著者
下田 和孝 内藤 一明 中島 美由紀 佐々木 義隆 三坂 尚行 今田 和史
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.69, no.6, pp.926-932, 2003-11-15
被引用文献数
2 9

個体標識したサクラマスのスモルトを北海道南部の海域に放流し漁獲による回収結果をもとに放流時のスモルトサイズと回収率および瞬間成長係数との関係を求めた。回収率はスモルトサイズと正の相関を示し,大型のスモルトほど生残率が高いことが示された。一方,スモルトサイズは瞬間成長係数とは負の相関を示し,大型のスモルトほど成長率が低いことが示された。これらの結果から,スモルトサイズの大型化は回帰率の向上には寄与するものの,漁獲サイズの大型化には繋がらないと考えられた。
著者
佐々木 義隆
出版者
北海道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場
雑誌
地方独立行政法人北海道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場研究報告 (ISSN:21858012)
巻号頁・発行日
no.1, pp.1-47, 2011-03

本研究ではまず天塩川水系に生息するヤマトシジミの生殖終期および人工産卵誘発条件を明らかにする目的で軟体部および生殖巣指数の変化および生殖巣の組織像から推定した(第II章)。次に,石狩川に生息するヤマトシジミの早期採卵技術を開発することを目的に,水温および光周期を調節した飼育環境下のもとで,軟体部指数,生殖巣指数,精子の運動能および人工産卵数から影響を調べた(第III章)。続いて,人工産卵によって得られた浮遊幼生および初期稚貝に対する最適な餌料の種類,給餌法および量を明らかにする目的で,腐葉土,粉末珪藻,C. calcitorans,C. gracilis,P. lutheriおよびクロレラを与えた際の生残率および平均殻長を調べた(第IV章)。最後に,人工種苗の餌料試験を行った際に(第III章),得られた稚貝を主に天塩パンケ沼で育成し,人工種苗の大型選抜育種効果を確認することを目的に,最小成熟サイズの確認および選抜効果について調べた(第V章)。以下に得られた知見について要約する。(以下略)
著者
佐々木 義隆 水野 伸也 今田 和史 吉田 豊 守山 義昭 足立 伸次
出版者
水産増殖談話会
雑誌
水産増殖 = The aquiculture (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.211-219, 2008-06-20
参考文献数
16
被引用文献数
2

2003年6月9日から9月10日にかけて天塩川水系のヤマトシジミを採取し軟体部および生殖巣指数の変化を調べるとともに、生殖巣の組織像から成熟時期の推定を行った。また、人工産卵誘発条件として最適な水温および塩分条件、並びに成熟時期と産出卵から着底稚貝までの生産性の関係について検討した。その結果、天塩川では雌雄ともに軟体部および生殖巣指数は6月上旬に低く7月上旬にかけて上昇し、その後短期間に急激に減少した。生殖巣の組織像は6月上旬から下旬にかけて成長期を示し、7月上旬には成熟期から放出期に移行していた。このことから軟体部指数および生殖巣指数の急激な減少は成熟卵および精子の放出によるものと推測された。また、供試貝を水温条件20〜30℃に保った塩分0〜10psuの水に移行し産卵数から最適な水温および塩分条件を検討した結果、水温25℃、塩分5psuの条件で最も多くの産卵がみられた。この条件を用いて7月7日〜8月5日にかけて5回人工産卵誘発を行ったところ、7月9日に人工産卵を行った群において雌親個体あたりの産卵数が最も多く、また10日後における着底稚貝までの生残率が最も高かった。天塩川水系産ヤマトシジミにおいて人工種苗生産に適した時期は極めて限られた期間であり、成熟時期の把握が極めて重要であることが示唆された。