著者
戸田 聡
出版者
日本宗教学会
雑誌
宗教研究 = Journal of religious studies (ISSN:03873293)
巻号頁・発行日
vol.88, no.2, pp.397-421, 2014-09

「しあわせ」「幸福」は現世で感得される心的状態を表すが、キリスト教修道制が目指したのは救済であり、幸福とは明らかに異なる(「幸福感」とは言えても「救済感」とは言えない)。しかも救済に到達するために、修道制は、この世で得られる様々な幸福の源泉(飲食、性、家族関係)を放棄している。修道制における幸福を語ることがそもそも可能かどうかは問われてよい。キリスト教の中には、現世での幸福は観照に存するとする伝統があり、それを紹介しているピーパーの議論を本稿では詳しく検討したが、言うところの「幸福」があまりに抽象的だとの感が否めない。幸福はもっと日常的に人々が感得できるものであり(例えば、喜びを通じて)、その観点から見れば、修道士もまた、生活形態こそ通常人のと異なるとはいえ、何らか人間関係の中で日常生活を営んでいたのであり、彼らもまた幸福を感得できたという可能性は否定できない。

言及状況

はてなブックマーク (1 users, 2 posts)

[宗教][キリスト教][修道院]
[宗教][キリスト教][修道院]

Twitter (3 users, 3 posts, 2 favorites)

“CiNii 論文 -  キリスト教修道制におけるしあわせ?(<特集>しあわせと宗教)” https://t.co/dTObMy8Kbl
CiNii 論文 -  キリスト教修道制におけるしあわせ?(<特集>しあわせと宗教) http://t.co/c456mPnuYw #CiNii

収集済み URL リスト