著者
堀 郁
出版者
関西学院大学
雑誌
総合政策研究 (ISSN:1341996X)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.99-107, 2008-03

Japanese view on nature is closely related to the forests in Japan. Without a doubt Japanese mentality and religions (above all, Shinto and Buddhism) are influenced by the forest. Many thinkers, for example Takeshi UMEHARA and Yoshinori YASUDA, have already pointed out this relationship. It is essential for todays environmental ethics to overcome the Cartesian view. Therefore a new idea of nature is in need, which is meant to show a way, how humans and nature can coexist. Looking at Japanese view on nature, is it possible to find an answer to the question of how this coexistence can be accomplished in harmony? Hayao MIYAZAKI's masterpiece "Princess Mononoke" questions the optimistic opinion about the coexistence supposed to be offered by the Japanese attitude. The movie deals with a tragic conflict between human beings and nature, in which neither hero nor villain appears and where no line can be drawn between god and evil. By that Miyazaki suggests the destiny of every living being: One lives at the cost of the other. Such violence is as inherent in nature as in human beings. Unfortunately in Japan this subject has not often been pointed out yet. By a philosophical interpretation of the movie this article examines the problems of the Japanese view on nature.
著者
奥田 徹 矢嶋 瑞夫 高柳 勉 堀 郁郎 横塚 弘毅
出版者
Brewing Society of Japan
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.91, no.6, pp.446-451, 1996

キウイフルーツワイン発酵中における有機酸及びフェノール酸の濃度変化を調べた。果汁マストからワイン製造終了までの間, 主な有機酸類としてクエン酸, キナ酸, リンゴ酸及びアスコルビン酸が検出された。これらの有機酸のうち, キナ酸以外の有機酸は発酵中の濃度変化は認められなかった。キナ酸は発酵開始後1口目よりその濃度が苦干増加したが, 4日目から発酵終了まての間, 緩やかな濃度低下が見られた。フニノール酸の場合, クロロゲン酸が果汁の主要成分として検出されたが, 発酵開始とともにその濃度は急激に低下し, 5日臼には全く見られなくなった。これに対して, 果汁中には検出されなかったコーヒー酸が, 発酵開始後急速に生成し, 5日目には果汁中に存在したクロロゲン酸と同じ濃度にまでな-った。酵母を添加しない場合, 果汁中のクロロゲン酸の消失及びコーヒー酸の生成が認められなかったことから, 発酵中におけるクロロゲン酸の減少は, 酵母のエステラーゼによリクロロゲン酸が加水分解され, コーヒー酸とキナ酸が生成した結果であると考えられた。クロロ・ゲン酸は果汁中に8.2mg/l, 雛一ピー酸はワイン中に5.Omg/l, キナ酸は果汁中に7.4g/l含まれ, これらの量はそれらの苦味の閾値よりやや少なかったが, 他のワイン成分との相乗作用により, 果汁やワインの苦味に寄与しているものと考えられた。
著者
堀 郁夫 川端 鋭憲
出版者
Sociotechnology Research Network
雑誌
社会技術研究論文集 (ISSN:13490184)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.414-424, 2004
被引用文献数
1

2003年9月26日に北海道十勝沖でマグニチュード8の巨大地震が発生した. この地震により北海道苫小牧市にある石油精製の製油所で原油タンクおよびナフサタンクで火災が発生した. 内容物のナフサは約44時間にわたって炎上しタンクは全焼した. 地域住民は燃え盛る火炎を見て恐怖感に襲われるとともに企業に対する不信感を抱いた.<br>本報では, 地震による危険物タンクの火災事故の事実関係, 耐震設計, 地震動と社会問題について技術的および社会的視点から考察し, 特殊領域の専門知識と一般住民知識の乖離が生ずる中での情報開示のあり方を社会問題として考察した.