⚡Kiyotaka Fujii/藤井 清貴 (@keisyun)

投稿一覧(最新100件)

RT @koba_shota: 以前読んだ論文。 ケトプロフェンテープで胃潰瘍が引き起こされた可能性のある症例報告。 湿布の中でもケトプロフェンは注意必要かな。特に1日3〜4枚以上貼っている高齢者などはリスク高いかも。 どうしてもモーラス使わないとダメなケースってそんなにないの…
「話題沸騰ポット」の「ふた」はクラスなのか-学習の階型論によるモデリング試論- https://t.co/pmeEet4WXZ
「無 刀 流 開 祖 山 岡 鉄 舟 居士 の 剣道 理 念 と真 髄」 https://t.co/sl7XqurkSy
「EIS都市計画アプローチに基づく 企業情報システム連携に対する一考察」 https://t.co/VIV1jamzfc
J-STAGE Articles - 情報システム・アーキテクチャと再構築アプローチ https://t.co/uzqBkKaTTI
「プロダクトライン開発における検証」 https://t.co/SV53HrlUI9
RT @kdmsnr: “アジャイル開発=コンカレントエンジニアリング×小集団活動+プログラムマネジメント” / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” https://t.co/xtzNwHg6Fr
RT @nom4476: @h_okumura 暗号化zip添付メールの話,ある企業の方の話では,プライバシーマーク取得対策なのだそうです.そのあたり,情処の研究会で知りました. https://t.co/kI6Errj4Ci
「演劇創作におけるシステムダイナミクス」 https://t.co/wX8OJMs1H7
インタビューによる要求抽出作業を誘導するシステムの実現方法 https://t.co/1Wi2XHUGr6
「アジャイル開発=コンカレントエンジニアリング×小集団活動+プログラムマネジメント」 https://t.co/82m8Tb2Yyb
CiNii 論文 -  木曜連載 国民生活を支えるマイナンバー(4)行政の効率化・住民の利便性向上等に向けた取り組み : 情報提供ネットワークシステムを使用した情報連携 https://t.co/RUOJOu5mWe #CiNii
RT @kedamatti: いい考察。>>オープンデータがもつ「データ開放」の意味を再考する:自由な利用と再利用の担保に向けて https://t.co/jNgpAAfXJp
「連続加算課題におけるエラーの内的過程について」 https://t.co/fbQm2BLABW
CiNii 論文 -  ぺた語義:授業「システム思考入門」が目指すこと -ISECON 2012審査員特別賞を受賞して- https://t.co/Kdivhtelzm #CiNii
CiNii 論文 -  消費税計算のための概念モデルの作成と試実装 https://t.co/rp5Z6HjH4e #CiNii
CiNii 論文 -  計画・実行システムの一般モデル ―生産管理システムと金融業務システムの共通性― https://t.co/GGWdSgKqND #CiNii
CiNii 論文 -  リッチピクチャと因果ループ図の補完的使用について https://t.co/2eUdMPauDu #CiNii
CiNii 論文 -  ユースケースの使い方に関する提案 https://t.co/OQci1nIUOp #CiNii
CiNii 論文 -  在庫管理システムの設計と実装 ―引当済み在庫ではなぜ不十分かー http://t.co/db35EQfQ0I #CiNii
CiNii 論文 -  少量多品種型生産管理システムの一般モデルCHARMの提案 http://t.co/VcMfOJcEMM #CiNii
CiNii 論文 -  情報システムサイクルと原要求の記述(<特集>情報システム設計論) http://t.co/JsG6WPaHnu #CiNii
CiNii 論文 -  情報システム学的パタン・ランゲージの再発見 http://t.co/ibOCsTwL5C #CiNii
CiNii 論文 -  情報システム学的パタン・ランゲージの再発見 (ソフトウェア工学・組込みシステム) http://t.co/ZUGUBlqcIx #CiNii
その2でない方法を読んでいる。 CiNii 論文 -  UMLによるビジネスモデリングの試み(その2)(ビジネスモデルSI業界での最上流を強くし, 国際競争力をつけることを目的とする) http://t.co/7AtZ2AK9Jp #CiNii
CiNii 論文 -  生産管理システムの概念モデルと生産座席予約の意味 http://t.co/df8wWwwG79 #CiNii
これを読む。CiNii 論文 -  オブジェクト指向・エージェント技術の動向 http://t.co/encJbzf0iR #CiNii
今日の論文 CiNii 論文 -  オブジェクト指向と技術データ管理 http://t.co/oeckFPalFE #CiNii
読んでいる論文『ビジネスモデルとデータモデル』 3章まで読んだ。残りは明日。 http://t.co/6EjcCNwk89
今日読んだ論文「企業情報システムのための早期アーキテクティングの一方法」 https://t.co/GHHsZhDUt0

