著者
吉丸 雄哉
出版者
佛教大学国語国文学会
雑誌
京都語文 (ISSN:13424254)
巻号頁・発行日
no.19, pp.104-121, 2012-11-24

虚像としての忍者は、忍術がつきものであり、それが登場する忍者の話は一定の型を持つ。浅井了意『伽婢子』(寛文六年(一六六六)刊)は「飛加藤」と「窃の術」の二つの忍者の話を収める。該話はそれぞれ中国の『五朝小説』の構成を参考にしたが、原話に出てくる剣侠のかわりに、超人的な忍術を使う忍者を登場させた。「超人的な忍術を駆使して忍者が大事なものを奪うために潜入する」という構成の話の嚆矢にあたる。その後、この話の型は井原西鶴『新可笑記』などに継承され『賊禁秘誠談』で一定の完成を見た。この形式の話は広く膾炙し、史実を述べることが前提の由緒書に記された忍者像にもその影響が見える。

言及状況

Twitter (7 users, 9 posts, 3 favorites)

こちらが忍者論文。 CiNii 論文 -  近世における「忍者」の成立と系譜(近世特集) https://t.co/gCjpBH3DeI
忍者の論文か。ちょっと読んでみよう。 CiNii 論文 -  近世における「忍者」の成立と系譜(近世特集) https://t.co/gCjpBH3DeI
昨日も紹介したけど、日本の忍者話の原型は中国の武俠説話が元になっているところが多いらしいという論文。木村常陸介が大坂城に忍び込んで水差しの蓋取ってきたなんて話もあったw / CiNii 論文 -  近世における「忍者」の成立と系譜http://t.co/u4t9cFrsyu
ニンジャ好き必読w RT @kasamashoinRS: 吉丸 雄哉 -  近世における「忍者」の成立と系譜(近世特集) http://t.co/u4t9cFrsyu #CiNii
吉丸 雄哉 -  近世における「忍者」の成立と系譜(近世特集) http://t.co/Thxkg4zL79 #CiNii

収集済み URL リスト