- 著者
 
          - 
             
             草野 佑介
             
             粟屋 智就
             
             齊藤 景子
             
             吉田 健司
             
             井手 見名子
             
             加藤 竹雄
             
             平家 俊男
             
             加藤 寿宏
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本小児神経学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 脳と発達 (ISSN:00290831)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.47, no.6, pp.445-448, 2015 (Released:2015-11-20)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 9
 
          
          
        
        
        
        Irlen症候群は視知覚の異常が原因とされる読字障害の特殊型である. 特定の遮光レンズ眼鏡やカラーフィルムにより症状が改善することが特徴とされているが, それらの効果には懐疑的な意見も多くIrlen症候群の存在自体にも議論がある. 今回, 我々は羞明などの視覚過敏症状を呈し, 遮光レンズ眼鏡の有無により読字能力が大幅に左右された読字障害の8歳女児を経験した. 遮光レンズ眼鏡がプラセボ効果である心因性視力障害の可能性は完全には否定できないものの, その症状や経過はIrlen症候群の特徴に非常によく合致していた. 本症例では, 遮光レンズ眼鏡非装用下では全く本が読めない状態から, 遮光レンズ眼鏡装用下では年齢相応の読字能力を示し, 何らかの光学的な情報処理の異常が読字に影響を与えていると推察された. Irlen症候群は現在では読字障害, 学習障害全般や一般人口を対照に曖昧にその概念を拡げているが, その科学的な意味付けには本症例のような特徴的な症例を集積する必要がある. 同時に, 遮光レンズ眼鏡という簡便な手法により容易に矯正されうる点で, 学習障害に携わる医療関係者や支援者が記憶しておくべき概念であると考えられる.