著者
田坂 登美 平賀 聖悟 北村 真 飯田 宜志 黒川 順二 飛田 美穂 佐藤 威
出版者
社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.77, no.9, pp.1506-1510, 1986-09-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
8

最近, 日本人の精巣重量およびサイズ等に関して検討を行なった報告は, ほとんど見られない. 今回, われわれは, 747例の変死体剖検症例を対象として, そのうちの651例について精巣重量とサイズの検索を行なった.重量, 厚さはp<0.01で右の方が大きく, 20~49歳の平均精巣重量は左14.53±4.07g, 右15.35±4.26g, 平均サイズは左長径4.51±0.64cm, 短径3.04±0.43cm, 厚さ1.43±0.3cmで, 右長径4.53±0.61cm, 短径3.05±0.4cm, 厚さ1.55±0.33cmであった. また両側精巣とも重量, 長径, 短径で30歳代が最大との結果が得られた.
著者
田坂 登美 平賀 聖悟 北村 真 飯田 宜志 黒川 順二 飛田 美穂 佐藤 威
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雜誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.77, no.9, pp.1506-1510, 1986-09-20

最近,日本人の精巣重量およびサイズ等に関して検討を行なった報告は,ほとんど見られない.今回,われわれは,747例の変死体剖検症例を対象として,そのうちの651例について精巣重量とサイズの検索を行なった.重量,厚さはp<0.01で右の方が大きく,20〜49歳の平均精巣重量は左14.53±4.07g,右15.35±4.26g,平均サイズは左長径4.51±0.64cm,短径3.04±0.43cm,厚さ1.43±0.3cmで,右長径4.53±0.61cm,短径3.05±0.4cm,厚さ1.55±0.33cmであった.また両側精巣とも重量,長径,短径で30歳代が最大との結果が得られた.
著者
平賀 聖悟
出版者
社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.71, no.9, pp.1024-1046, 1980-09-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
55
被引用文献数
1 1

ラットおよびヌードマウスを用いて精巣組織の精巣内同種移植実験を行ない, 移植片の生着および生着後の機能に関して組織学的判定基準を作成し, 移植片生着とその造精機能について年齢的および免疫的要因を中心に検索した. 移植片の生着成績はヌードマウス間>幼若ラット間>幼若→成熟ラット間の順序に良好であり, 成熟ラット間の移植では全例生着しなかつた. なお移植組織が未熟なほど生着は良好であつた. 幼若→成熟ラット間の移植に対する免疫抑制 (azathioprine, prednisolone) の効果は azathioprine 単独投与例以外は生着率が向上した. 成熟ラット間移植に対しhCGによる recipient 精巣の刺激は効果を示さなかつた. 移植片の機能に関しては, ヌードマウスへの移植片は造精機能の低下と導入の遅れを認め, 幼若ラットの精巣移植片は donor が若いほど造精機能の導入は良好であつたが長期移植例では一度導入された造精機能が再び低下した. Recipient が幼若ラットの場合には未熟精巣移植片の造精機能が donor と同齢の対照に対し促進していた. 免疫抑制剤の投与により移植片は機能低下の傾向を示した. 以上より精巣組織の生着および造精機能に関しては donor の年齢的要因が重要であり, 精巣組織の成熟に伴う阻血に対する耐性の低下と造精細胞の抗原性の発現が移植組織の生着とその後の機能に関与しており, さらに生着組織の造精機能の導入には recipient 側の内分泌環境が関与していることが示唆された.
著者
平賀 聖悟 黒川 順二 内島 豊 荒木 重人 竹内 信一 牛山 武久
出版者
社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.76, no.12, pp.1855-1868, 1985-12-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
26

小児VUR 12症例についてレ線透視下膀胱内圧測定 (CG-CM) を行なった. 対象の内訳は非閉塞性VUR 7例, 神経因性膀胱に伴なうVUR 5例の計18尿管であり, 次の結果を得た. 過去においても同様の検査が行なわれたが, 本検査法に基づくVURの分類が膀胱内圧曲線 (CMG) を中心にしておらず, 臨床例と適合しないところもあるので新分類を試みた. すなわち, CMGの静止圧時における低圧逆流をType I, 排尿反射時の高圧逆流をType II, 腹圧による意識圧時の高圧逆流をType IIIとした.VUR起始時の平均膀胱内圧はType I, 25.6mmHg, Type II, 41.4mmHg, Type III, 86.3mmHgであった. その時の平均膀胱容量はType I, 387.9ml, Type II, 245.6ml, Type III, 53.3mlであり, 非閉塞性VURで膀胱容量が大きく, 神経因性膀胱に伴なうVURでは小さい傾向が示された. 本検査法によるVUR起始時の grade はスクリーニングのために行なった one-shot の膀胱撮影乃至は排尿時膀胱尿道撮影と異なる頻度であった. VUR発現の過程におけるどの grade を真の grade とすべきかという問題が生ずるが, CG-CMによりVURの時間的因子を含めた機能的 grading が可能である. VURの各 Type における grade と水腎症の程度とを比較すると, Type Iでは両者がほぼ一致し, Type IIとType IIIでは grade に比し水腎症が軽度であった. VURの各 Type におけるCMGは, Type Iでは大部分正常型及至は弛緩型膀胱, Type IIから Type IIIへかけて痒性膀胱あるいは無抑制膀胱の割合が増加した. 本検査法の最終目標は小児VURの治療方針の決定にある. 臨床症例が少なかったため, 今回は明確な結論は得られなかったが, Type Iで grade の低い場合は経過観察でよいが, 高 grade のものは外科的治療を要し, Type IIから Type IIIへかけて保存療法の割合が増える傾向が示された.
著者
永松 秀樹 筧 龍二 平賀 聖悟 加藤 幹雄
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雜誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.78, no.6, pp.996-1002, 1987-06-20

過去3年間に当科で経験した神経因性膀胱70症例につき治療経過を中心に検討を加えた.対象の年齢は13歳から87歳(平均58.4歳),男女比2.2:1で,発症後6ヵ月以上経過していた例が約半数を占めた.神経因性膀胱の分類は,脳膀胱16例,脊髄膀胱25例,末梢神経障害膀胱21例,その他および不明8例であり,原因疾患は骨盤内手術,脳血管障害,脊髄損傷の順に多かった.初診時の泌尿器科的合併症は,尿路感染27例,前立腺肥大症12例,腎機能障害および尿道カルンクルス各3例などで,その他61%に残尿を認めた.膀胱内圧曲線の分類は,弛緩型膀胱48例(69%),正常型7例,無抑制膀胱6例,痙性膀胱5例,いわゆる抑制膀胱と無緊張性膀胱各2例であった.治療法は保存療法単独63例(90%),手術療法併用7例(10%)で,保存療法では薬物療法を69例に施行し,残尿のみられた例では,自己導尿を主体とする間歌的導尿を30例に併用した.手術はTUR-P 5例,膀胱瘻造設2例で,うち1例にLapides' cutaneousvesicostomyを施行した.間歇的導尿例の平均残尿量は治療前205ml,治療後84ml,平均残尿率は治療前56.5%,治療後28.9%で共に有意(p<0.001)の改善を認めた.また,薬物療法と間歇的導尿法でカテーテルフリーとなったものは13例(43%)で,保存療法単独でも残尿の減少と尿路感染の消失に有効であったが,カテーテルフリーを目標とすれば十分な成績とはいえなかった.