著者
シン ハヨン 島貫 智行
出版者
日本経営学会
雑誌
日本経営学会誌 (ISSN:18820271)
巻号頁・発行日
vol.50, pp.73-86, 2022-08-25 (Released:2023-08-26)
参考文献数
56

This study aims to examine the impact of prosocial motivation on knowledge sharing and hiding in organizations. In this study, the term prosocial motivation refers to the desire to expend effort to benefit others at work. Knowledge sharing means providing knowledge and information to others. Knowledge hiding, meanwhile, refers to an intentional attempt to withhold or conceal knowledge even when requested by others, and includes three dimensions: evasive hiding, playing dumb, and rationalized hiding. Knowledge sharing is a desirable behavior in organizations but could be challenging to promote. Because knowledge is one of the resources that can be used to gain competitive advantages, employees often face the dilemma of choosing between personal and collective interests. If they are prosocially motivated, they would be inclined to share their knowledge with others. However, prosocial motivation does not necessarily promote knowledge sharing. Previous research has indicated that employees hide their knowledge not only due to malintent but also for prosocial reasons. To examine how prosocial motivation affects knowledge sharing and hiding in the workplace, we focused on the regulatory forms of motivation, specifically the autonomous and controlled forms in the self-determination theory (SDT). According to SDT, autonomous motivation promotes knowledge sharing and reduces knowledge hiding. Meanwhile, controlled motivation promotes knowledge hiding. We developed hypotheses about the relationships between such two forms of prosocial motivation, and knowledge sharing and hiding, and analyzed the questionnaire survey responses of 761 full-time non-managerial employees in Japanese firms. The results indicated that autonomous prosocial motivation (APM) is positively related to knowledge sharing, and negatively related to knowledge hiding, except rationalized hiding. Furthermore, they showed that controlled prosocial motivation (CPM) is positively related to all dimensions of knowledge hiding. We also discussed the study's theoretical contributions and implications for future research.
著者
シン ハヨン 島貫 智行
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.61-73, 2021 (Released:2022-01-11)
参考文献数
44

仕事や職場において他者に恩恵を与えようとする動機づけを意味する向社会的モチベーション(PM)は,従来自律的側面が重視され,成員への好影響が指摘されてきた.本稿は自己決定理論の観点からPM概念を再検討し,統制的側面の存在とそれが成員に悪影響を与える可能性を論じる.分析の結果,自律的PMと統制的PMの 因子が確認され,これらが主観的バイタリティと情緒的消耗感に異なる影響を及ぼすことが示された.
著者
佐藤 佑樹 島貫 智行 林 祥平 森永 雄太
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.16-31, 2020-09-20 (Released:2020-10-08)
参考文献数
72

本稿は,多様性研究における従業員の創造性喚起という問題について,近年注目されているインクルージョン風土(CI)をとりあげて個人の創造性への影響メカニズムを知覚された組織的支援(POS)の観点から検討した.日本企業の正規従業員を対象とした質問票調査のデータを用いて分析した結果,CIの影響はPOSを媒介して個人の創造性へと結びつくことが確認された.この知見は,個人の創造性喚起に有益な示唆を提供する.
著者
丸山 峻 島貫 智行
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
pp.20210201-4, (Released:2021-02-01)
参考文献数
31

障害者の職場定着を促すうえで、障害者の特別な人事管理の要否に関する先行研究の見解は一致していない。本稿は、社会的アイデンティティの考慮の有無に注目したアイデンティティ・コンシャス人事管理とアイデンティティ・ブラインド人事管理の枠組みからその境界条件を検討した。事例研究により、職場で共有されている障害者の能力観と障害者活用におけるライン管理者の裁量が境界条件として機能することを例証した。
著者
梅崎 修 島貫 智行 佐藤 博樹
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.2-15, 2020-09-20 (Released:2020-10-08)
参考文献数
46

本稿は,公的な表彰・認定の取得を第三者機関による雇用主ブランディングと位置づけて,表彰・認定の取得数が採用時の人材確保と従業員の定着に与える効果を検討した.中堅・中小企業を対象とした質問票調査データを用いて統計的に分析した結果,表彰・認定の取得数が採用者の質的確保と従業員の離職率低下に貢献することが示された.大企業に比べて人材確保に劣る中小企業は第三者機関の雇用主ブランディングを活用することが有効になる.