著者
久保 中央 金子 明雄 山本 和喜
出版者
日本育種学会
雑誌
育種学研究 (ISSN:13447629)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.45-54, 2015-06-01 (Released:2015-07-03)
参考文献数
43
被引用文献数
1 1

ハス(Genus Nelumbo)はアジア系のハス(N. nucifera)とアメリカ原産のキバナハス(N. lutea)に大別される.観賞用ハス品種は花蓮と呼ばれ,国内に約1000品種知られているが,それらの類縁関係はほとんど解明されていない.特に,京都府南部の巨椋池およびその干拓地から採取された巨椋池系品種は,来歴や品種間の類縁関係の多くが不明である.本研究では,巨椋池系品種94系統を含む国内の代表的花蓮品種173系統の類縁関係を,ハスSimple Sequence Repeat(SSR)マーカー25遺伝子座の遺伝的変異に基づいて解析した.前報で解析した47系統のデータを加えた合計220系統についてSSRの遺伝子型を基に近隣接合樹を作成した結果,供試系統は5つのグループ(I:キバナハス品種グループ,II:キバナハスとの種間雑種グループ,III:斑蓮を含むグループ,IV:古代蓮を多く含むグループ,V:その他のグループ)に分類された.巨椋池系品種はグループIII~Vに分布し,この品種群が遺伝的に多様な系統を含むことが示された.一方,巨椋池系品種どうしが一つのクラスターを形成する場合もあり,これらの品種は巨椋池にかつて自生していた遺伝的に近縁な集団に由来すると推察される.本研究のデータは,花蓮品種の類縁関係を整理する際の指標として,特に巨椋池系品種の花蓮品種全体における関係を示す有用な情報となり得る.
著者
平井 正志 久保 中央 寺林 敏 松元 哲 鈴木 徹
出版者
京都府立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2002

アブラナ科野菜の根こぶ病は病原菌(Plasmodiophora brassicae)が長年土壌中に生存し、野菜産地が壊滅的な打撃を受けるほど重要な問題である。抵抗性ハクサイ品種はいくつか発表され、利用されているが、近年これら抵抗性品種の罹病化が問題になっており、新たな抵抗性品種育成のために、抵抗性の遺伝解析が望まれている。本研究ではBrassica rapaにおける、根こぶ病抵抗性遺伝子座の比較解析を行った。ヨーロッパ原産カブSilogaに由来する抵抗性遺伝子座Crr1及びCrr2を同定した。またMilan Whiteに由来する抵抗性遺伝子座Crr3を同定し、これらが互いに独立した座であることを明らかにした。さらにGelria Rに由来する抵抗性遺伝子座を解析した。その結果、最近韓国のグループより発表された抵抗性遺伝子座、CRbとほぼ同一の座であることが明らかになった。以上より少なくとも4座の根こぶ病抵抗性遺伝子座がB.rapaにあることが明らかになった。またマイクロサテライトマーカーに基づいたBrassica rapaの詳細な連鎖地図を作製し、シロイヌナズナゲノムとのシンテニーを明らかにした。それによるとCrr1,Crr2およびCRb座の近傍はシロイヌナズナ第4染色体長腕部と相同性のある部分であり、これらの3つの抵抗性遺伝子座が祖先ゲノムの同一部分に由来するものであることが明らかになった。しかし、Crr3座近傍はシロイヌナズナ第3染色体と相同性があり、他の抵抗性遺伝子座と由来を異にすることが明らかになった。Crr3座近傍を詳しくマッピングするためにシロイヌナズナのゲノム情報をもとにBrassica rapaで利用できるDNAマーカーを多数作成した。これらのマーカーを用いてF2集団(n=800)からCrr3近傍で組み換えを起こしている約80個体を選抜し、マーカーのみによるマッピングを行った。またCrr1付近についても詳細なマッピングを行った