dif ferent usecases because of misunderstandings regarding the meanings and benefits of the usecase method. This report proposes to treat the actions of an actor as the basic transftmnation of a "MONO-KOTO" analysis of Nakamura and to write usecase as a "THING of MEANS," a function to support the action. This treatment enables usecase writers to understand the usage of usecase and flow of actions while ensuring the provision of a good description of usecase.

言及状況

Twitter (3 users, 3 posts, 3 favorites)

CiNii 論文 -  ユースケースの使い方に関する提案 https://t.co/OQci1nIUOp #CiNii
児玉さんのユースケースの論文 中村先生の「もの・こと分析」とユースケースを結んで書いている。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006884683

収集済み URL リスト