著者
別府 美雪 伊藤 由美子 坂倉 園江 中保 淑子 畠山 絹江 福井 弥生 間壁 治子
出版者
Japan Ergonomics Society
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.97-104, 1997-04-15 (Released:2010-03-12)
参考文献数
2

通商産業省工業技術院により現行JISの衣料サイズが見直されている. よって, 本研究は現行JISと若年女子の身体計測値との差異をとらえ, 衣料サイズ設定の在り方について検討を行った. 被験者は18~22歳の若年女子1,634名である. 計測項目は身長, バスト, ウエスト, ヒップ, 背肩幅, 股下高, 体重, バスト/ウエスト, ヒップ/ウエスト, BMIである. 身体寸法10項目で統計処理を行い, 各項目の特性をとらえた. 結果は以下のとおりである. 1) 現行JISとの間にずれを生じている. 2) 身長は平均値で2cm高くなっている. 3) 若年女子のプロポーションは下半身型に移行している. 4) JISサイズは幅広い年代に利用されるため設計に際しては年代差が特に考慮されなければならない. 5) 現行JISは早急に再検討する必要がある. 非接触三次元計測の進歩によりサイズだけでなく体型差についても, さらなる検討が必要といえよう.
著者
栃原 きみえ 斉藤 一枝 坂倉 園江 菊山 弘子 済木 敦子 戸田 光子 菊地 真理子 原 淑子
出版者
名古屋女子大学
雑誌
名古屋女子大学紀要 (ISSN:02867397)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.113-127, 1967-03-01

被服構成上もっとも重要な身体的因子の研究として静止時の生体測定を行った.まずスカート作製のために必要な41項目を定め,それぞれの長径,幅径,厚径,角度について測定し,それぞれの相関について検討したのでその結果を要約する.各周径の相関について1.ヒップの周径と各周径(各周径とも下半身長に対する割合)との関係については相関が認められ,ヒップ周径が大きくなるに従ってウエスト周径,腹部周径,太もも周径(両足),ひざ周径(両足),ふくらはぎ周径(両足),足首周径(両足)の割合もやや比例してふえて行く.ウエスト,ひざ,ふくらはぎ,足首はヒップより肉のつきかたが少く,腹部,太ももはヒップより肉のつきかたが多いと云う傾向がわかった.2.下半身長に対するウエスト周径,ヒップ周径とのそれぞれの相関について検討したが相関はみとめられなかった.下半身長に関係なく,ウエストやヒップの周径は大小さまざまであると云う一般的な通念をたしかめることが出来た.各幅径,厚径の相関について1.ウエスト,腹部,ヒップ,太もも(両足)(各周径とも周径に対する割合)それぞれの相関について検討したが相関はみられなかった.形態の上ではウエスト,ヒップ,腹部の順に丸い形に近くなり,太もも(両足)が一番偏平である傾向がわかった.2.下半身長と下半身長に対する各幅径,厚径の割合との相関について検討したが,相関はみられなかった.これは下半身長の大小に関係なく偏平な体型,丸い体型が存在するという一般的な通念を実証したものと云えよう.しかし,ひざ厚径は約10cm〜13cmの間に,ふくらはぎ厚径は約9.6cm〜12.5cmの間にあり,下半身長の増減に関係なく近似的な寸法である.各長径の相関について1.下半身長とヒップ丈,ふくらはぎ丈(両足),ひざ丈(両足)(各丈とも下半身長に対する割合)との相関はみとめられなかった.しかしふくらはぎ丈は下半身長の増減に関係なく約65cm〜70cmの近似的な寸法の中にある.2.身長と下半身長(身長に対する割合)との相関はわずかにみとめられた.身長が高いものほど下半身長の割合が大きくなる.つまり背の高いものほど下半身が長くて形がよいという結果が得られた.側面のウエスト・ライン傾斜角度について1.スカート作製上重要な側面のウエスト・ラインの傾斜角度については,後ウエストを基点とした前ウエストヘの傾斜角度は最少1.3°から最大17.8°で平均値は6.7゜で相当傾斜していることがわかった.脇を基点とする前への傾斜角度と後への傾斜角度を比較すれば後への傾斜角度の大きいものが多いことがわかった.2.側面のウエスト・ライン傾斜角度と下半身の各傾斜角度(骨盤傾斜角度,大腿骨傾斜角度,下肢傾斜角度,下半身側面傾斜角度)との相関はみとめられなかった.3.下半身側面傾斜角度と骨盤傾斜角度について 下肢傾斜角度との相関はみとめられなかった.しかし大腿骨傾斜角度とはわずかに相関がみとめられた.これは,下肢傾斜角度は後傾するもののみであるが大腿骨傾斜角度は前傾するものが存在するためにひざ関節で屈折している.従ってわずかながら相関の傾向がみとめられるのであろう.以上本学被験者の体型について種々検討を加えたが,このたびの測定は身体の静止時の実測長並びに角度であるから,これをもって直ちに被服構成にそのまま利用することは当を得ないことであろう.しかし被服構成のために必要な身体的因子の一部を解明する手がかりを得たことは意義あることと考える.この研究を基礎資料として更に次の段階の研究を進めることにする.終りに本研究に被験者として御協力下さった本学服飾の学生に感謝する.
著者
坂倉 園江 柴村 恵子 小沢 としみ 新 恵美子
出版者
Japan Ergonomics Society
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.12, no.3, pp.93-106, 1976-06-15 (Released:2010-03-11)
参考文献数
7
被引用文献数
1 1

