鈴木三紀夫 (@mkoszk)

投稿一覧(最新100件)

こんな感じでCRUDを拡張するアイデアは結構あるのね。 IRUNを知らない人もいるかなと思って、こちらを https://t.co/yKsVzuwnN8
@acha_821 @YasuharuNishi 「ヒューマンエラーに着目した安全性解析 広辞苑より1120個の副詞を抽出し、ヒューマンエラーに関するガイドワードのデータベースを作成し、本ガイドワードに基づく「人間の誤使用」をエラーモードとするFMEA構築システムを提案した」 https://t.co/pxvUUob4KO
こちらの方が読みやすいと感じるかも /高品質組込みソフトウェア設計に おける非機能要求に着目したプロジェクトネジメント (pdf) http://t.co/pWYRHXgtWX
こちらの方が読みやすいと感じるかも /高品質組込みソフトウェア設計に おける非機能要求に着目したプロジェクトネジメント (pdf) http://t.co/pWYRHXgtWX
児玉さんの「リッチピクチャと因果ループ図の補完的使用について」 http://t.co/X5aSVhdXAb を読んで、SaPIDの問題構造図を作る一つ手前にリッチピクチャで整理したら上手くいくのではと思った。
セキュリティ要求工学の実効性:2.SQUAREではじめるセキュリティ要求工学 http://t.co/rn7VdrLJLq
拡張mal-activityによるセキュリティ攻撃,対策のモデル化とパターン化による脅威評価手法の提案 http://t.co/jLcLlZqLyD
S-Caseは、この記事に書かれている課題を解決するらしい。何を解決したいのかは最初に喋って欲しいなぁ。/コモンクライテリアにおけるセキュリティ要求の規定の現状と課題 http://t.co/LoFlHkKVyB
S-Caseは、この記事に書かれている課題を解決するらしい。何を解決したいのかは最初に喋って欲しいなぁ。/コモンクライテリアにおけるセキュリティ要求の規定の現状と課題 http://t.co/LoFlHkKVyB
1986年 富士通の障害調査結果 ・ヒューマンエラー 10% ・プログラミング 40% ・レビュー 10% ・ドキュメント 10% ・作業規約 10% ・環境 10% ・体制 10% /ソフトウェア障害の原因分析事例 [pdf] http://t.co/mQB4yoRciI
1986年 富士通の障害調査結果 ・ヒューマンエラー 10% ・プログラミング 40% ・レビュー 10% ・ドキュメント 10% ・作業規約 10% ・環境 10% ・体制 10% /ソフトウェア障害の原因分析事例 [pdf] http://t.co/mQB4yoRciI
IBM の Full Lifecycle Testing では、約90のテスト成果物を定義している。/システム開発における効率的な上流工程テストの実施手法の応用 [pdf] http://t.co/mHdcdSdO
IBM の Full Lifecycle Testing では、約90のテスト成果物を定義している。/システム開発における効率的な上流工程テストの実施手法の応用 [pdf] http://t.co/mHdcdSdO
などというのを呟こうと検索してみたら、こんな論文が。「武道秘伝書にみる目付について」。読んで見たい。 http://t.co/oOt07N6Y
「プロジェクト構成要素とリスクの原因分類からなるマトリックス表を用いたリスク特定方法の研究」 http://t.co/2LctmyD6 のプロジェクト構成要素は、金子さんのPNAのものと似ているけど、PNAの方が使いやすいな。
「兆候に着目したソフトウェア開発プロジェクトのリスク監視手法の提案」 http://t.co/M0fKWIEW  ・・・ にしさん関係していたのか。昨日、きょんくんと兆候について話をしていたんだな。
「システム構造分析システムーP P D Sシステム」と「階層的構造分析法(H S A)による会話型目的樹木生成法」・・・日立の昔の方法論。もう少し前から読みたかったな。ひょんなことから。 /システムの構造的分析に関する研究 [pdf] http://t.co/BZWYX09O
直接PDFは駄目なのか。/CiNii 論文 -  システム開発における効率的な上流工程テストの実施手法の応用 : FLTの紹介と静的テストの実践(<特集>プロジェクトの品質と顧客満足) http://t.co/I6u1nU28
IBMのFLT(Full Lifecycle Testing)の話。後で読む。 / システム開発における効率的な上流工程テストの実施手法の応用 [pdf] http://t.co/qiql3dBv
IBMのFLT(Full Lifecycle Testing)の話。後で読む。 / システム開発における効率的な上流工程テストの実施手法の応用 [pdf] http://t.co/qiql3dBv
高木先生の論文 /拡張有限状態機械を用いた運用プロファイルベースドテスト法のフレームワーク http://t.co/aJWgnpov
小川さんが関与しているのか。/CRUDマトリクスを用いたソフトウェア設計影響分析手法 http://t.co/uJQa8eqH
要求工学の文脈でシステム工学のISMって使われているのかしら? 使えそうな使えなさそうな。/ ISMにおける合意形成手法 [pdf] http://t.co/qs26Q2Ne
妻木さんの研究 / 要求工学プロセスの知識に関する研究 [pdf] http://t.co/27QbqpII
面白そうな論文だなあと思ったら、雁行くんの修士論文だった。 / ユースケース間の関係を考慮した網羅的な受け入れテストの支援に関する研究 [pdf] http://t.co/ZxJeTY8a
原因結果グラフとHAYST法を利用したハイブリッド型ソフトウェアテスト手法の提案と検証/今江孝介,西山詔太(日本工大) ・・・  <http://ci.nii.ac.jp/naid/110008105562/>
児玉さんのユースケースの論文 中村先生の「もの・こと分析」とユースケースを結んで書いている。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006884683
「ソフト・システム思考」という単語をツイッター上で発見。 「ソフト・システムズ方法論」の間違いじゃなかろうかと思ったら、そうでも無いのね。 「ソフト・システム思考 : その意義を考える」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001187583
タイトルが! RT @kentaroy RT @amasaki_s: なんという斬新さ RT @Ohsugi アツすぎる。 RT @masui: これはすごい論文! http://ci.nii.ac.jp/naid/110000038112

お気に入り一覧(最新100件)

どこまで関わったのかは分かりませんが、PB曲線の論文執筆者として坂村健先生や相磯秀夫先生のお名前が。 https://t.co/mccUZFuSKY
こんな論文あるのか!CiNii 論文 -  楳図かずおのコマ割り理論 http://t.co/qOyDjrDZDQ
その2でない方法を読んでいる。 CiNii 論文 -  UMLによるビジネスモデリングの試み(その2)(ビジネスモデルSI業界での最上流を強くし, 国際競争力をつけることを目的とする) http://t.co/7AtZ2AK9Jp #CiNii
CiNii 論文 -  生産管理システムの概念モデルと生産座席予約の意味 http://t.co/df8wWwwG79 #CiNii
読んでいる論文『ビジネスモデルとデータモデル』 3章まで読んだ。残りは明日。 http://t.co/6EjcCNwk89
今日読んだ論文「企業情報システムのための早期アーキテクティングの一方法」 https://t.co/GHHsZhDUt0
紙媒体のものが届いた。「創造社会を支えるメディアとしてのパターン・ランゲージ」(井庭 崇, 古川園 智樹, 『情報管理』, 2013) 論文PDFはこちら。→ https://t.co/bBWLl7hMrl http://t.co/CTGUhu0D1w
チェック。「プロダクトラインの仕様をVDM++により記述する方法,およびそれらの妥当性確認方法を示す.」http://ci.nii.ac.jp/naid/110006386484

フォロー(61ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1432ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)