著者
三浦 久美子 堀部 奈都香 齋藤 美穂
出版者
一般社団法人日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.74-84, 2008-06-01
被引用文献数
4

本研究では、色彩の持つ印象及び気分の作用を整理し、色彩に対する調和香を検討することを目的とした。実験は、100名(男性42名/女性58名)の対象者に、18色のカラーカード(3トーン、5色相の有彩色及び3色の無彩色)の印象評定(SD法)及び気分評定を課すと同時に、各色彩に対する8種の香り(シナモン、ペパーミント、バニラ、ローズマリー、レモン、アニス、ペッパー、 ローズ)の調和度を評定させる(4件法)という手続きによって行われた。色彩の印象評定及び気分評定、各々の結果に対しクラスタ分析を施し、18色を分類した結果PALE系(ペールピンク、ペールイエローなど)、COOL系(ペールスカイ、ビビッドグリーンなど)、VIVID系(ビビッドレッド、ビビッドイエロー)、DARK系(ダークレッド、オリーブなど)、MONOTONOE系(ダークブルー、ブラックなど)の5クラスタに分類された。これらの各クラスタに対する調和香を検討した。その結果、概して、PALE系にはバニラ、COOL系にはペパーミントやローズマリー、VIVID系にはレモン、DARK系にはシナモンやローズ、MONOTONOE系にはペッパーやアニスが調和する傾向が得られた。
著者
三浦 久美子 齋藤 美穂 Kumiko Miura Miho Saito 早稲田大学大学院人間科学研究科 早稲田大学人間科学学術院 Graduate School of Human Sciences Waseda University Faculty of Human Sciences Waseda University
出版者
日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 = Journal of the Color Science Association of Japan (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.31, no.4, pp.256-267, 2007-12-01
参考文献数
15
被引用文献数
5

本研究は、香りの持つ印象及び気分の作用を整理し、香りに対する調和色の法則性の検討を目的とした。実験は、100名(男性42名/女性58名)の対象者に、8種の香り(シナモン、ペパーミント、バニラ、ローズマリー、レモン、アニス、ペッパー、ローズ)の印象評定(SD法)及び気分評定を課すと同時に、18色(3トーン、5色相の有彩色及び3色の無彩色)により構成されたカラーチャートから、調和色及び不調和色をそれぞれ3色まで選択させるという手続きによって行われた。因子分析の結果、香りの印象評定主軸として<MILD>、<CLEAR>、 <DEEP>、気分評定主軸としてはくPLEASANT>、<GLOOMY>、<SERIOUS>の3因子が、各々抽出された。香りに対する調和色は、特に香りの印象との関わりにおいてその法則性を見出すことができた。すなわち、香りが<MILD>な場合は赤や紫、 <CLEAR>な場合は青や緑の色相が調和するとされ、さらに<DEEP>因子が高得点の場合は低明度色、<DEEP>因子が低得点の場合は高明度が調和すると判断される傾向にあることが示唆された。Based on the impression of a fragrance and its effects on the mood of individuals, we studied how individuals associate fragrance with color. One hundred subjects (42 male and 58 female) were randomly assigned eight fragrances (cinnamon, peppermint, vanilla, rosemary, lemon, anise, pepper, and rose) , and were requested to describe the impression (SD method) of fragrances and their effect on the mood. In addition, the subjects were asked to select, two sets of three colors each from color charts consisting of 18 colors (3 tones each from 5 hues and 3 achromatic colors) , such that one set matched a fragrance, and the other did not.The following three factors were obtained by factor analysis for the impression of each fragrance : <MILD>,<CLEAR>, and <DEEP>. The factors for the effect on mood were : <PLEASANT>,<GLOOMY>, and <SERIOUS>. Based on the results, we found the following associations between fragrance and color : red and purple for <MILD> fragrances (high factor score) , blue and green for <CLEAR> fragrances (high score). Moreover, for <DEEP> fragrances, bright color showed a low score, while dark color showed a high score.
著者
三浦 久美子
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
2008-01

制度:新 ; 文部省報告番号:甲2525号 ; 学位の種類:博士(人間科学) ; 授与年月日:2008/3/15 ; 早大学位記番号:新4658
著者
三浦 久美子 齋藤 美穂
出版者
一般社団法人日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.163-175, 2004-09-01
被引用文献数
9

色彩嗜好は具体的形態を伴った場合に変化すると考えられる。本研究では<身につける色>及び<周辺の色>という2つのカテゴリに着目し、両カテゴリの共通点と差異を検討した。刺激は色見本を使用し、335名(男性136名/女性199名)に対し、身につけたい色、周辺にあって欲しい色/身につけたくない色、周辺に欲しくない色をそれぞれ3色ずつ選択すると同時に選択理由の解答を求めた。選択された色に対しては、両カテゴリの嗜好色と嫌悪色における一般的な嗜好傾向の特徴を明らかにする為に双対尺度法(Dual-Scalina)による分析を施し、χ^2検定により有意差を検討した。その結果、両カテゴリにおける共通点は白嗜好、差異は黒に対する嗜好の差異である事が分かり、また色相やトーン別に有意差が認められた。また、年代や性、調査時期も色彩嗜好における重要な要因であることが示唆された。