著者
瀧波 慶和 石本 琢郎 大谷 基司 服部 昌和
出版者
日本蘇生学会
雑誌
蘇生 (ISSN:02884348)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.84-86, 2023-10-20 (Released:2023-10-27)
参考文献数
4

我々は2021年に,日本救急医学会中部地方会誌に「病院救急救命士は病院内でどのような役割を担えるのか:福井県内初の試み・福井厚生病院」を報告した1)。本稿では,先の報告後の1年間で,福井厚生病院所属の救急救命士(以下「当院救急救命士」)が取り組んだ具体的な業務内容について紹介する。 医療法人厚生会 福井厚生病院(以下「当院」)では,2021年4月に病院救急救命士を2名採用した。当院としても初めてであり,福井県内でも初の試みであった。一人は42歳男性で,元県内消防機関に所属しすべての特定行為実施可能な救急救命士,もう一人は22歳男性で,大学の救急救命士養成課程卒業後に県内消防機関に1年勤務後に当院入職し,気管挿管以外の特定行為が可能な救急救命士である。 当院は199床の中規模総合病院で,一般病棟74床,地域包括ケア病棟50床,精神科病棟41床,回復期リハビリ病棟34床より構成される。一方,救命救急センターには指定されておらず,救急部(救急総合診療科常勤医師4名),病院救急車1台を有する,二次救急医療施設および後方支援病院としての機能を持つ。
著者
古谷 裕一郎 平沼 知加志 島田 麻里 服部 昌和 道傳 研司 橋爪 泰夫
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.79, no.3, pp.548-553, 2018 (Released:2018-09-28)
参考文献数
17

症例は73歳の女性.自動車同士の交通事故にて当院へ救急搬送された.右側腹部に強い痛みを訴え,腹部CTにて肝臓から小腸へ繋がる索状物と索状物による小腸閉塞と口側腸管の拡張を認めた.索状物による腸閉塞と診断し単孔式腹腔鏡下イレウス解除術を施行した.手術所見として,小腸へ繋がるように肝右葉下縁が舌状に伸展し,その部位での腸閉塞を認めた.舌状に伸展した肝をクリップし超音波凝固切開装置にて切離し腸閉塞を解除した.病理学的所見にて肝細胞ならびに胆管の組織を認め,肝副葉(Riedel葉)と診断した.術後経過は良好で,術後7日目に退院した.肝副葉は異常形態の一つで,偶発的に発見されることが多い.また,肝副葉のうち肝右葉より舌状に下方に伸展するものはRiedel葉と呼ばれる.今回われわれは,肝副葉(Riedel葉)による腸閉塞に対して腹腔鏡下手術を施行した1例を経験したので報告する.