著者
松本 昇 小倉 いずみ 高橋 勤 君塚 淳一
出版者
国士舘大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2004

ジョン・ブラウンは過激な奴隷解放論者で、1859年10月、ヴァージニア州にあった連邦政府の兵器庫ハーパーズ・フェリーを襲撃した人物として知られている。襲撃の意図は、南部の黒人奴隷や北部の奴隷解放論者を巻き込んでの暴動を起こすというよりはむしろ、奴隷を解放するための戦争のきっかけを作ることにあったように思われる。ブラウンはハーパーズ・フェリー襲撃後のおよそ二ヶ月後、国歌に対するは逆の罪で公開処刑された。「ジョン・ブラウンの屍を越えて」という歌は、北軍の第二歩兵大隊(別名、タイガー連隊)が1861年にフォート・ウォーレンに来たことと関係がある。その大隊の中に、ヴァージニア州チャールズタウンで処刑された奴隷解放論者と同じ名前を持つジョン・ブラウン軍曹がいた。何かにつけて兵士たちはこの軍曹を、処刑されたジョン・ブラウンと関連づけてからかっていた。そのうちに「ジョン・ブラウンの屍を越えて」という歌ができあがったのである。やがてこの歌は、南北戦争のきっかけをつくったジョン・ブラウンをたたえる歌へと変化していった。この歌が」南北戦争で歌われたのは、ヘンリー・ソローやラルフやラルフ・ワルド・エマソンのような超絶主義者や北部の奴隷解放支持者による一貫したブラウン支持だけによるものではない。戦場でたたかう兵士たちの事情によるところが大きい。つまり、彼らは戦地で無意味に死ぬのではなく、ジョン・ブラウンのように自らの死に意味を持たせるためにこの歌を歌ったのである。ジョン・ブラウンの精神は、合衆国で後世の人々に歌い継がれている。日本でも、「ジョン・ブラウンの赤ちゃん」のメロディが導入され、現在でも「ヨドバシ・カメラ」のCMソングとして歌われている。
著者
君塚 淳一
出版者
英米文化学会
雑誌
英米文化 (ISSN:09173536)
巻号頁・発行日
no.22, pp.39-49, 1992-03-31

Throughout their history before their immigration to America, Jewish people in the old world has always faced crises such as pogroms, holocausts or poverty. But it is also true that those crises made them aware of the intense consciousness of their Jewish identity. Their lives in America are well off and safe, however, which has ironically brought them a second crisis, that is their loss of identity. Therefore, it is needless to say that this loss of identity has been one of the themes of Jewish American writers. But being different from the writers who have remineded their readers of the old world and forced them to face the old crises, Paul Auster invents new circumstances in New York to warn his readers of this new identity crisis. This thesis compares earlier Jewish writers to Auster in order to illustrait his way of awakening the identity of American Jews.
著者
君塚 淳一
出版者
青山学院女子短期大学
雑誌
青山学院女子短期大学総合文化研究所年報 (ISSN:09195939)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.147-154, 2001-12-25

ポール・オースターはようやく,この作品で自身のユダヤ系アメリカ人としてのアイデンティティを確立する方法を見つけたように思える。第8作目にあたるこの『リヴァイアサン』で彼は,舞台を1880年代の祖先が合衆国へ移民した時代まで遡ることになる。建国以後の少数派を抑圧し虐殺したアメリカの偽善の歴史を作品で提示することで,ベンジャミン・サックスという現代版ヘンリー・デイヴィッド・ソーローに,この国が「自由の女神」に象徴される理想に忠実かどうか問わせ自由の女神のレプリカを爆破し続けさせるのである。またこの作品が現代アメリカの抱える問題に触発され描かれたことも明らかで,出版年にはロドニー・キングのロス暴動が起き,また前年には湾岸戦争が勃発している。