著者
井上 貴昭 松田 公志
出版者
日本泌尿器内視鏡学会
雑誌
Japanese Journal of Endourology (ISSN:21861889)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.180-183, 2018

<p> 近年の上部尿路結石に対する尿路内視鏡治療は劇的な進歩を遂げ始めている. このような変遷の中にあっても未だ2cm以上の腎結石に対しては経皮的腎砕石術 (percutaneous nephrolithotomy : PNL) が標準的な治療であるのには変わりはない. PNLもstandard PNLから始まりmini-PNL, ultramini-PNL, そしてmicro-PNLと細径化の波が来ているのは間違いない. しかし, いくらトラクトサイズを小さくしてもいくつかのステップを踏み間違えるとPNLは多くの合併症を引き起こす可能性がある. その最初のステップが"経皮的穿刺"である. PNLは経皮的穿刺技術の有無でその後の流れの多くが影響されるといっても過言ではない. 穿刺の成功の有無を"確認する"こと, それはその後のトラブルを避けるためにもとても大切なステップと思われる.</p>
著者
吉田 良 高田 秀穂 中川 州幸 岩本 慈能 越路 みのり 川西 洋 吉岡 和彦 日置 紘士郎 松田 公志
出版者
The Japan Society of Coloproctology
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.48, no.7, pp.611-616, 1995 (Released:2009-06-05)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

結腸膀胱瘻の成因は炎症性, 腫瘍性, 先天性, 外傷性, 医原性などによる二次性変化によるものがほとんどである. 本邦においても近年, 食生活の欧米化に伴い腸の炎症性疾患, とくにS状結腸憩室炎に起因するものが増加の傾向にある. われわれは, 過去5年間に経験したS状結腸膀胱瘻6例について若干の文献的考察を加え報告する. 症例は54歳から89歳までで, 性別は男性4例, 女性2例である. 原疾患はS状結腸癌3例, S状結腸憩室炎2例, 放射線性腸炎1例であり, 初発症状は糞尿, 気尿, 下腹部痛である. 術前検査では膀胱造影と膀胱鏡検査が瘻孔の証明に有用であった. 全例に手術を施行しS状結腸切除術が4例, 人工肛門造設術が2例であり, 膀胱に対しては膀胱部分切除術が2例, 膀胱全摘術尿路変更術が2例, 膀胱切除が不可能な2例に対しては尿管皮膚瘻術を施行した. 術後経過では, S状結腸癌の1例のみが原病死した.
著者
河 源 谷口 久哲 木下 秀文 松田 公志
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.87-92, 2009-02

A specialized clinic for middle-aged and elderly hypogonadal men was established in our institution five years ago. A retrospective study of the 511 patients who attended our clinic during this period was conducted and the issues involved in treating these patients were identified. The patients' age distribution, symptoms, serum testosterone values, treatment, and course were examined. The patients' mean age was 54.0 years (range, 35 to 74 years); approximately half of the patients were in their fifties. Most patients complained of decline in libido, general fatigue, and erectile dysfunction. The patients' mean serum free testosterone was 9.28 pg/ml; 40.3% of patients had a serum free testosterone value of less than 8.5 pg/ml, which is the threshold value for the initiation of androgen replacement therapy (ART) in Japan. ART was given to 220 (43.1%) patients, and it was considered effective in 100. It appears that male climacteric disorder and late-onset hypogonadism have become commonly recognized in Japan. There will be an increasing need for specialized clinics for such men in the future.
著者
吉田 健志 木下 秀文 谷口 久哲 地崎 竜介 西田 晃久 川喜多 繁誠 日浦 義仁 大口 尚基 河 源 六車 光英 松田 公志
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.53, no.5, pp.323-325, 2007-05

29歳男。陰茎腫脹と勃起が続くことに気付き緊急入院した。陰茎は硬く, 勃起状態で自発痛を認めた。持続勃起症の診断で陰茎海綿体内血液ガス分析を施行した。血液ガス所見より静脈系の流出障害と判断し19G翼状針で陰茎穿刺を行い, ヘパリン生食で凝血塊洗浄, α作動薬海綿体内注入を繰り返し経過観察した。勃起状態は軽度改善したが疼痛の増悪を認め, Hb低下, Ht低下から輸血の必要を説明したが宗教的理由で拒否された。白血病に関して血液主要な以下で骨髄穿刺を施行し慢性骨髄性白血病と診断された。ドロキシカルバミド内服を開始し, メシル酸イマチニブへ変更し骨髄穿刺で完全緩解した。再発は認めず経過している。A-29-year-old man visited our hospital with the complaint of a continuous rigid and painful erection which began two days before. We diagnosed ischemic type of priapism by aspiration of penile cavernosal blood analysis; an acidotic and hypoxic blood. The leukocyte count was 263,000/p, and chronic myelogenous leukomia (CML) was suspected. After the failure of conservative treatment, glans-cavernosal shunt (Winter procedure) was performed. The postoperative course was uneventful and the intercourse was possible at five months after the operation. CML was treated by administration of imatinib mesylate and no evidence of recurrence was observed.
著者
山本 奈恵 木下 秀文 井上 貴昭 川喜多 繁誠 大口 尚基 六車 光英 河 源 坂口 雄沢 足立 靖 坂井田 紀子 植村 芳子 松田 公志
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.53, no.9, pp.665-669, 2007-09

76歳男。患者は頻尿および排尿困難を主訴とした。前立腺生検を施行し, 低分化型前立腺癌およびGleason score 4+5の診断を得た。Maximum androgen blockade(MBA)療法を開始したところ, PSAは低下し, CT上でリンパ節腫脹の消失を認めた。しかし, その後, 腰背部痛が出現し, 疼痛による歩行困難, 嘔吐, 食事摂取困難が生じ緊急入院となった。所見ではFDG-PETで骨以外の病変として右肺尖部, S状結腸に集積を認め, 肺小細胞癌に準じた化学療法を考慮したが, 全身状態の不良にて施行できないまま急速に病状が悪化した。そして症状出現から約3ヵ月後に患者は死亡となった。尚, 剖検所見から本症例は低分化型前立腺癌が脱分化を来し, 多臓器に転移したものと考えられた。A 76-year-old man had been treated with maximum androgen blockade therapy for a poorly-differentiated prostate adenocarcinoma (T3cN1M0, prostate specific antigen (PSA) 65 ng/ml, Gleason Score 4+5=9) since September 2002. By August 2003, his serum PSA levels were undetectable and the lymph node swelling had vanished. However, in December 2004, his serum PSA levels started rising gradually up to 0.66 ng/ml. Radiation therapy on the prostate was then performed (66 Gy). At that time, no metastasis was detected by computed tomography and bone scintigraphy. In August 2005, multiple bone metastases were detected. Immunohistochemical examination of a biopsy specimen from the bone lesion revealed a small cell carcinoma/neuroendocrine cell carcinoma. He died with undetectable PSA levels (less than 0.008 ng/ml) in December 2005. The autopsy showed multiple organ metastases including bone, liver, lungs and others. The immunohistochemical examination revealed pure small cell carcinoma in all metastatic lesions. A precise histological examination of the lungs using a 1 cm serial section could not reveal any tumors compatible with primary lung cancer. We concluded from the clinical history and autopsy findings that his initial poorly-differentiated adenocarcinoma of the prostate dedifferentiated into a pure small cell carcinoma with neuroendocrine differentiation.