6 0 0 0 Decision Table

RT @KeizoTatsumi: DTの歴史の記述は違ってると思います(本論ではないですが)。1964年9月の情報処理に掲載の論文 Decision Table を参照。 http://t.co/kdPmruc1Rf @akiyama924
RT @yas_matsu: 瀬戸先生の「バイオメトリック認証技術の研究開発と製品化への期待」 https://t.co/Qxxf3SZ4os 新しいネタは、」4.3 ビッグデータとバイオメトリクス技術の融合」かな。5.1 の「技術開発だけでなく、プライバシー保護などの法律や…

10 0 0 0 OA 西洋哲学史要

RT @Philo_Shinkan: 【無料テキストで哲学してみる】近代デジタルライブラリー( http://t.co/DceswuLGif )>>波多野精一『西洋哲学史要』( http://t.co/t68HcmMqbR )、エピクテータス『エピクテータス語録』(…
RT @Philo_Shinkan: 【無料テキストで哲学してみる】近代デジタルライブラリー( http://t.co/DceswuLGif )>>波多野精一『西洋哲学史要』( http://t.co/t68HcmMqbR )、エピクテータス『エピクテータス語録』(…
RT @tutiya: しかし、科学者、技術者になるためのトレーニングは「特別扱い」を要求するに足るものではないだろうか。 RT @yukoim: [memo] 「科学技術を社会から切り離して特別扱いしようとしているのは,むしろ科学者自身ではないだろうか?」 http:/ ...
RT @SQuBOK_BOT: [2.12] プロジェクトにおける品質マネジメントの指針に関する規格(ISO 10006):プロジェクトにおける品質マネジメントの指針を規定。 http://t.co/KSXOgqfR
RT @ytb_at_twt: 勉強会だん。本日話題に出た渕野先生の論文はこちら:The Set-theoretic Multiverse as a Mathematical Plenitudinous Platonism Viewpoint http://t.co/oY ...
後で読む。 http://t.co/Q1h0Wv7J http://t.co/KDEB866t
チェック。「プロダクトラインの仕様をVDM++により記述する方法,およびそれらの妥当性確認方法を示す.」http://ci.nii.ac.jp/naid/110006386484

お気に入り一覧(最新100件)

人工知能に対する法人格の付与:慶大:斉藤邦史 https://t.co/0fDIFOuF9J AIに法人格を与えると契約事務をスムーズに進められる価値ありという背景に下で,社団法人や財団法人では法的に難点だが,合同会社をAIを法人とし,代表社員としてAIの運用会社の役員が就任すれば1人会社として法的に可能
谷村先生の「量子論と代数:思考と表現の進化」、数学が進化の産物であるのはいいとして(誰も否定しない)、それだけでは私たちが数学について知りたいことの多く(ある数学理論が別の理論より「良い」理論であるとはどういうことか」とか)について教えてくれないんですよね。 https://t.co/2z2sxOzg9E
野家啓一「形而上学の排除から復権まで−−哲学と数学 ・論理学の 60年」『科学基礎論研究』2016, 31-36を読んだ。 論理実証主義の興亡を軸に、形而上学の哲学の排除から分析形而上学の興隆までをコンパクトに描いている。 https://t.co/KKQDYjnBlf
[PDF] 大迫丈志「行政機関における文書管理 ―国の説明責務に係る論点と改善方策―」『調査と情報―ISSUE BRIEF―』No. 998 (2018. 2.27) 国立国会図書館 https://t.co/VBTLNd8dgC
「情報」とはなにか 第4回 ■情報×実世界:情報とモノが溶け合う融合社会 https://t.co/DLuqvJ4mce
「情報管理」2016年1月号 過去からのメディア論 過去からTSUTAYA図書館を眺める 大谷卓史氏が、今回はカルチュア・コンビニエンス・クラブを指定管理者とする武雄市図書館と海老名市立図書館を取り上げます。 https://t.co/ObaLjjRSEn
こちらの方が読みやすいと感じるかも /高品質組込みソフトウェア設計に おける非機能要求に着目したプロジェクトネジメント (pdf) http://t.co/pWYRHXgtWX
こちらの方が読みやすいと感じるかも /高品質組込みソフトウェア設計に おける非機能要求に着目したプロジェクトネジメント (pdf) http://t.co/pWYRHXgtWX
児玉さんの「リッチピクチャと因果ループ図の補完的使用について」 http://t.co/X5aSVhdXAb を読んで、SaPIDの問題構造図を作る一つ手前にリッチピクチャで整理したら上手くいくのではと思った。
山口県の須佐町立図書館も / 町民の要望に応えることで誕生した須佐町立図書館は, いつでも, 自由に自分で処理して本が貸りられる図書館であり… http://t.co/Fb5GPuqypf #図書館

