著者
小木曽 裕
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.77, no.5, pp.685-688, 2014 (Released:2015-05-22)
参考文献数
21
被引用文献数
1 2

The objectives of this study were 1) to clarify via a survey whether residents of Berlin’s Britz Horseshoe Estate (designed by Bruno Taut in consideration of the relationship between building arrangement and courtyard placement) are aware of the concept behind the design, and 2) to determine optimal ways of arranging greenery for housing complexes.The survey revealed that 90% of residents were aware of the design intent (i.e., seamless exterior views from inside and skillful building arrangement to support equal enjoyment of the landscape of courtyards and greenery from indoors) and viewed the current status as favorable. It was found that residents mostly view courtyards through windows, enjoy the building arrangement and courtyard shapes, and appreciate the surrounding abundance of lush vegetation. These outcomes highlight an outstanding way for building arrangement and greenery placement in housing complexes.
著者
小木曽 裕 根本 和晃 藤崎 健一郎
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.76, no.5, pp.753-756, 2013 (Released:2014-05-08)
参考文献数
17
被引用文献数
2

The aim of this study is to elucidate how residents’ perception and use of green belts (“forests”) in housing complexes changed when such spaces were redeveloped in order to meet residents’ needs to eliminate parts considered as obstacles from the viewpoints of perception and utilization. The opinion of residents about the forest space in Tamadaira was that its balance was improved by the redevelopment, its overall atmosphere was lightened, and the space became easier to use. Consequently, the forest was considered to have become more valuable. The use of forests preserved in the area also increased as a result of redevelopment, and the residents’ perception of the forests was improved. This higher evaluation is attributed to the comprehensive improvement of forests in accordance with the needs of residents, whereby the presence of forests was the objective of planning and scholarship through long-term workshops and green academic seminars.
著者
小木曽 裕
出版者
日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.72, no.5, pp.561-564, 2009
被引用文献数
3 1

21世紀になり地球環境への関心は、急速に高まっている。その中で都市緑地の重要性の認識もされてきていて、公共において保全、整備する緑地は基より、民有地の緑地についても期待が寄せられている。今日、環境共生や生態学的な配慮をする上で、ビオトープの創出が行われているが、都市再生機構においても団地空間の中にビオトープの整備を行ってきていて、平成4年に高槻・阿武山団地(大阪府)で実施したのが最初である。高槻・阿武山団地のビオトープは事業地区の公共施設である調整池を整備したものである。団地内に整備した団地は、首都圏において平成17年度末で15団地ある。その中で山崎団地(建替後:レーベンスガルテン山崎)は、平成8年度からコンセプトワークを始め、環境共生型住宅として整備を行ってきた。そして、レーベンスガルテン山崎における、地域環境と連携した計画・設計及び調査や効果については、平成13年から20年までの間、継続して報告している。そこで、本研究では、今日期待される居住環境に身近な場所での生態系への配慮や、居住者の利用としての緑地整備の一手法であるビオトープに関して、継続して報告しているレーベンスガルテン山崎において、利用者である居住者の認識と評価を把握し、居住者の求めるビオトープの姿を明らかにすることを目的とした。