著者
細田 正洋 井上 一雅 岡 光昭 大森 康孝 岩岡 和輝 床次 眞司
出版者
日本保健物理学会
雑誌
保健物理 (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.27-40, 2016 (Released:2016-07-06)
参考文献数
55
被引用文献数
1

Many nuclear facilities are located in Aomori Prefecture, Japan. However, no detailed dose rate distribution map of Aomori Prefecture, including its mountain regions has been reported since the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant (FDNPP) accident. Thus, a car-borne survey which used a 3-in × 3-in NaI(Tl) scintillation spectrometer was done throughout the prefecture for the purposes of making a dose distribution map and estimating the annual external dose. These results have been published in the same issue of this journal. On the other hand, many researchers have performed car-borne surveys in Fukushima Prefecture after the FDNPP accident. In this paper, the methods of car-borne survey of the present author are explained in detail. 1) The relationship between the total counts per minute of a gamma-ray pulse height distribution and an absorbed dose rate in air is examined for the estimation of dose rate conversion factor. 2) The relationship between count rates outside and inside the car is examined for the estimation of the shielding factor by car body. 3) The uncertainties to the counts inside the car, the dose rate conversion factor and the shielding factor are evaluated according to the Guide to the Expression of Uncertainty in Measurement published by the Joint Committee for Guides in Metrology. 4) The gamma-ray pulse height distributions are unfolded using a 22 × 22 response matrix for the analysis of activity concentrations in soil of 40K, 238U and 232Th and the contributions of their nuclides to absorbed dose rate in air. 5) The distribution map of absorbed dose rate in air of Aomori Prefecture is drawn using the Generic Mapping Tool which was developed by Hawaii University.
著者
岡山 直子 西岡 光昭 中原 由紀子 宮原 悠太
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.64, no.6, pp.666-674, 2015-11-25 (Released:2016-01-10)
参考文献数
10

遺伝子検査が臨床検査へのサービスとして求められているものは,様々な種類のサンプルによる解析および限られたサンプル量での情報提供を短時間で行うことである。そこでこれまでに我々が行ってきた核酸抽出を中心に遺伝子検査の変遷についてまとめた。末梢血液検体からはフェノ・クロ法,NaI法,抽出装置によるDNA収量の比較を行った。FFPE検体からは脱パラフィン操作の影響,ホルマリン固定時間,パラフィン包埋の影響を検討した。HE染色標本を用いてマイクロダイセクションとレーザーマイクロダイセクションによる目的部位の収量を比較した。さらに今後遺伝子検査の主力になると予想される自動遺伝子解析装置についてまとめた。またこれまでに行われてきた日本臨床検査技師会研修会を振り返り,今後,我々検査技師の力がより発揮できる遺伝子検査に期待したい。
著者
山田 純也 岡 光昭 平尾 茂一 後藤 真佳
出版者
日本保健物理学会
雑誌
保健物理 : hoken buturi (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.43, no.1, pp.10-13, 2008-03

NRE VIIIは2007年10月7〜12日の6日間,ブラジルの,リオ・デ・ジャネイロ近郊のブジオスという海岸の美しい町で開催された。ブジオスは,リオ・デ・ジャネイロの中心地から180kmほど離れた,大西洋に突き出た半島に位置する。NREの歴史を振り返ると1963年にアメリカ,ヒューストンで第1回大会が開催され,続けてアメリカで2回,ポルトガル,オーストリア,カナダ,ギリシャでそれぞれ1回ずつ,不定期的に開催されてきた。今大会は,欧米以外での初の開催となった。日本およびアジア地域での開催が望まれる。日本からは,京都大学,日本原子力研究開発機構,首都大学東京,中央医療技術専門学校,名古屋大学,藤田保健衛生大学,放射線医学総合研究所,琉球大学からの参加があった。今大会の発表は,基調講演が13講演,Oral発表,ポスター発表がそれぞれ51,127件行われた。NRE VIIIの話題を以下に示す。