著者
平 理一郎
出版者
日本神経回路学会
雑誌
日本神経回路学会誌 (ISSN:1340766X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3-4, pp.152-164, 2020-12-05 (Released:2021-01-08)
参考文献数
65

本稿は前半部において,まずげっ歯類の脳の神経細胞活動を同時に多数記録する方法としての2光子顕微鏡について,その歴史を概観する.その後,広視野2光子顕微鏡の代表として,筆者が留学していたスミス研(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)の最新の2光子顕微鏡を紹介する1).後半では,2光子カルシウムイメージングとニューロピクセルプローブを用いることで数千の神経細胞活動を同時記録した研究論文を3編紹介し2~4),それらが明らかにした点を概観することで,同時多細胞記録によってどのような脳の性質が解明されうるか,またされるべきかを考察する.最後に,そうした特徴の1つの候補として脳の「全体性」について述べる.
著者
平 理一郎
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.492-495, 2019-12-01 (Released:2020-03-01)
参考文献数
6

“Understanding consciousness through category theory” by N. Tsuchiya and H. Saigo is an ambitious attempt to build up a framework for understanding the level and content of consciousness by category theory with specific examples. I basically agree with all attempts to develop new mathematical tools and apply them to psychological phenomena. However, it seems that there are some mistakes or lack of consideration in the paper, as I point it out as follows. First, I discuss problems that arise when linking the phenomenon of consciousness to the concept of category theory. Second, I argue the significance of using category theory for structural comparison between two systems. Third, I point out a fundamental difficulty in “defining” consciousness by mathematical concepts. Overall, like integrated information theory, the application of category theory does not seem to have solved the conceptual and philosophical problems when dealing with consciousness so far.