著者
佐川 正人
出版者
The Association of Japanese Geographers
雑誌
地理学評論 (ISSN:13479555)
巻号頁・発行日
vol.77, no.6, pp.441-459, 2004-05-01 (Released:2008-12-25)
参考文献数
28
被引用文献数
1 1

北海道の寿都地方では,例年5月から7月頃にかけて南ないし南東寄りの「寿都のだし風」,「寿都だし」などと呼称される局地的な強風が吹走する.本研究ではこの期間に合わせ,強風の吹走が予想される地域に風向・風速計を設置して数ヵ月間気象観測を行い観測値を解析した.また併行して寿都測候所の資料を基に数年間の風の吹走傾向についても,天気図型に区分するなどして総観気候学的解析を試みた.その結果,寿都地方の強風吹走時には,白炭~南作開(狭窄部)を境として風の吹走傾向の異なることが判明し,加えて,北作開(開放部中央)の風速が7ms-1前後を境に樽岸(開放部東)における風速の現れ方に違いのあることが認められた.また,北作開の風速の増大に対し,樽岸の風速の増大が大きくなる場合には,オホーツク海高気圧型に限られることが明らかになった.
著者
佐川 正人
出版者
法政大学大学院
雑誌
法政大学大学院紀要 (ISSN:03872610)
巻号頁・発行日
no.50, pp.13-25, 2003
被引用文献数
1

九州地方の中央部にある阿蘇カルデラの火口瀬に位置する立野から瀬田にかけては、一般に「まつぼり風」と呼称される東寄りの局地的な強風の吹走することが知られている。2000年10月11日、現地にて「阿蘇おろし」に起因すると考えられる雲の流れを確認した。本研究ではこの事例について既存の気象観測資料を用いて解析、考察し、報告する。Abstract:A local easterly strong wind prevailsfrom the point of Tatento to that of Seta locatedin the western rim of Mt.Aso in Kyushu District.This local strong wind is well known as "Matsubori-kaze" or "Aso-Oroshi", which is restricted in the Tateno barranco of Mt.Aso. The purpose of this study is to investigate the characteristics of this local strong wind by using the meteorological data around the barranco of Mt.Aso. The meteorological data of this study include routine surface meteorological observations at AMeDAS observatories and observatory of Kyushu Electric Power Co., Inc and Ministry of Land, Infrastructure and Transport's observatories. While it is usually calm around the Toshita district on the barranco bottom of Mt.Aso, a weak wind is recognaized there during blowing of the local wind. When the local wind blows, the airflow runs down the barranco raising the potential temperature.The difference of potential temperature between Aso-Otohime and Tateno is lower than that between Tateno and the Kikuchi-minami Fire station.
著者
神林 勲 石村 宣人 小林 和美 佐川 正人 武田 秀勝
出版者
北海道教育大学
雑誌
北海道教育大学紀要. 自然科学編 (ISSN:13442570)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.89-96, 2003-09-30

本研究では健康で活動的な成人男性6名と成人女性6名を被検者に,前腕の等尺性筋収縮を30%MVCの強度で維持させ,男女における筋持久力の差異を近赤外分光法(NIRS)によって測定された筋酸素動態[oxy(Hb+Mb)]の面から検討した.結果は以下の通りである.1)男性のMVC(55.1±8.7kg)は女性(34.2±2.5kg)よりも有意に高値を示した(p<0.05).2)運動継続時間は,男性で139.2±29.4秒,女性で175.8±23.7秒と女性の方が男性と比較して有意に長かった(p<0.05). 3)掌握運動中のoxy(Hb+Mb)の変化には明らかな男女差が認められ,男性では初期の直線的な低下後,20〜25%で疲労困憊まで推移したのに対して,女性では初期の直線的な低下後,漸増し,疲労困憊時には約75%にまで達した.4)初期脱酸素化速度には男女間に有意な差は認められず,また,運動継続時間との間にも有意な相関関係は認められなかった.以上のことから,30%MVC強度の筋持久力(運動継続時間)は女性の方が男性と比較し優れていた.この性差は筋の有酸素性代謝能の優劣ではなく,運動中の筋血流量の違いによってもたらされる有酸素性代謝の割合によることが示唆された.