著者
國久 美由紀 松元 哲 吹野 伸子
出版者
農業技術研究機構野菜茶業研究所
巻号頁・発行日
no.4, pp.71-76, 2005 (Released:2011-03-05)

野菜茶業研究所で開発したイチゴ品種識別用CAPSマーカーのうち9マーカーを用いて,市場で流通していた韓国産輸入イチゴ5パックの品種識別を行った。本試験の目的は,開発した識別技術が長期の流通期間を経て鮮度の低下した果実サンプルに適用できるか確認すること,および韓国からの輸入イチゴ品種の実態を調査し,‘さちのか’に関する育成者権の侵害が起こっていないか確認することであった。分析の結果,著しく鮮度の低下したサンプルでも品種の特定は可能であった。また,分析した5パックのうち4パックは‘さちのか’と‘レッドパール’の混合であり,全71果実のうち27個が‘さちのか’で,種苗法に違反している疑いが極めて強かった。また3パックは‘女峰’と表示され店頭で販売されていたことから,品種の不正表示も示唆された。
著者
川頭 洋一 冨士山 龍伊 畠山 勝徳 松元 哲
出版者
日本育種学会
雑誌
育種学研究 (ISSN:13447629)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.77-84, 2017-06-01 (Released:2017-07-05)
参考文献数
24

日本において遺伝子組換えレタス(Lactuca sativa L.)の生物多様性影響評価を実施する場合,交雑性評価の対象となる在来近縁種として,L. indica(アキノノゲシ),L. raddeana(ヤマニガナ),L. sibirica(エゾムラサキニガナ),L. sororia(ムラサキニガナ),L. triangulata(ミヤマアキノノゲシ)の5種が知られている.本研究ではまず,これら5種とレタスとの雑種個体を判別することが可能なDNAマーカーを開発するため,既報のEST-SSRマーカーを利用して,各近縁種とレタスの間で多型のあるSSRマーカーをスクリーニングした.次に,交雑性については,L. indicaとL. raddeanaはレタスと交雑しないことが報告されていることから,報告のない3種(L. sibirica,L. sororia,L. triangulata)について,交雑実験によりレタスとの交雑性を評価した.その結果,L. sororiaとL. triangulataについてはレタスとの雑種個体は得られなかった.一方,L. sibiricaについてはレタスとの交配により雑種種子が得られることが明らかになった.しかし雑種個体はいずれも発芽後生長を停止した.以上の結果より,日本の自然界においてレタスと在来近縁種との交雑は起こらないか,雑種個体が得られても定着しないと考えられた.
著者
松元 哲
出版者
農業技術研究機構野菜茶業研究所
巻号頁・発行日
no.5, pp.63-111, 2006 (Released:2011-03-05)

チャの遺伝資源の分類,評価技術の向上を目指して,phenylalanine ammonia-lyase (PAL) cDNAを単離し,PALをプローブに用いたRFLP解析の多型情報に基づいて,種間雑種であるチャツバキ,アッサム変種(Camellia sinensis var. assamica)と中国変種(Camellia sinensis var. sinensis)を解析した。チャと他の植物間でPALの塩基配列を比較したところ,セリ科,マメ科,バラ科植物などと相同性が高く,植物分類学上遠縁の単子葉植物のラン科やイネ科植物とは相同性が低く,さらに類縁関係が離れている裸子植物のマツとは最も低い相同性であった。植物種間のPALの配列の違いは,植物種の進化上の類縁関係を反映していた。PALは,多くの植物において多重遺伝子族を形成していることが知られているが,チャのPALは単一遺伝子としての存在が考えられ,日本の緑茶用品種では3種類の複対立遺伝子(A,B,D)が見出され,品種を5種類(AA,AB,AD,BD,DD)に分類することができた。BB型に該当する品種はなかった。DNA解析を目的とした,海外や国内でも遠方の採集ではDNA抽出操作までに試料の保存が必要である。実験試料の室温での保存法を検討したところ,エタノール中に葉を1週間程度保存することにより,RFLP解析に使用可能なレベルのDNAが抽出可能であった。さらに本保存法はDNA抽出がより難易なツバキ,チャツバキでも応用可能であった。PAL cDNAを用いたRFLP解析によりチャとツバキの種間雑種であるチャツバキ1~9号は,種子親である緑茶用品種‘さやまかおり’由来の断片とツバキ由来と推定される多型を有した。PALは種間雑種の確認においても有用なDNAマーカーであった。
著者
平井 正志 久保 中央 寺林 敏 松元 哲 鈴木 徹
出版者
京都府立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2002

アブラナ科野菜の根こぶ病は病原菌(Plasmodiophora brassicae)が長年土壌中に生存し、野菜産地が壊滅的な打撃を受けるほど重要な問題である。抵抗性ハクサイ品種はいくつか発表され、利用されているが、近年これら抵抗性品種の罹病化が問題になっており、新たな抵抗性品種育成のために、抵抗性の遺伝解析が望まれている。本研究ではBrassica rapaにおける、根こぶ病抵抗性遺伝子座の比較解析を行った。ヨーロッパ原産カブSilogaに由来する抵抗性遺伝子座Crr1及びCrr2を同定した。またMilan Whiteに由来する抵抗性遺伝子座Crr3を同定し、これらが互いに独立した座であることを明らかにした。さらにGelria Rに由来する抵抗性遺伝子座を解析した。その結果、最近韓国のグループより発表された抵抗性遺伝子座、CRbとほぼ同一の座であることが明らかになった。以上より少なくとも4座の根こぶ病抵抗性遺伝子座がB.rapaにあることが明らかになった。またマイクロサテライトマーカーに基づいたBrassica rapaの詳細な連鎖地図を作製し、シロイヌナズナゲノムとのシンテニーを明らかにした。それによるとCrr1,Crr2およびCRb座の近傍はシロイヌナズナ第4染色体長腕部と相同性のある部分であり、これらの3つの抵抗性遺伝子座が祖先ゲノムの同一部分に由来するものであることが明らかになった。しかし、Crr3座近傍はシロイヌナズナ第3染色体と相同性があり、他の抵抗性遺伝子座と由来を異にすることが明らかになった。Crr3座近傍を詳しくマッピングするためにシロイヌナズナのゲノム情報をもとにBrassica rapaで利用できるDNAマーカーを多数作成した。これらのマーカーを用いてF2集団(n=800)からCrr3近傍で組み換えを起こしている約80個体を選抜し、マーカーのみによるマッピングを行った。またCrr1付近についても詳細なマッピングを行った