著者
朝岡 正雄
出版者
バイオメカニズム学会
雑誌
バイオメカニズム学会誌 (ISSN:02850885)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.31-35, 2005 (Released:2007-02-23)
参考文献数
22
被引用文献数
4 2

動きの正確な模倣は人間に固有の能力であり,他の動物には見られない.この能力が発揮される生理学的メカニズムは今日でも十分に解明されているとは言い難い状況にある.確かに,現代の科学技術を用いれば,空間内に展開される人体の運動の軌跡を正確にトレースしてそれを機械で再現することは可能であろう.しかし,スポーツにおける技能伝承の場では,他者の動きを学習者自身の身体で再現することが求められる.本論では,人間に固有の「動きの模倣」の方法を「なぞり」という視点から解説し,この延長線上に動きのイメージトレーニングが成立していることが示される.これによって,スポーツにおける想像力の役割とその重要性が明らかになれば幸いである.
著者
朝岡 正雄 アサオカ マサオ
出版者
バイオメカニズム学会
雑誌
バイオメカニズム学会誌 (ISSN:02850885)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.31-35, 2005-02

動きの正確な模倣は人間に固有の能力であり,他の動物には見られない.この能力が発揮される生理学的メカニズムは今日でも十分に解明されているとは言い難い状況にある.確かに,現代の科学技術を用いれば,空間内に展開される人体の運動の軌跡を正確にトレースしてそれを機械で再現することは可能であろう.しかし,スポーツにおける技能伝承の場では,他者の動きを学習者自身の身体で再現することが求められる.本論では,人間に固有の「動きの模倣」の方法を「なぞり」という視点から解説し,この延長線上に動きのイメージトレーニングが成立していることが示される.これによって,スポーツにおける想像力の役割とその重要性が明らかになれば幸いである.
著者
朝岡 正雄
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.1-18, 2011 (Released:2011-07-08)
参考文献数
69
被引用文献数
1

Modern physical education appeared in Europe at the end of the eighteenth century. In this article, we trace the developmental process of “instruction theory” in European physical education studies and sports science from the end of the eighteenth century to the present in order to consider the relationship between the didactics of physical education and contemporary training science. Focusing on general theories of instruction, we examine the nature of science and make proposals for the restructuring of training science that could be useful in practice. These considerations revealed the following points: 1) In Europe, the theory of instruction in physical education differentiated into Didaktik (didactics), Methodik (methodology), and Bewegungslehre (movement theory) in the 1950s and 1960s. 2) In the end of the 1960s, “Trainingslehre” (theory of training in competitive sport) appeared in Eastern Europe. In the 1970s, the theory of training based on induction from practical experience became a scientific discipline, and was applied as a general theory to various fields such as physical education, recreational sport, and physical activity for health. As a result, the name was changed to “Trainingswissenschaft” (training science). In this way, training science began to incorporate the didactics of physical education. 3) When attempting to restructure training science as an interdisciplinary applied science, we face an insoluble aporia. That is, human movement as a subject of study is so complex that any natural scientific approach needs to be divided infinitely into sub-disciplines, making it more difficult to integrate as an interdisciplinary science. 4) In order to overcome this problem, it is necessary to derive a general theory from practice, rather than from principles of established science. We propose the term coaching science to describe this new theory.
著者
朝岡 正雄
出版者
筑波大学
雑誌
筑波フォーラム (ISSN:03851850)
巻号頁・発行日
no.64, pp.55-57, 2003-03

平成14年度は、筑波大学の体育全体にとって歴史に残る素晴らしい1年となった。体育専門学群では、男女バレーボール部、サッカー部、女子ハンドボール部、女子陸上部、女子剣道部、大学女子駅伝の全国制覇など、各運動部の国内外での活躍が …