著者
鈴木 康之 森山 聡之 杉本 等
出版者
静岡大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2018-04-01

1)「携帯端末の高度情報取得」を司るシステムの検討:高度測定の要素技術としてRTK測位に着目し、この手法を援用しシステム化を行い評価することを目指している。具体的には、申請者の所属する機関に過年度設置され観測データが無償公開されたRTK基準局との間で、当該サーバに新たに本研究の経費で電波の送信設備を設け(管理者から内諾取得済み)無線通信を行いながら補正情報をスマホに取り組む方法の、高効率化を含む必要な計測を行う。対象地域が広範なため、加えて小セル方式のWiFiは実用性に乏しいため、WiFi以外に電波法上取り扱いの支障が少ない「デジタル簡易無線(H30年度までに措置済み、フィージビリティの確認済み)」「LoRaWAN等のデジタル系特定小電力無線(H31措置予定)」を利用し、どちらの方式が優位か比較検討する。2)端末とサーバ間インターフェースを司る基本構成の検討:端末の取得データを各種データベースと紐づくサーバに集積するソフトを設計し実装する、現在骨格部分の設計が完了しており、最大の関門を通過した。前項のRTK基地局からの補正データを受信すると同時あるいは逐次に端末の測位データを危険度マップ生成サーバに向け送受信する機構を構築する必要があり、送受の切り替えタイミングや周波数相互間干渉の有無について、パラメータを大きく振った網羅的な試験研究と最適化検討を引き続き行っている。3)単体での運用によるフィージビリティの確認:今後、優先順位づけの基本となる「勝率データ」の蓄積の有効性について検討する予定である。端末1台を試作し100か所の「出発地点」と20種類の「水害到来シナリオ」を設定し高度測定・結果判定・サーバへの蓄積の状況を確認する準備が整った。4)その他:測位航法学会・日本災害情報学会・地理情報システム学会等において情報交換を行う。H30年度は日本災害情報学会で発表した。
著者
杉本 等 曽根 秀昭 高木 相
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. C-II, エレクトロニクス, II-電子素子・応用 (ISSN:09151907)
巻号頁・発行日
vol.77, no.9, pp.371-376, 1994-09-25
被引用文献数
20

Agコンタクトにおける,アークと性能(接触抵抗,消耗転移)の関係の詳細を分析する目的で,毎回動作ごとのアーク継続時間と接縦抵抗を同時に測定する実験を行った.従来から,接触抵抗は,メタリック相のみで終わるアークが続けば低く安定し,ガス相まで移行するアークが続けば高くなることが筆者らの実験から知られている.本論文では,両者の関係がアークのメタリック相とガス相の両相でいかに異なるかを見るため,電流条件を2.5〜3.5Aに設定しガス相移行率を変化させ実験を行った.その結果,アーク継続時間とアーク直後の接触抵抗との間に強い相関があることを明らかにした.アークがガス相へ移行しなければ接触抵抗は40mΩ程度で安定する.ガス相へ移行するアークがあった直後に,接触抵抗は3〜40mΩ程度上昇する.ガス相へ移行するアークが更に続けば,動作ごとに3〜10mΩ程度ずつ増大し10mΩ程度まで高くなる.その後メタリック相のみで終わるアークが発生すれば,接触抵抗は100mΩ程度から動作ごと3〜10mΩ程度ずつ低下し,10回から20回続けげ40mΩ程度の低い値に安定することが明らかとなった.