著者
酒井 徹也 笹田 真滋 徐 千恵子 杉原 快 石岡 宏太 高橋 左枝子 中村 守男
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
雑誌
気管支学 (ISSN:02872137)
巻号頁・発行日
vol.40, no.5, pp.417-422, 2018-09-25 (Released:2018-10-13)
参考文献数
13

背景.気管支鏡検査は被験者の苦痛の強い検査であり,苦痛軽減のため鎮静薬などが考慮されるべきである.当院では気管支鏡検査時の苦痛軽減を目的とし,ミダゾラムと塩酸ペチジンの2剤併用による鎮静をルーチンに行っているが,本使用法は過鎮静のリスクがあり,我が国においては未だ議論の余地がある.今回我々は気管支鏡検査における本鎮静法の苦痛レベルおよび安全における忍容性を評価した.方法.2016年8~12月までの気管支鏡検査実施例で前方視的に患者苦痛度アンケートおよび術中バイタルサインのデータ収集を行った.気管支鏡挿入前に塩酸ペチジン17.5 mgと2~3 mgのミダゾラムを静脈内投与し,鎮静の深度に応じてミダゾラム1~2 mgの追加投与を行った.結果.本研究に61例が参加された.ミダゾラムの初回投与量,追加投与量の平均値はそれぞれ2.8±0.1 mg,1.8±0.3 mgであった.術中の記憶があると回答した割合は11.5%であり,気管支鏡の再検を容認した割合は82.0%であった.重篤な低酸素血症や低血圧により拮抗剤や昇圧剤を使用した症例はいなかった.結語.本研究では,気管支鏡検査におけるミダゾラムと塩酸ペチジン併用は検査中の患者苦痛が軽減され安全における忍容性も高かった.本鎮静レジメンの導入は,再生検も含めた気管支鏡検査の患者同意を得るのに有利である.
著者
浅野 文祐 青江 基 大崎 能伸 岡田 克典 笹田 真滋 佐藤 滋樹 鈴木 栄一 千場 博 藤野 昇三 大森 一光
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
雑誌
気管支学 (ISSN:02872137)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.209-218, 2012-05-25 (Released:2016-10-29)
参考文献数
24
被引用文献数
2

目的.呼吸器内視鏡施行実態と合併症を調査するために,日本呼吸器内視鏡学会は郵送による全国アンケート調査を行った.方法.調査用紙をすべての本学会認定および関連認定の538施設に郵送した.対象. 2010年1年間に施行された呼吸器内視鏡症例(診断的気管支鏡,治療的気管支鏡,局所麻酔下胸腔鏡)で病変,手技別に施行件数,合併症,死亡を症例調査表を使用して調べた.結果. 483施設(89.8%)から回答を得た.診断的軟性気管支鏡施行件数は103,978件で4件(0.004%)の死亡を認めた.病変別の合併症率は, 0.51%から2.06%に分布し,びまん性病変が最も高く,手技別の合併症率は0.17%から1.93%に分布し,鉗子生検が最も高かった.末梢孤立性病変に対する鉗子生検の合併症率は1.79%(出血0.73%,気胸0.63%),肺門縦隔リンパ節病変に対する超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)の合併症率は0.46%であった.治療的気管支鏡施行件数は3,020件で,金属ステント挿入による出血1件(0.03%)の死亡を認めた.手技別の合併症率は異物除去(2.20%)が最も高かった.局所麻酔下胸腔鏡施行件数は1,563件であった.合併症率は高周波不使用生検(1.86%)が最も高かった. 228施設(47.2%)で気管支鏡および周辺機器の破損を経験していた.結語.呼吸器内視鏡は安全に施行されていたが,新しい手技の合併症についての啓発が必要である.
著者
田宮 基裕 松井 薫 河原 邦光 楠 洋子 笹田 真滋 小林 政司 松浦 由佳 森下 直子 上原 暢子 鈴木 秀和 岡本 紀雄 平島 智徳
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
雑誌
気管支学 (ISSN:02872137)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.257-261, 2010
参考文献数
11
被引用文献数
1

背景.肺放線菌症は時に肺癌との鑑別が困難な場合があり,診断に苦慮する疾患である.症例.症例は65歳,男性.血痰を主訴に近医受診,胸部X線にて左上葉の腫瘤陰影を指摘され当院へ紹介.腫瘤陰影はFDG-PETでも強い集積を認め,肺癌が疑われた.気管支鏡検査を施行し,autofluorescence imaging(AFI)でマゼンダの色調を呈する慢性肉芽と思われる気道病変を左B^3bに認めた.同部位の擦過細胞診にて放線菌が検出され肺放線菌症と診断し,クラリスロマイシン,アンピシリンを投与し腫瘤陰影は縮小した.約4ヵ月後,再度気管支鏡検査を施行したところ,同部位の気道病変は消失し,AFIでも粘膜所見は正常であった.結論.AFIにて肺放線菌症の慢性肉芽を観察した報告はなく,治療効果判定に有用である可能性がある.