著者
塩崎 智
出版者
拓殖大学人文科学研究所
雑誌
拓殖大学論集. 人文・自然・人間科学研究 = The journal of humanities and sciences (ISSN:13446622)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.75-107, 2020-10-30

1872年,日本人が大挙して欧米に留学した。米国へは横浜発サンフランシスコ行きの直行船便が月1本の割合で就航していた。3月の船便アメリカ号には,いつもよりはるかに多い50人の日本人が乗船していた。横浜で発行されていた英字週刊新聞に,船客リストが掲載されているが,英語表記の日本人名から正確に姓名を判別するのが難しいケースが少なくない。この難業にかつて挑戦した先学がいる。その研究結果は素晴らしいものであったが,いくつかの課題を残した。本稿は,約25年間で飛躍的な発展を見せた,日中米の研究者による関連分野の研究成果を駆使してその課題を解決し,同時に四半世紀間の研究の進歩を示す試みである。
著者
塩崎 智之 和田 佳郎 伊藤 妙子 山中 敏彰 北原 糺
出版者
一般社団法人 日本めまい平衡医学会
雑誌
Equilibrium Research (ISSN:03855716)
巻号頁・発行日
vol.79, no.4, pp.274-280, 2020-08-31 (Released:2020-10-01)
参考文献数
12

There are patients with floating dizziness who do not show abnormalities in current vertigo balance tests. We developed a clinical examination to quantify gravity perception as a first step to test our hypothesis that a gravity perception disturbance is the cause of floating dizziness. The gravity sensitivity can be measured accurately by adding the head tilting condition to the original subjective visual vertical (SVV) test. We named this test the Head Tilt SVV (HT-SVV). The most important measurement item in HT-SVV is head tilt perception gain (HTPG). HT-SVV measurements in 329 healthy subjects yielded an average value and standard deviation of 1.02±0.12 and a reference value of 0.80-1.25 for HTPG, and a difference between the left and right HTPG of 4.7±3.7%, i.e.,<10.0%. We could not detect age-related changes in gravitational sensitivity by the original SVV, but found that HTPG, determined by HT-SVV, increased with age. A significantly higher rate of subjective dizziness was noted in patients who tested positive in the HT-SVV than in those who tested negative among patients who developed floating dizziness after BPPV. We would like to clarify the clinical significance of the test method and establish the concept of gravitational susceptibility disorder, although a number of relevant issues still remain to be clarified.
著者
塩崎 智
出版者
拓殖大学人文科学研究所
雑誌
人文・自然・人間科学研究 (ISSN:13446622)
巻号頁・発行日
no.41, pp.60-93, 2019-03

幕末維新期,米国で学んだ日本人留学生数は200を超える。彼らが「いつ」,「どこで」,「何を」,「誰に」,「どのように」,「どのくらいの期間」学んでいたかは,はっきり分かっていない,あるいは資料で実証されていないケースが多い。留学生が日本の近代化に与えた影響を歴史的に考察する際,このような基本的データは大変重要だ。既存の資料によっては故人の顕彰などの目的で,留学経験が「過大」に表現されている場合もある。本稿では,1870年に米国全土で実施された第9回国勢調査(Census)のデータの中から日本人留学生に関連するものを抽出し,既存の資料との照合を試みた。その結果,新事実,既知の事実の再検討の要,今後の新たな課題などが浮かび上がってきた。
著者
塩崎 智
出版者
渋沢栄一記念財団
雑誌
青淵 (ISSN:09123210)
巻号頁・発行日
no.779, pp.19-21, 2014-02