著者
藤高 和輝 フジタカ カズキ Fujitaka Kazuki
出版者
大阪大学大学院人間科学研究科 社会学・人間学・人類学研究室
雑誌
年報人間科学 (ISSN:02865149)
巻号頁・発行日
no.34, pp.163-180, 2013

ジュディス・バトラーがスピノザの熱心な読者であるということはあまり知られていない。しかし、スピノザは彼女にとってきわめて重要な思想家である。実際、彼女は『ジェンダーをほどく』(2004)で「スピノザのコナトゥス概念は私の作品の核心でありつづけている(198 頁)」と述べている。本論はこの言葉の意味を明らかにしようとするものである。バトラーがスピノザの『エチカ』に最初に出会ったのは思春期に遡る。その後、彼女はイェール大学の博士課程でヘーゲルを通して間接的にスピノザと再会する。この二番目の出会いは、彼女の学位論文『欲望の主体』(1987)を生み出すことになる。最後に、このスピノザからヘーゲルへの移行によって、彼女は「社会存在論」を確立することができた。バトラーの著作におけるスピノザのコナトゥス概念に着目することで、私はこれらの運動を明らかにするだろう。そして、このような考察を通して、バトラーの思想においてコナトゥス概念が持つ意味も明らかになるだろう。It is not well known that Judith Butler is an avid reader of Spinoza. However, Spinoza is a very important philosopher for her. Indeed, she said in Undoing Gender (2004) "the Spinozan conatus remains at the core of my own work (p.198)." This paper tries to elucidate the meaning of this sentence. Butler rst encountered Spinoza's Ethics during her adolescence. Afterwards, she indirectly met Spinoza again through Hegel during her doctoral studies at Yale University. This second encounter led to the production of her dissertation, Subjects of Desire (1987). Finally, by this journey from Spinoza to Hegel, she could establish "social ontology." I will make these movements clear by paying attention to the Spinozan conatus in Butler's works and we can understand what is meant by conatus in Butler's thought.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 5 posts, 0 favorites)

CiNii 論文 -  ジュディス・バトラーにおけるスピノザの行方(上)「社会存在論」への道 https://t.co/HLC3xUvrrW #CiNii
ジュディス・バトラーにおけるスピノザの行方(上)「社会存在論」への道 藤高和輝 Spinoza's Conatus in Judith Butler : the Journey to "Social Ontology" https://t.co/VDLoTNH1YG
これですね。(下)はまだ読んだことないかもしれない。 https://t.co/pQSroe9svE
おう。藤高和輝「ジュディス・バトラーにおけるスピノザの行方(上) : 「社会存在論」への道」 http://t.co/vgkaQUEyWi

収集済み URL リスト