10 0 0 0 OA 西洋哲学史要

【無料テキストで哲学してみる】近代デジタルライブラリー( http://t.co/DceswuLGif )>>波多野精一『西洋哲学史要』( http://t.co/t68HcmMqbR )、エピクテータス『エピクテータス語録』( http://t.co/K2hmiB7jZl )
【無料テキストで哲学してみる】近代デジタルライブラリー( http://t.co/DceswuLGif )>>波多野精一『西洋哲学史要』( http://t.co/t68HcmMqbR )、エピクテータス『エピクテータス語録』( http://t.co/K2hmiB7jZl )
派生開発からプロダクトライン開発への漸次的移行プロセスXDDP4SPLにおけるコア資産管理手法 http://t.co/Ahmw0E8jdC #ETNET2013
IBM の Full Lifecycle Testing では、約90のテスト成果物を定義している。/システム開発における効率的な上流工程テストの実施手法の応用 [pdf] http://t.co/mHdcdSdO
IBM の Full Lifecycle Testing では、約90のテスト成果物を定義している。/システム開発における効率的な上流工程テストの実施手法の応用 [pdf] http://t.co/mHdcdSdO
倉田剛先生の「『現代存在論入門』のためのスケッチ」1-3は無料でPDFが読める。第一部( http://t.co/N24iYCAN) は存在論一般、第二部( http://t.co/BXG2OH4U )は普遍者、第三部( http://t.co/4lJXeTW0 )はトロープ。
倉田剛先生の「『現代存在論入門』のためのスケッチ」1-3は無料でPDFが読める。第一部( http://t.co/N24iYCAN) は存在論一般、第二部( http://t.co/BXG2OH4U )は普遍者、第三部( http://t.co/4lJXeTW0 )はトロープ。
倉田剛先生の「『現代存在論入門』のためのスケッチ」1-3は無料でPDFが読める。第一部( http://t.co/N24iYCAN) は存在論一般、第二部( http://t.co/BXG2OH4U )は普遍者、第三部( http://t.co/4lJXeTW0 )はトロープ。
「システム構造分析システムーP P D Sシステム」と「階層的構造分析法(H S A)による会話型目的樹木生成法」・・・日立の昔の方法論。もう少し前から読みたかったな。ひょんなことから。 /システムの構造的分析に関する研究 [pdf] http://t.co/BZWYX09O
https://t.co/cQv79Pxf の本文p.462、誤字があってこの部分の意味がとれない。→ 「プライバシを侵害や対策についた手法[6]が提案されている」
要求工学の文脈でシステム工学のISMって使われているのかしら? 使えそうな使えなさそうな。/ ISMにおける合意形成手法 [pdf] http://t.co/qs26Q2Ne
『科学哲学科学史研究』最新号が公開されていたことに今ごろ気付いた。http://t.co/UaCcwL0b
面白そうな論文だなあと思ったら、雁行くんの修士論文だった。 / ユースケース間の関係を考慮した網羅的な受け入れテストの支援に関する研究 [pdf] http://t.co/ZxJeTY8a
それにあわせて「科学技術社会論とクリテイカルシンキング教育の実り多い融合は可能か」を京大リポジトリで公開しました。 http://t.co/dIZgt98k
「集合論プログラミング」(野木兼六) 情報処理 1996 http://t.co/LwhRQH63 …謎。
訂正します:有賀氏( @ariga_prdgmmkr )によるJ・L・ラグランジュ「『解析力学』(抄):釣りあいと運動の一般公式」『科学哲学科学史研究』の邦訳が出てます. http://t.co/TlCWfLZ 無限小論文と合わせて,ぜひ読まねば.
論文のアブストだと「(3)構造化状態遷移の繰返しは0回と1回の2通りを実現する.」になってる http://ci.nii.ac.jp/naid/110002723934
児玉さんのユースケースの論文 中村先生の「もの・こと分析」とユースケースを結んで書いている。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006884683
「ソフト・システム思考」という単語をツイッター上で発見。 「ソフト・システムズ方法論」の間違いじゃなかろうかと思ったら、そうでも無いのね。 「ソフト・システム思考 : その意義を考える」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001187583
「グラフマイニングアルゴリズムを用いたギャップを含むコードクローン情報の生成」http://search.ieice.org/bin/summary.php?id=j93-d_9_1727&category=D&lang=J&ref=rss&abst=&year=2010

フォロー(541ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(507ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)