著者
山根 繁
出版者
関西大学外国語学部
雑誌
関西大学外国語学部紀要 = Journal of foreign language studies (ISSN:18839355)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.129-141, 2015-10

Today, English is not only used as a means of communication in English speaking countriesbut also in many other countries in the world as a useful tool for international communication.In terms of “English as an International Language,” we may be able to regard “JapaneseEnglish” as one variant of English. Then, to what extent is English spoken by Japaneselearners intelligible? Should all the pronunciation errors be corrected? There seems to be a general shift of interest in research on error analysis from the categorization of errors committed by non-native speakers of the target language to the investigation of the intelligibilityof non-native speech judged by native/non-native speakers. More recent studies,however, concentrate more upon how these errors are perceived by native/non-nativespeakers and which errors impede communication. It is reasonable to assume that there may be some errors in pronunciation which are relatively more understandable, while other errorsseverely disrupt communication. It is pointed out in this paper that misplaced word accentwould severely impede intelligibilty. Pronunciation errors in consonants also affect intelligibilty while the effects of vowel mispronunciation might have on communication were limited.
著者
山根 繁
出版者
関西大学外国語学部
雑誌
関西大学外国語学部紀要 (ISSN:18839355)
巻号頁・発行日
no.17, pp.17-33, 2017-10

テレビニュース英語は,その言語表現の丁寧さの観点から,パブリック・スピーチなどと同様,一般的に,フォーマル (formal) なスピーチスタイル (speech style) の範疇に分類される。特に,政治に関するニュースでは,より丁寧な言語表現が使用される(井上, 2017, p. 67)。テレビニュース英語は,原稿の段階では「書きことば」で,ニューズライターが推敲を重ねてニュース原稿として出来上がる。それをプロのニューズキャスターが読み上げた瞬間から「話しことば」へと変換される。また,ニュース内容は正確に視聴者に伝達されなければならないため,ニューズキャスターには発音の明瞭性が要求されるが,フォーマルなニュース英語の中にも,会話などカジュアルな英語に見られる発音と共通した特徴が現れる。本論では,アメリカテレビニュース英語の音声特性を,一般的な会話などの話しことばに現れる音声現象に言及しながら,音響音声学の手法を用いて分析する。また,本論ではニュース英語の音声特性を 1) 分節音素と,2) プロソディーおよびその他の二つに大別して検討する。
著者
菅井 康祐 神崎 和男 山根 繁
出版者
近畿大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010-04-01

音声学的な知覚・認識能力を適切に判別するテストを作成するための基礎調査として,従来型のリスニングテストがこれらの能力をどの程度予測するのか調査を行った。1つ目のディクテーション・インタヴュー課題では従来型のリスニングテストで同程度の習熟度と判定された学習者間では,ある程度の傾向は見られるものの異なる特性も見られた。単音節語の語頭の子音のみを入れ替えたミニマルペア識別課題では,正答率についてはそれほど大きな差は見られないものの,反応時間においては学習者間・課題間に大きな差が見られた。これらの結果により従来型のリスニングテストは子音の識別能力を弁別できないことが明らかになった。