著者
服部 伴之 山口 哲央 間嶋 俊雄 寺嶋 和夫 吉田 豊信
出版者
公益社団法人 日本金属学会
雑誌
日本金属学会誌 (ISSN:00214876)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.68-73, 1999
被引用文献数
3

Hot cluster epitaxy (HCE) is a novel high-rate epitaxial growth mechanism discovered in the study of the plasma flash evaporation method. In HCE, the main deposition species are thermally activated, nanometer-scale clusters (hot clusters), which have unique characteristics such as high internal energy and high sticking probability even at high substrate temperature. Actually, with HCE, deposition of YBa<SUB>2</SUB>Cu<SUB>3</SUB>O<SUB>7&minus;<I>x</I></SUB> epitaxial films at a growth rate of 16 nm/s on the SrTiO<SUB>3</SUB> substrate has been achieved. However, films thicker than 2 &mu;m could not be obtained so far. In this paper, we discuss the &ldquo;charge-up&rdquo; effect of clusters and insulating substrates in a plasma environment as a retarding factor for film growth. Probe measurements and the biasing deposition clarified the charge-up of clusters were charged up during deposition. It was found that more than 60% of the clusters were negatively charged. By using conductive substrates of Nb doped SrTiO<SUB>3</SUB>, or changing Ar composition in Ar-O<SUB>2</SUB> plasma, we could deposit monolayer-smooth epitaxial YBa<SUB>2</SUB>Cu<SUB>3</SUB>O<SUB>7&minus;<I>x</I></SUB> films thicker than 3 &mu;m, with excellent properties; the full width less than 0.14&deg; at half maximum of the X-ray rocking curve of the (005) peak, and the superconducting transition temperature of 92 K. These results suggest the future role of HCE in epitaxial thick film deposition.
著者
山口 哲央 足立 昌司 溝上 智英子 城田 晶子 米田 昌代 岩倉 研二 二階堂 任
出版者
日本静脈経腸栄養学会
雑誌
静脈経腸栄養 (ISSN:13444980)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.661-666, 2013 (Released:2013-04-24)
参考文献数
16

【目的】ビタミン群の欠乏は認知機能障害の原因となることがある。認知機能障害をともなう低栄養が疑われた患者においてニコチン酸濃度を中心に種々の栄養指標を測定して、解析を行った。【対象と方法】平成21年6月から平成23年8月まで当院を受診した患者55名を対象とした。調査項目は、年齢、性別、身長、体重、BMI、血清総蛋白濃度、血清アルブミン濃度、白血球数、リンパ球数、血清ビタミンB1濃度、血清ビタミンB12濃度、血清ニコチン酸濃度、飲酒歴の有無などであった。【結果】ニコチン酸濃度は、低栄養患者のアルブミン濃度、総蛋白濃度、小野寺の予後栄養指数と相関関係を示したが (p<0.05) 、他のビタミン濃度はそれらと相関関係を示さなかった。【結論】ニコチン酸欠乏はペラグラ脳症で知られる認知症類似の症状をきたすことが知られている。認知機能障害をともなう低栄養患者のなかに、欠乏症が潜在している可能性が示唆された。低栄養患者に対してビタミンを投与する際はニコチン酸の併用が必要と考えられた。