著者
小林 政司
出版者
大阪樟蔭女子大学
雑誌
大阪樟蔭女子大学学芸学部論集
巻号頁・発行日
no.39, pp.117-128, 2002-03

本稿では,「似合う」ことを「似合い」と呼称することとし,「似合い」,とくに被服の色彩に関する「似合い」を探求する初段階として,「似合う」色の取り扱い方に関する提案を行うとともに,現在知られている「似合う」色の選択,いわゆるファッションカラーコーディネーションについていくつかの手法を概観した。まず,「似合い」の重要性と「似合い」のとらえ方についての考察を行った。ここでは,視覚対象としての着用者と被服について生態光学的な側面からの考察も試みた。次に「似合う」色の色彩調和論的取り扱いとして,色彩調和の経験式の応用や調和の様式による分類を,また,視覚心理学的取り扱いとして錯視としてのあるいは対比現象としての解釈や図と地の分化に着目した理解を提案した。一方,現在,比較的広く知られているファッションカラーコーディネーションの手法をいくつか取り上げ,肌色の分類,判定法などに関する共通点や「似合う」色の決定方法,さらにその提示方法の問題点などを指摘した。
著者
田宮 基裕 松井 薫 河原 邦光 楠 洋子 笹田 真滋 小林 政司 松浦 由佳 森下 直子 上原 暢子 鈴木 秀和 岡本 紀雄 平島 智徳
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
雑誌
気管支学 (ISSN:02872137)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.257-261, 2010
参考文献数
11
被引用文献数
1

背景.肺放線菌症は時に肺癌との鑑別が困難な場合があり,診断に苦慮する疾患である.症例.症例は65歳,男性.血痰を主訴に近医受診,胸部X線にて左上葉の腫瘤陰影を指摘され当院へ紹介.腫瘤陰影はFDG-PETでも強い集積を認め,肺癌が疑われた.気管支鏡検査を施行し,autofluorescence imaging(AFI)でマゼンダの色調を呈する慢性肉芽と思われる気道病変を左B^3bに認めた.同部位の擦過細胞診にて放線菌が検出され肺放線菌症と診断し,クラリスロマイシン,アンピシリンを投与し腫瘤陰影は縮小した.約4ヵ月後,再度気管支鏡検査を施行したところ,同部位の気道病変は消失し,AFIでも粘膜所見は正常であった.結論.AFIにて肺放線菌症の慢性肉芽を観察した報告はなく,治療効果判定に有用である可能性がある.
著者
富田 益臣 大塚 泰史 飯田 里菜子 小林 政司 栗山 哲 細谷 龍男
出版者
社団法人 日本腎臓学会
雑誌
日本腎臓学会誌 (ISSN:03852385)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.531-535, 2005-07-25 (Released:2010-05-18)
参考文献数
11

An 85-year-old woman with Parkinson's disease was admitted to our hospital to conduct a further work-up for progressive gait disturbance. She had been on medications for the disease for more than a decade prior to admission. In order to improve her condition, she was newly administered pramipexole, a dopamine agonist, from day 3 in addition to the preceding anti-Parkinson's therapy. However, on day 10, her consciousness level was rapidly deteriorated into delirium (JCS II-10), which was not accompanied by neurological signs and symptoms. Laboratory tests showed severe hyponatoremia with relatively increased urinary sodium excretion, and severe low serum osmolarity with an increased urinary osmolarity. Brain CT and brain MRI showed no specific abnormalities except for those related to aging. Blood concentration of ADH measured at the onset was substantially higher (39.5pg/ml) than normal (0.3-3.5pg/ml under normal osmolarity). Diseases causing hyponatremia, such as liver cirrhosis, congestive heart failure, hypotonic dehydration, and malignancy-associated inappropriate ADH secretion (SIADH), were all excluded. Under the suspicion of SIADH due to pramipexole, the drug was discontinued and as a result, her consciousness level improved rapidly together with a prompt reduction in ADH level (9.2pg/ml).To the best of our knowledge, the present case is the first that demonstrates pramipexole-induced SIADH. Since pramipexole is classified as a dopaminergic receptor agonist, this case may provide new insight into a link between ADH and the dopaminergic receptor in the central nervous system.
著者
小林 政司
出版者
大阪樟蔭女子大学
雑誌
大阪樟蔭女子大学研究紀要 (ISSN:21860459)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.225-230, 2013-01-31

迷彩(camouflage)柄は、自然の環境を象徴する優れたデザイン性と色彩調和を有しているものが多く存在するものの、残念なことに、しばしば戦場で使用されるためにマイナスのイメージが非常に強いというのが現状であろう。今回は、そのような迷彩柄の平和利用の一環として、デザイン作業の背景として用いることを提唱する。こうした柄と色彩を有する背景は、特に実践的なカラースキームの決定を行う場面で効果的であると予想される。実践的な試みとして、本報告では太子山向原寺(明日香村)において行われた芸術祭Soul of Asuka 2011に使用する提灯のデザイン作業時に迷彩柄の背景を応用した。また、屋外での展示を前提とした作品を屋内で展示する際の背景用に迷彩柄のデザインを行った。
著者
小林 政司
出版者
大阪樟蔭女子大学
雑誌
大阪樟蔭女子大学学芸学部論集 (ISSN:18807887)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.121-131, 2009-01-31

The effect of color and its combination on the motive of entrance to a clothing store was investigatedby using a computer system with twin display for indication of the storefront model stimulus. Eighttri-color combinations used for the experiment were chosen from the image scale for color scheme proposedby NDC (Nippon Color Design Lab.). It became clear that the explanation of the complicated judgement, such as the motive of entrance to astore, is very difficult by using single variable. It needs to be explained by the compound image of color orcolor combination. It was suggested that, the two dimensional, namely warm – cool and hard – soft,coordinate plane is useful for the explanation. The motive of entrance to a store is effected strongly by theimage of the color combination in order of the image of warm > cool – soft > hard. In addition, the resultobtained by the experiment supports the usefulness of the image scale for color scheme proposed.