著者
中村 聡
出版者
日本物理教育学会
雑誌
物理教育 (ISSN:03856992)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.103-107, 2006
参考文献数
5
被引用文献数
1

電子レンジの加執原理を説明する際に,振動する水の分子同士の摩擦熱を考える場合があるが,真実に反している上,熱の分子運動論や摩擦現象のミクロなイメージの涵養を妨げる。いくらかの調査の結果,摩擦熱の説明はかなり流布していて,生徒もテレビなどを通じて聞き,更に学校教育までも荷担していることが判明した。摩擦熱を考える代わりに,「分子が振動していれば,そのエネルギー自体が熱である」と述べた方か良い。もし分子運動論を避けるのであれば,逆に電子レンシの加熱原理についても触れない方が良いと思われる。

言及状況

外部データベース (DOI)

教えて!goo (2 users, 3 posts)

原理に関しては誤解という意見があるようですね。 wikipedia によると、水分の分子がマイクロ波の波形に従った整列をしようとし、電磁エネルギーに即した位置まで移動や回転をするが、波形の変化(反転)速度が速い(2.45GHz程度)ため、追従できず、分子同士の衝突などが起きるとことで発熱するとある様です。 正しいことはわかりませんが、学会などではっきりさせて、学生にはそのみんなが認めた原理を ...
原理に関しては誤解という意見があるようですね。 wikipedia によると、水分の分子がマイクロ波の波形に従った整列をしようとし、電磁エネルギーに即した位置まで移動や回転をするが、波形の変化(反転)速度が速い(2.45GHz程度)ため、追従できず、分子同士の衝突などが起きるとことで発熱するとある様です。 正しいことはわかりませんが、学会などではっきりさせて、学生にはそのみんなが認めた原理を ...
すごく大ざっぱに説明すると、  ・なぜ氷は加熱できない? → 氷は電子レンジの電磁波を吸収できないから。  ・水と氷で何が違うの? → 氷は固体なので、電子レンジの電磁波とは相性が悪い。  ・固体だと加熱できない? → できます。氷も、氷用の電磁波を使えば加熱できる。  ・氷用の電磁波は何が違うの? → 周波数が違う。ここでの周波数とは、電気のプラスとマイナスが入れかわる速さ。電子レンジ ...

はてなブックマーク (10 users, 11 posts)

“電子レンジの加執原理を説明する際に,振動する水の分子同士の摩擦熱を考える場合があるが,真実に反している上,熱の分子運動論や摩擦現象のミクロなイメージの涵養を妨げる”
[water][light][heat][error]

OKWave (2 users, 3 posts)

原理に関しては誤解という意見があるようですね。 wikipedia によると、水分の分子がマイクロ波の波形に従った整列をしようとし、電磁エネルギーに即した位置まで移動や回転をするが、波形の変化(反転)速度が速い(2.45GHz程度)ため、追従できず、分子同士の衝突などが起きるとことで発熱するとある様です。 正しいことはわかりませんが、学会などではっきりさせて、学生にはそのみんなが認めた原理を教 ...
原理に関しては誤解という意見があるようですね。 wikipedia によると、水分の分子がマイクロ波の波形に従った整列をしようとし、電磁エネルギーに即した位置まで移動や回転をするが、波形の変化(反転)速度が速い(2.45GHz程度)ため、追従できず、分子同士の衝突などが起きるとことで発熱するとある様です。 正しいことはわかりませんが、学会などではっきりさせて、学生にはそのみんなが認めた原理を教 ...
すごく大ざっぱに説明すると、  ・なぜ氷は加熱できない? → 氷は電子レンジの電磁波を吸収できないから。  ・水と氷で何が違うの? → 氷は固体なので、電子レンジの電磁波とは相性が悪い。  ・固体だと加熱できない? → できます。氷も、氷用の電磁波を使えば加熱できる。  ・氷用の電磁波は何が違うの? → 周波数が違う。ここでの周波数とは、電気のプラスとマイナスが入れかわる速さ。電子レンジの ...

Twitter (117 users, 126 posts, 66 favorites)

CiNii 論文 -  電子レンジの加熱原理に関する誤解 https://t.co/k5gcyoK8gw
そういえば、大気との摩擦って説明される高速飛行や大気圏再突入の加熱も 実際は断熱圧縮による熱だったような CiNii 論文 -  電子レンジの加熱原理に関する誤解 https://t.co/BvQDDWgfaN
CiNii 論文 -  電子レンジの加熱原理に関する誤解 https://t.co/i0vYXVSuO3 #CiNii 抄録が誠実に書いてある。学校教育の現場にもっと科学教育を!
メモ | CiNii 論文 -  電子レンジの加熱原理に関する誤解 https://t.co/tej5ynN1Bz
“電子レンジの加執原理を説明する際に,振動する水の分子同士の摩擦熱を考える場合があるが,真実に反している上,熱の分子運動論や摩擦現象のミクロなイメージの涵養を妨げる” / “CiNii 論文 -  電子レンジの加熱原理に関する誤解” http://t.co/lStaHT7rmT
CiNii 論文 -  電子レンジの加熱原理に関する誤解 http://t.co/1ScTWcBkMV #CiNii
.@kagakutan つ http://t.co/GoojvFf350 「電子レンジの加熱原理に関する誤解」
そういえば、@SciCafeShizuoka さんが電子レンジの加熱原理の誤解をリツイートされていた。[ http://t.co/xun0DomL ] 匝も誤解していたのだが、これと似た話で隕石や落下する人工衛星が大気圏で燃えるのが大気摩擦であるという誤解もありますね。
そういえば、@SciCafeShizuoka さんが電子レンジの加熱原理の誤解をリツイートされていた。[ http://t.co/xun0DomL ] 匝も誤解していたのだが、これと似た話で隕石や落下する人工衛星が大気圏で燃えるのが大気摩擦であるという誤解もありますね。
「CiNii 論文 - 電子レンジの加熱原理に関する誤解」 http://t.co/P3g76yob
ちなみに,さっきの http://t.co/hnCTY0gy の後ろのほうの議論の根拠として挙げられている文献が @apj さんちの「水商売ウォッチング よくある質問1」だったりする
「水の分子の摩擦熱」はまずいが,ご紹介いただいた「電子レンジの加熱原理に関する誤解」http://t.co/hnCTY0gy の後ろのほうにもあるように,2.45GHzの振動が個々の分子の振動に散逸することを「摩擦」といえないこともないので微妙だ
デバイ緩和がどうのこうのという話は聞いたことがあります。 RT @taigayodo: 参考までに http://t.co/xPxPuMgP QT @h_okumura: シャープ:間違っていませんか?「電子レンジ」の使い方(PDF) http://t.co/o92j479f
“電子レンジの加熱原理に関する誤解” http://t.co/kqP7rV64
“電子レンジの加熱原理に関する誤解” http://t.co/kqP7rV64
摩擦熱のことも理解してないのか苦し紛れなのか囧rz RT@TaigaYodo 参考までに http://t.co/Ted7xe2l QT@h_okumura シャープ:「電子レンジ」加熱の原理 http://t.co/yRNzDzWu「水の分子を振動させて摩擦熱を発生させ」
参考までに http://t.co/LVxXRO7x QT @h_okumura: シャープ:間違っていませんか?「電子レンジ」の使い方(PDF) http://t.co/ow1vgrrq 加熱の原理「電波が食品に含まれている水の分子を振動させて摩擦熱を発生させ」えっ
CiNii 論文 -  電子レンジの加熱原理に関する誤解 http://t.co/NKNbUcw4

収集済み URL リスト