著者
黒瀬 大介 古屋 成人 Djeddour D. H. Evans H. C. 對馬 誠也 土屋 健一
出版者
九州病害虫研究会
雑誌
九州病害虫研究会報 (ISSN:03856410)
巻号頁・発行日
vol.59, pp.31-37, 2013-11-29 (Released:2015-10-14)
参考文献数
22
被引用文献数
3 3

Fallopia japonica(Japanese knotweed, Polygonaceae), native to Japan, has been a serious invasive perennial weed in North America and large parts of Europe, especially in the UK, where there is an urgent need for a classical biological control strategy. Surveys have confirmed the presence of specialized plant pathogens in the native range of Japan. The results of the surveys showed that three fungal diseases of two rusts and a leaf-spot disease were predominantly common and widespread in the field. These rusts were identified as Puccinia polygoni-amphibii var. tovariae and Aecidium polygoni-cuspidati. Furthermore, a leaf-spot fungus morphologically identified as Mycosphaerella polygoni-cuspidati is also distributed widely in Japan. In the field, P. polygoni-amphibii var. tovariae and M. polygonicuspidati were confirmed to have severe infectivity to F. japonica. Thus, it is suggested that these two pathogens have high potential to become classical biological control agents for F. japonica.
著者
對馬 誠也 南 栄一
出版者
独立行政法人農業環境技術研究所
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010

種子消毒法により、無菌イネ(以下、低表生菌密度イネ、RLEと呼称)の作出に取り組んだ。その結果、3年間の試験から、RLEは通常栽培イネより1/10000以下の菌密度であり、RLEの研究用素材としての実用化が可能と考えられた。本成果は、マイクロアレイでイネ遺伝子発現を調べるにあたり、従来考慮されなかった「植物生息微生物ノイズ」を大幅に除去した「高精度のイネ遺伝子発現解析」を可能にすると考える。昨年に続き、RLEと普通栽培イネのマイクロアレイ解析を実施した。発現の違いに関する解析では、昨年同様に各遺伝子発現レベルで2-fold upしたものを選抜して解析に供試した。その結果、低表生菌密度イネではDNAの複製と修復、たんぱく質の合成・加工・輸送に関与する遺伝子群がより多く発現していることが明らかになった。
著者
對馬 誠也 内藤 秀樹 小板橋 基夫
出版者
日本植物病理学会
雑誌
日本植物病理學會報 (ISSN:00319473)
巻号頁・発行日
vol.61, no.2, pp.109-113, 1995-04-25

イネもみ枯細菌病に対するイネの感受性の経時的な変化を3品種 (コシヒカリ, 黄金晴, あそみのり) を供試して検討した. 開花前後の籾に細菌懸濁液を噴霧接種し, 24時間湿室に保持後温室に移して発病を調査した. その結果, 籾の感受性は開花日に最も高く, ついで開花後3日間は高く経過したが, 開花後4日以降と開花前の籾では顕著に低かった. 開花前に接種した籾では, 開花日に再度相対湿度95%以上の条件下に置かれた時に激しい発病が見られ, 感受性の高い期間の高湿度条件が発病に重要であることが示唆された. 一穂での開花頻度 (観察値) と籾の日別発病度 (実験値) から, 穂の日別感受性値 (相対的累積感受性値, TP)を求め, 試験で得られた穂の日別発病度 (実験値) と比較したところ, 両者における感受性の経時的変化はほぼ一致した. このことから, 穂の感受性は穂を構成する籾の開花頻度に大きく依存していることが示唆された. そこで, 穂の日別発病度 (実験値) と本田での出穂頻度 (観察値) から本田のイネ群落での感受性を推定した結果, 得られた値 (相対的累積感受性値, T_t) は3品種ともに出穂期 (出穂率40%以上の日) 後急速に増加し, 同4〜5日後に最も高く, 同12日後には著しく低下した. 以上から, 本病に対するイネ群落の感受性の高い期間が出穂期から11日間程度ときわめて短いことが示された.