19才の日本人成人女性216名についてシルエッターによる写真を用いて体幹部における側面形態を整理分類した. 後面は肩甲骨後突点, 前面は乳頭点を基点とする垂直線からの頸部, 胴部, 腰部 (6項目) の出入りの寸法を読み取り, 資料とした. 6項目 (側面形態), 4項目 (上・下半身別), 3項目 (後・前面別) の組み合わせを行い整理分類すると3, 4項目の組み合わせでは一応の成果を得る事が出来たが, 6項目ともなると出現の最も高い組み合わせでも10.1%と低く体形の複雑さを示した. 胸部に対する腰部の変化については同一厚径25.5%, 腰部が薄いもの3.2%, 腰部が厚いもの71.3%であり, 姿勢については直立姿勢19.4%, 殿部後方突出44.4%, 腹部前方突出36.2%であった. これらの組み合わせは服種によっては体形別作図法の資料として. かなり活用でき得ると考える.
著者
栃原 きみえ 斉藤 一枝 坂倉 園江 今井 康世 柴村 恵子 岡島 文子 山田 由利子
出版者
名古屋女子大学
雑誌
名古屋女子大学紀要 (ISSN:02867397)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.29-40, 1970-03-15

スカート製作の場合のスカート幅やダーツの問題に関する研究をするために女子の腰部におけるウエストおよびウエスト〜腸骨棘1/2,腸骨棘,腸骨棘〜ヒップ1/2,ヒップ,最大(腹部や太ももの出張り分を含む)の6つの位置の横切断面図について,幅径および厚径,更に周径の比率について検討したが次のようなことが明らかになった.1.腰部各位置の前対後厚径の比率(ウエスト基準線を基点)ウエスト(W)では基準線を1/2に定めたので,もちろん前後同径であるが,ウエスト(W)〜腸骨棘1/2の位置では,後厚径より前厚径が大であり,腸骨棘では逆に前厚径より後厚径の方が大の者が多い.ヒップ(H)の位置でも平均値で42対58%と前厚径より後厚径が大の傾向がみられ,更に最大の位置でも同様に後厚径が大の者が多かった.2.腰部各位置の前対後周径の比率 腰部のウエスト,ヒップ,最大の前対後周径についで検討した結果,ウエスト(W)では前後同周径の者は32%で,前より後周径が大の者が多い.ヒップ(H)では前後同周径の者は28%でほとんどの者が後周径が大であり,最大の場合でも同様の結果が得られた.以上のように厚径,周径ともにヒップの位置および最大では後が大であるが,これはでん部の出張りのためである.スカート製作において,一般には前後の幅を同一にした製図法が多いが,前よりも後幅の分量を多くする必要があることを明らかにすることができた.3.腰部各位置の左対右幅径の比率(ウエスト基準線を基点)4.腰部各位置の左対右周径の比率 腰部各位置の左対右幅径の比率と周径の比率について検討した結果,ウエストでは左右間厚径の者は36%であるが,同周径では61%の者がおり,厚径の場合よりも周径の場合の方がはるかに多数を占めていた.またウエスト位置では幅径の場合は左が大の者が多いが周径では逆に右が大の者が多いという結果が得られた.このことにつき各被験者のウエスト位置の横切断面図で検討した結果,右ウエストに筋肉の発達した者が多く,左より右ウエスト廻りのカーブが強い傾向がみられた.ヒップ(H)では左右同幅径の者は,29%であったが周径の場合は57%とはるかに多数を占めている.なお幅径,周径ともに左に比較して右が大の者が多かった.最大では左右同幅径の者は,43%で左右同周の者は64%と周径の場合の方が多数であった.なお幅径,周径ともに右が大の者が多い傾向がみられた.このことは生理学的に何かの原因があると推察される.これらのアンバランスの体型の者はスカートの前後中心線が体型大の方向に傾くのでスカート幅の設定については,左右差をつけなければならないであろう.5.腰部各位置の前対後厚径の比率(ウエスト廻り線を基点)腰部各位置の前対後厚径の比率,つまりウエスト廻り線から前後への出張り分量の比率について検討したが,ウエスト(W)〜腸骨棘1/2位置では後厚径より前厚径が大の傾向がみられた.これは腹部に近い位置にあるからで,他の位置ではいずれも前厚径より後厚径が大の傾向がみられた.これはでん部の出張りを意味するものである.以上の結果から言えることは,スカート製作においでダーツの分量は前よりも後を多くするべきだと考える.6.腰部各位置の左対右厚径の比率(ウエスト廻り線を基点) 腰部各位置の左対右幅径の比率,つまりウエスト廻り線から左右両側面への出張り分量の比率について検討したがヒップの位置ではわずかながら右幅径が大の傾向がみられ,最大の位置では左右同径の傾向がみられた.このことは脇ダーツの左右の分量の設定においてほとんどの者は同じ分量でよいが,アンバランスの体型の者は,左右差をつけるべきであると考える.以上女子の腰部の体型は種々様々であり,同一体型は本被験者の中には全くなく,被服製作における困難な事実を裏付けるものであることが明らかになった.終りに本実験に御協力下さった本学服飾コースの学生に厚く感謝する.