著者
Sugiyama Hideo Terada Hiroshi Isomura Kimio IIJIMA Ikuyo KOBAYASHI Jun KITAMURA Kiyoshi
出版者
日本毒性学会
雑誌
Journal of toxicological sciences (ISSN:03881350)
巻号頁・発行日
vol.34, no.4, pp.417-425, 2009-08-01
参考文献数
24
被引用文献数
2 15

The isotope <sup>210</sup>Po was suspected of being involved in the death of a former Russian intelligence agent in 2006 in the UK. Although human exposure to this natural radionuclide in foods is estimated to be high, few studies are available. UNSCEAR Report 2000 does not contain data on <sup>210</sup>Po concentrations of foodstuffs in Japan. We analyzed samples of the everyday Japanese diet cooked with foodstuffs purchased at supermarkets in 7 major domestic cities in 2007-2008. <sup>210</sup>Po was quantified by alpha spectrometry and natural radionuclides such as <sup>40</sup>K by gamma spectrometry. The daily intake and committed effective dose of <sup>210</sup>Po, <sup>40</sup>K, and other natural radionuclides for Japanese adults were calculated. Daily intake was 0.34-1.84 (mean &plusmn; σ : 0.66 &plusmn; 0.53) and 68.5-94.2 (81.5 &plusmn; 8.5) Bq/d and the committed effective dose was 0.15-0.81 (0.29 &plusmn; 0.24) and 0.16-0.21 (0.18 &plusmn; 0.02) mSv for <sup>210</sup>Po and <sup>40</sup>K, respectively, comprising a high percentage of the total exposure. The total of the mean committed effective dose for the two nuclides (0.47 mSv) was higher than the annual effective dose from ingestion of foods reported by UNSCEAR 2000 (0.29 mSv). The mean committed effective dose of <sup>40</sup>K in the 7 major Japanese cities was comparable to the global average (0.17 mSv). The dietary exposure of Japanese adults can be characterized by a higher <sup>210</sup>Po contribution than in other countries. Of the total daily dietary <sup>210</sup>Po exposure (13 food categories excluding water) for adults in Yokohama, about 70% was from fish/shellfish and 20% from vegetables/mushrooms/seaweeds, reflecting preferences of Japanese to eat a considerable amount of fish/shellfish containing high <sup>210</sup>Po concentrations.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (4 users, 7 posts)

[buzz][cinii][radiation-poisoning]
[cinii][radiation-poisoning]
RT @hayano: ↓ ポロニウム210の被ばく評価の論文
RT @hayano: ↓ ポロニウム210の被ばく評価の論文

Twitter (114 users, 128 posts, 49 favorites)

だいぶ前のですけど、早野さんのツイートから拾ってきた、日本の自然放射線からの年間被ばく量(内部被ばくを含む)は,従来1.5mSv/年とされてきたが,実はポロニウム210が過小評価されていたため,2.1mSv/年が妥当という見解のお話 http://t.co/VTUHc7B8Fq
【食品摂取による預託実効線量】http://t.co/djlgDVvqFi より。 食品中のポロニウム210:610Bq/年、被ばく量:0.73mSv https://t.co/LtTY73LdR4 http://t.co/vnxVz8nytI
【食品摂取による預託実効線量】http://t.co/djlgDVvqFi より。 食品中のポロニウム210:610Bq/年、被ばく量:0.73mSv https://t.co/LtTY73LdR4 http://t.co/vnxVz8nytI
@birdtaka @kazooooya オリジナル見る限り、ポロニウム210の摂取量が他国と比べて断トツに多いからでは?アメリカの10倍、中国と比較しても2~3倍の摂取量なので、原因食材としては魚ですかねえ。http://t.co/RSuxMMV4zi
詳細はこちら:http://t.co/iNQDnq23  ただし英語-_- 要するに再測定だと思います。タバコの210Poのように再評価かと思います。@kegasa2007 210Poの影響?どういう計算なのか教えてください!@hayano
@pririn_ さん、それでも日本人対象の分析http://t.co/iNQDnq23で210Poの効果が再評価されて、70%は魚と貝、30%は野菜、茸、海藻なので、海外の変化は、日本の場合より小さい(あまり動かない)と私は予想します。 @kegasa2007 @hayano
ご確認を。http://t.co/iNQDnq23 インドやポルトガルとの比較なども出ています。 @pririn_ 他の国と算出根拠があっていないと比較できないので、詳しい内訳が欲しいです。 @kegasa2007 @hayano
あとでみる RT @hayano: ↓ ポロニウム210の被ばく評価の論文 http://t.co/v5jVZQbh (オープンアクセス)日本人のポロニウム210摂取が多いのは海産物由来らしい.
なるほどー、日本の7都市圏でのいわゆるマーケットバスケット調査で食品中からの放射性ポロニウムPo-210の取り込みを調べたところ、0.66±0.53 (0.34~1.84)Bq/dayで、その他ウラン、トリウム系列の核種は低かった、と。 http://t.co/uQtiFany
RT @hayano: ↓ ポロニウム210の被ばく評価の論文 http://t.co/sqqFrbQS (オープンアクセス)日本人のポロニウム210摂取が多いのは海産物由来らしい.
めも RT @hayano ↓ ポロニウム210の被ばく評価の論文 http://t.co/bPf1bfMo (オープンアクセス)日本人のポロニウム210摂取が多いのは海産物由来らしい.
↓ ポロニウム210の被ばく評価の論文 http://t.co/QeYtRMrK (オープンアクセス)日本人のポロニウム210摂取が多いのは海産物由来らしい.

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: Daisybell
2019-05-24 16:29:38 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト