著者
國光 洋二 片岡 剛士 横山 重宏 今井 一雄
出版者
THE ASSOCIATION OF RURAL PLANNING
雑誌
農村計画学会誌 (ISSN:09129731)
巻号頁・発行日
vol.18, no.3, pp.204-214, 1999-12-30 (Released:2011-04-13)
参考文献数
5

Effective demand creation due to the public investment is important factor for the activation of regional economy. This effect is called the flow effect of the project. The purpose of this paper is in analyzing how much effective demand can be created by the public investment project in the region. For this purpose, I improve the regional I/O model classified by road construction project, sewer and park construction project and agricultural and forestry development project. And I calculate the amount of production and the number of workers caused by the execution of each project. The results are as follows.At first, as shown in the inverse matrix coefficients, if we ignored the land and compensation fee rate and the regional distributive conditions of the budget, the effect of each public investment project becomes almost same level. But by the kind of project, there are some differences in land and compensation fee rate, and in regional distributive conditions of the budget. Due to these differences, the flow effect varies in the kind of project and the region. For example, this effect of sewer and park construction project is remarkable in the urban prefecture, and this effect of agricultural and forestry development project is biggest in the rural prefecture. The road construction project has little effect in both of the urban and the rural prefecture, compared with other projects.Secondly, in all kinds of public investment project, not only the local project induces the production inthe rural prefecture but also it induces the production in the urban prefecture, through out the industrial structure. In agricultural and forestry development project, the amount of production that flows from the rural prefecture to the urban prefecture is more about 10% of the whole. Other most parts influence the rural economy.
著者
國光 洋二 徳永 澄憲 江口 允崇 花崎 直太 櫻井 玄 齋藤 勝宏 横沢 正幸
出版者
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2016-04-01

①水文モデルの推定と渇水・灌漑率の予測:水文に関する実績の気候及び流況データと流域地形データをもとに、全球のグリッド(1度単位)ごとの流量を予測する水文モデルの作成に着手した。特に、流出係数等のパラメータの修正(チューニング)を行って、モデルの予測精度の向上を試みた。②作物モデルの推定と作物別の単収予測:気候及び主要作物の収量に関する実績データをもとに、全球のグリッドごとに、作物別の単収を予測する作物モデルを作成した。モデルのパラメータの推定は、ベイジアン推定法を適用し、概ね現況を再現する値を得た。③世界各国を対象とする一般均衡モデルの作成:世界経済データ(GTAPデータ)、FAOの世界農業データ及びIPCCの社会経済シナリオ(SSP)を用いて、世界各国の作物収量に関する変動状況を解明し、この影響が世界の穀物市場の需給動向、食料価格の動向に及ぼす影響を分析するための世界CGEモデルの作成に着手した。④日本を対象とする一般均衡モデルの作成:日本の経済データをもとに、動学的確率的一般均衡(DSGE)モデルのパラメータをカリブレートし、モデルのプロトタイプを作成した。このモデルを用いて、2005年以降の日本経済の成長経路の再現性を検証し、モデルのパフォーマンスが高いことを確認した。特に、東日本大震災とその後の復興過程をモデルがよく再現することを明らかにした。また、日本の地域間産業連関表のデータをもとに多地域動学応用一般均衡モデルのプロトタイプを作成し、気候変動による日本の農産物に関する収量、価格への影響を試算した。
著者
國光 洋二
出版者
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

バイオエタノールの生産、利用は,温室効果ガスの削減,エネルギー自給力の向上、農村地域振興,といった効果が期待できる反面、食料との競合のような問題も指摘されている。本研究では,東アジア諸国においてバイオバイオエタノールの生産、利用の経済面・環境面の波及効果を産業連関モデル及び動学応用一般均衡モデルを用いて分析した。分析結果から、生産プラント建設投資段階に加え、プラント建設後のバイオエタノール生産段階でも、投入費用の2倍前後の生産誘発効果が期待できること、ガソリン価格と同等レベルの生産費用を実現可能な第2世代のバイオエタノール生産は、食料との競合を回避して、国全体の所得の増加をもたらす経済効果が期待できることを明らかにした。