著者
堀 潤之
出版者
関西大学東西学術研究所
雑誌
関西大学東西学術研究所紀要 (ISSN:02878151)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.163-177, 2012-04

This paper examines the history of the distribution and criticism of Jean-Luc Godard's films in Japan, covering half a century and concentrating on the years 1967–1971, when almost 16 of his films were released in succession. Today, we forget the fact that the discourse of Shigehiko Hasumi emerged at this time as a counterattack against the dominant critical trend that emphasized the political dimension of a film. I suggest that one of the consequences of this amnesia is the widespread acceptance in the years following the 1980s of a simple aesthetic view that it is sufficient to appreciate Godard's films as if they were music, seen particularly in the statements of several famous musicians. Finally, this paper advocates the necessity of a semantic exegesis of his films that lacks in the recent Japanese reception of Godard's oeuvre.
著者
堀 潤之
出版者
關西大學文學會
雑誌
關西大學文學論集 (ISSN:04214706)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.111-133, 2007-01

本稿は,2006年度科学研究費補助金(若手研究(B))による研究成果の一部である。
著者
堀 潤之
出版者
関西大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究は、ニューメディア以降の映像環境において諸メディアの収斂という事態が生じつつあるという現状を批判的に吟味するべく、デジタル・テクノロジーの登場以前にまでさかのぼって、(A)不動性をめぐる映像理論小史、(B)不動性の映画史、(C)現代美術の映像作品における運動と不動という3つのトピックを通じて、主として20世紀後半の映像理論および映画史・映像芸術史における「運動への抵抗」の系譜をたどったものである。